清水正廣のバードカービング・アート

バードカービング作品、野鳥写真、製作資料など紹介しています。
hiro-s@ivory.plala.or.jp

こんな美しい画像も届きます。

2017-09-08 20:18:38 | 教室 塩尻カルチャー

 こんな風景ご経験ありますか?時々、何の説明も無く届く画像があります。あまりに美しいです。時々は鳥のいる自然の美しい風景が言葉以上の感動を響かせてくれるのではと思うのです。

この画像を見ていると昔見たあの光景に戻ろうとしている気持に出会います。 それは、経験の郷愁でしょうか?それとも再確認したい願望なのか、今では見つけにくい過ぎ去った風景であり無くしてしまった自然環境なのでしょうか?みんな生き物は生きているのです。生きていることが美しいのです。送ってくれた画像に感謝したいです。


どの鳥の雛も可愛いものです。

2017-08-20 20:20:30 | 教室 塩尻カルチャー

 オオバン Common Coot 全長約39cm。雌雄同色。全身がすすけた黒色。頭、頸は黒色。翼は暗灰色で次列風切の後縁がわずかに白色。嘴と嘴から額にのびた小判型の額板は白色。足は暗緑灰色で脛の基部が黄色から赤橙色。各指には、弁足と呼ばれる左右に開く葉状のミズカキがあり、水面上を巧みに泳ぐ。幼鳥は上面が褐色で、下面は灰褐色。額板も小さく褐色。サハリン、アムール川流域、中国北東部、朝鮮半島からシベリア南部、中央アジアを経てヨーロッパの寒、温帯地域、小アジアからインド、オーストラリアで繁殖。ヨーロッパ西部、インド、オーストラリアでは留鳥。日本では北海道、と本州中部以北で繁殖するが分布はかぎられている。

親の体の中に3羽います。一般的には6~10個も生みますからうしろに4~5体は隠れているのでしょう。どんな鳥の雛も可愛いものです。時間はかかりますが雛もいっしょに制作したいものです。


今日もアップの画像です。

2017-07-24 21:12:28 | 教室 塩尻カルチャー

 皆さんの一番良く知っている鳥です。スズメです。 Tree Sparrow 全長」14-15cm。雌雄同色。頭、後頸は栗色。背は褐色に黒色縦斑がある。翼、尾は褐色。眼先から喉が黒く、白い頬に黒斑だあるのが特徴。下面は白っぽい。黒い嘴は太くてて短い。日本では人家の軒、屋根瓦の間などに巣を構えたが、近年では建物にあいてある小さな穴や電柱など、営巣場所もさまざまである。

スズメに関してはあまり、解説もいらないと思いますが、拡大で観察するのもめったないでしょう。細部まで観察が必要なのですがこの機会に覚えましょう、以外に知らないことが沢山あるものなのです。


塩尻のカルチャーの生徒さん

2014-04-26 20:34:18 | 教室 塩尻カルチャー

      新しい生徒さんの紹介です。

        

        

        

        

        今日は2人お休みでした、新しい生徒さんの姿をスナップ 初めてのカービングに一生懸命です。まだ馴れていないので無口で削るのみ、そのうちにぎやかになるでしょう。 穏やかな小島さんがいい笑顔で安心です。笑顔の綺麗な女性も入ってきました。 楽しくなってきました。


塩尻教室の生徒さんの作品

2014-01-26 11:16:36 | 教室 塩尻カルチャー

   粘土での成形を勉強中の遠藤さんと、中嶋さんの七転八倒の成果

  

  

  中嶋さんの作品

 

  

  遠藤さんの作品 一旦制作していたのに、箱の中に入れておいて少し形が崩れて生ます。オーブンで焼かなければいつまでも柔らかいままです。110度程前後で1時間程度焼けば完成です。後で、少々手直しも出来ますよ。私が思うに、彫刻をされる場合、この粘土での成形でいっぱい悩んだ人ほど上手になっています。

 

昨日の教室から帰ってきて、治りかけた風邪がぶり返し涙目になり、喉が大分、痛くなりました。お陰で相当憂鬱になり何も出来ない状態でした。 結構辛いですね・・・・・昨夜は、投稿できない状態でした、一寸気が緩んだのがいけなかったのかな。

 

  小島さんのバーニング画

     

     

      

           

      こつこつと、マイペースで作業を続ける小嶋さん、どんどん成長しています。