イワツバメ House Martin
チョウゲンボウ Kestrel
なかなかハンサムなチョウゲンボウです。 猛禽類の中でも小さい部類です。 ツミ、ハイタカ、コチョウゲンボウ、などは、この部類の大きさです。 猛禽類のカービングを始めるには手ごろな題材です。
イワツバメ House Martin
チョウゲンボウ Kestrel
なかなかハンサムなチョウゲンボウです。 猛禽類の中でも小さい部類です。 ツミ、ハイタカ、コチョウゲンボウ、などは、この部類の大きさです。 猛禽類のカービングを始めるには手ごろな題材です。
ジョウビタキ Daurian redstart Black Redstart
晩秋から、冬にやってくるカッコイイ野鳥、モノクロームの世界を楽しませてくれる暖かい野鳥、
アマツバメ Swift
嬉しいことが、ありました、久しぶりに、東京から友人が雪の中、来てくれました。元気そうで嬉しくなりました。 それなのに、2つもミスをしてしまいました。今度会ったら深くお詫びします。 でも、久しぶりに感動しました。
ユリカモメ Black Headed Gull
ホシムクドリ Starling
このホシムクドリのイラストは頭が少し大きいような感じがしますが野性味に感動しています、画家の目の正しさを感じます。
イソシギ Common Sandpiper
カワセミ kingfisher
レイモンド ハリス チン が描くカワセミを見たかったのです。 彼の描くカワセミがこんなにワイルドだとはびっくりです。なかなか野性味たっぷり、感動ものです。嬉しくなりました。
シメ Hawfinch
クサシギ Green Sandpiper
本日2体紹介しました。 シメは、この時期、餌さ台に、群れでやってきてあっという間にヒマワリの実がなくなります。5-6羽も来れば、我が家の餌台は6-7分で空になってしまいます。 大食漢です。 大きな嘴はそれを証明するでしょう。