goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

タニギキョウです。

2023-06-20 | Weblog
「谷桔梗」と書きます。
背丈は10cm未満で花は10mm未満です。
いくら似てても「桔梗」とはチト無理があるような。(笑)

蛇足ですが、本家(植栽?)=最下も撮れたのでUPします。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルイザワテンナンショウです。

2023-06-19 | Weblog
軽井沢天南星、別名ヤマトテンナンショウ(大和天南星)。

マムシグサ(蝮草)=画像3番目との違いは、
仏炎苞が長い、付属体が前に曲がる、などです。
※参考までにオオマムシグサ(大蝮草)=画像4番目も、ご覧ください。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワギクです。

2023-06-18 | Weblog
沢沿いに咲くから「沢菊」、分かり易いです。(笑)

先日、お目当てを探したところ
一種は散り、もう一種は蕾。
標高差でも、どうにもならない裏の柿の木でしたー。

ところで、今日は「父の日」、いいもんです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワスレナグサです。

2023-06-17 | Weblog
忘れな草、いい名前じゃありませんか。
名付け親に。

似た花がありまして、よく混同します。 ←しないか。(笑)
上から3番目がヤマルリソウ、4番目がキュウリグサです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビです。

2023-06-16 | Weblog
遅くなりました。

今時、山道を走っていると、あちこちで
この白い葉が目に付いて気になってしまいます。(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする