goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ハラビロトンボです。

2021-05-26 | Weblog
撮り立て新鮮便です。

上から♂、♀、合体です。

二ヶ所目でGETできました。
同じ区域の湿地帯ですが、
毎年、生息域が少しづつ移動しているみたいです。(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマドコロ(上)と

2021-05-25 | Weblog
ナルコユリ(下)です。

アマドコロは自家製、ナルコユリより早く咲きます。
その違いは定番になっていまして、
2019年6月12日の拙BLOGをご覧ください。

ナルコユリは、なかなか咲かないのですよ~~。(笑)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツロウバイです。

2021-05-24 | Weblog
猫額庭で実生から育てたナツロウバイが咲きました。
この樹は、おじさんの死後も、きちんと管理するよう
かーちゃんに厳命しています。

が、株立ちで庭木としては、狭い庭の場合不適です。(困)
参考:最下に自然状態のものを貼りました。

昨年末、お亡くなりになったNさんから昔、種をいただきました。
動植物に詳しく、タフな山歩きをした女史で、
行動記録を2冊の本にしています。残念です。(合掌)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウです。

2021-05-23 | Weblog
天然自然のものではありませんが、ご覧ください。

自生地はあるそうですが、自然の状態で観察するのは
無理みたいです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカハチチョウなど

2021-05-22 | Weblog
上からサカハチチョウ(2枚)、コミスジ、シロオビクロナミシャク(蛾・最下)です。
サカハチチョウとコミスジは、いずれも♂です。
蛾は・・・、分かりませーん。

今日は畑仕事に精を出しまして、遅くなりました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする