goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

こころの時代 予見力?

2018年09月13日 | つぶやき
こんばんは❗
読書の秋?

絵本を借りに図書館へ行って、「コーチングの基本」を手にしてからから…ちょっと読書にはまってます( ̄з ̄)

今更ですが…(^_^;)

マツダミヒロさんの
「質問で学ぶシンプルコーチング」から

牧野内大史さんの
「引き寄せない法則」

苫米地英夫さんの
「苫米地式コーチング」と来て、「予見力」
を今読んでいます…


妙に腑におちる(*^^*)

昔、七田の講師養成講座で
今は亡き七田眞先生のおっしゃっていた
「『こころの時代』がやってくる。その時に七田が必要になる」の意味がやっと理解できかけてきました…(遅)💦

イメージは具現化する
だから、七田のイメージトレーニングは重要と、講師養成講座では学びました。(今は隅っこに追いやられてるかもしれないけれど…)

その効果は、自分でも経験済み❤
その体験があったから、七田を知らないオバサンの私が採用してもらえた(*^^*)


私の場合、根拠のない自信(思い込みとも言う)からくる未来のゴールが先で、経験や結果が後からついて来る(^_^;)

そしてその理屈を、今知ったような不思議な感覚です。

でも、「予見力」で言う時間の流れに合っています。

苫米地式では、時間の流れは
未来から現在、過去へと流れるらしい。

なので、
「因」=未来
「果」=現在、過去

認知科学から言えば、過去とは
「過ぎ去った変えることのできない出来事」ではなく、
「その人の記憶の中にある、起こった出来事に対する現在の解釈」なので、修正可能らしい。


さて…
皆さんはどのように思われますか?(*^^*)


牧野内さんは、易学から量子コンピューターに。苫米地さんは、中川天台宗の開祖に同様の思想?概念?を述べられています。

言葉こそ違いますが、同じことを仰っているようで面白いです✨

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました(*^^*)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする