清水正廣のバードカービング・アート

バードカービング作品、野鳥写真、製作資料など紹介しています。
hiro-s@ivory.plala.or.jp

トラフズク Long-Eared Owl

2020-07-30 08:45:10 | 野鳥の生態

トラフズク Long=Eared Owl

中型で、羽角は長く、翼目立つ。雌雄を比べると、メスはオスよりも色が濃く、体重も50~80g重い。頭頂部と体部上面は

灰色がかった濃い黄土色で、頭頂部には濃色の細かいまだら、後頭部と首の後ろには黒っぽい筋状の縦縞、背中には濃色

の小さな斑点と黒色の縦縞が入る。肩羽は羽軸外側の羽弁に白斑があるため、肩を横切る帯模様ができている。 風切羽には

濃淡の横縞が入るが、初列風切は黄色みの強い黄土色。尾は灰色がかった黄土色の地に濃色の細い横縞が6~8本入る。

淡黄褐色の顔盤は白色と黒色で二重に縁取られ、眉斑は白くて短い。  北米ではカナダ南部からメキシコ北部にかけて広く

生息し、ユーラシア大陸では英国とスカンジナビア半島を含むヨーロッパの大部分、そして東は中国、北部と中部、朝鮮半島

北部を経て日本まで、南はヒマラヤ山脈西部まで分布する。 アビシニアトラフズク、マダガスカルトラフズク、がいる。

アップの画像で顔周りの細部まで記憶し繊細な表現ができるようになりましょう。

★お詫び5・28、(アカチャアオバズク)、 6・11、(オニアオバズク)、7・02、(オーストラリアアオバズク)、の記事を消してしまいました。

 不慣れな操作により記事が消えてしまいました。時間を見つけ再度投稿します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿