goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ヒオドシチョウとヤマルリソウです。

2014-03-27 | Weblog
これまた念願のヒオドシチョウを撮れました。
好調ですが、辛いです。(泣)

某山の頂上に少なくとも10頭は乱舞していました。
直ぐ空中戦を始めるので、よい写真を、なかなか撮れません。

アゲハとクロアゲハも確認しましたが、
残念ながら全く撮るチャンスはありませんでした。

こうなるとクジャクチョウも撮りたいな~。

帰りは例によって山野草を探し、たった一株、ヤマルリソウ(最下)をGETできました。
あと一週間もすれば、いろいろ咲くでしょう。
そうそう、滝つぼで小さなヤマメも泳いでましたよ。(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シータテハとアオイスミレです。

2014-03-26 | Weblog
念願のCちゃんを撮れました。
実は、同じ場所でキタテハをうんざりするほど撮っていまして、
一緒に飛んでいると、なかなか分かり辛いです。よかった、よかった。(笑)

帰りに別の谷でアオイスミレ(最下)をGETできました。
スミレのなかでは花期が早いので、撮るなら今でしょ!!(笑)

このところ好調ですが、腰が悲鳴を上げています。
でも行けば撮れるのだから、頑張らなくちゃ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソオチョウです。

2014-03-25 | Weblog
いろいろ問題のあるホソオチョウ(上は♂、中は♀です)を撮りました。

外来生物法によって要注意外来生物に指定されているので、
不用意な発言は避けたいと思いますが、
個人的には、愛すべき、美しい蝶と思っています。

後先も考えない「放蝶ゲリラ」と言われる馬鹿者が、
野放図に、何の考えもなく、人為的に分布を広げた結果、
本県でも見られるようになったことを考えると、
おじさんは矛盾しています。

本市でも、態々卵を採取して庭で飼育?し、楽しんでいる馬鹿者を
知っていますが、こういう輩をどう取り締ったらよいのでしょう。
しかも、その様子を自慢げにBLOG、UPしているのですから始末が悪いです。

おじさんは、散々悩んだ末、単に、そこに飛んでいた優雅に飛ぶ蝶を撮った、
という自己弁護をしてUPさせていただきます。すみません。

おまけはツクシ(土筆)です。
次回、もっとたくさん出ているところを撮ってきます。(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩宿のアズマイチゲ

2014-03-24 | Weblog
とカタクリです。 ←3月23日現在です。

下見をしたところ、アズマイチゲは見頃、カタクリはもう少し、
アマナはちらほらでした。
ここも、温かい日が続けば、まもなく見頃になるでしょう。

さーて、お出かけしたいな~。
このところ、午後になると決まって強風が吹くのは意地悪だなー。

今日はもう一本、頑張りました。
昨日は腰休め日だったのに、お出かけしたら良いことがあった。

注)腰痛は仮病ではないです。
  足を引きずるように、休み休み、左肩下がりで歩いています。
  出先で歩けなくなるかもしれません。花が好きだから仕方ないです。(泣)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマセセリです。

2014-03-24 | Weblog
花と入れ替わりで蝶を在庫放出しています。
で、蝶は、まもなくネタ切れになります。(笑)

花は大事に撮っていますが、百花繚乱になりつつあるので、
一日一花だと、ご覧いただく時機をを逸してしまう恐れあり。

あれも撮りたい、これも撮りたい。
歩けないので、残念ながら間引かざるを得ない。
悔しいです。(大泣)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする