goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

フジスミレです。

2017-04-26 | Weblog
群馬県植物レッドリスト、絶滅危惧ⅠB類に分類される
フジスミレに逢って来ました。

遠征は大正解、大成功、大当りでした。
おじさんは、もう死んでもいいくらい歓喜です。

去年と同じ日、早いのか、遅いのか、分からず鉄砲玉だったものですから、
チョー嬉しかったです。

これにて実質的にスミレ巡礼は終了です。
あとは約束された地に咲くサクラスミレを残すのみです。

3年がかりで探した楽園なので、申し訳ありませんが、
場所は極秘とさせていただきます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジロボウエンゴサクです。

2017-04-25 | Weblog
太郎坊はスミレ、次郎坊は・・・。これです。(笑)

おじさんの秘密の楽園では、今年もたくさん咲きました。

いつもヤマエンゴサクとセットで比較するのが定番ですが、
今回は別々にします。

ゴチャゴチャしているので、一番良い場面を探しましたよ。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカネスミレです。

2017-04-25 | Weblog
比較的に早くから咲きます。

この個体は遅く撮ったため、かなりスッキリしていますが、
早い時期のものは、こんなにスーッと伸びません。

さて、お天気が悪くなる前、また連休前なので、
無理しても稼ぎに行ってきまーす。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクバキンモンソウです。

2017-04-24 | Weblog
花の形がキランソウやジュウニヒトエに似ていませんか?

同じシソ科なんですけど、それにしても、括りが大き過ぎです。(笑)

自生地を、あまり知らないおじさんには貴重なお花です。

今年も逢えたので嬉しかったです。ホッとしました。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノスミレです。

2017-04-24 | Weblog
スミレの開花時期を、感覚的に時系列で並べてみると、
先ずはアオイスミレ、しんがりはサクラスミレになります。

撮りそこなった場合、北部方面へ、または高い山へ行って挽回します。

また、前年と比べ、、一週間前後、季節の訪れにズレが生じます。

これが、おじさんの守備範囲のスミレ雑感です。

いくら焦っても思い通りには咲いてくれません。(笑)

注)このBLOGでのUP順は適当なので、参考にはなりません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする