goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

桜の箸置きpart3

2015年03月13日 | 日記
塗りが乾いたら、水性ウレタンニスで仕上げます

左側4度塗りが「つや消しクリヤー」
右側2度塗りが「透明クリヤー」
で仕上げました。写真ではわかりにくかもしれませんが、少し透明クリヤーの方がテカりがあります。


お箸を置いてみたらこんな感じ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫り教室(*^^*)

2015年03月13日 | 日記
今日は王塚台教室の木彫りの日

作業風景

鏡の枠です。
大きくて大変ですが、かなり仕上がってきました♪

マガジンラックの側面です
手抜きすることなく、丁寧に彫りを施すのは、手作りならでは。
素朴な素敵な作品に仕上がりそうです。
ひまわりのレリーフ
ヒマワリ・マーガレット・百日草・葉・籠の質感と立体感を、彫りで表現します。
厚さ3cmの朴の木ですので、深く彫るには根気と丁寧さが必用です。ゆっくり完成させましょう!

カラーのマガジンラック
正面だけでなく周囲にも気を配ることで、奥行と立体感が出てきます。厚さ1cmでこの立体感を表現するのはさすがです!仕上がりが楽しみです(*^^*)

カラーのリモコンラック
四面全てに模様があり、しかも裏表で対になっています。つながりとバランスを大切に彫りましょう。いい感じに進んでいます(^^)v
表札の仕上げ
とっても綺麗なバラが仕上がりました!アクリル絵の具を使っての着色ですが、彫りとマッチした色合いが素敵です!(⌒0⌒)/~~

同じテーマでも彫る方の想いが現れ、こんなにも違う表現になるのですね!

皆さま、お疲れ様でした。
(⌒0⌒)/~~

追伸
一足先にホワイトデーのチョコを頂きました!(^з^)-☆



ありがとうございます。\(^o^)/

王塚台教室の次回3/27は都合によりお休みさせていただきます!

来月またお待ちしております!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする