goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

コミミズク(虫)、幼虫です。

2014-02-23 | Weblog
材料がありません。

カメムシ目、ミミズク科、コミミズクです。
向って右が頭部、左がお尻です。
一度成虫で撮ってみたいです。
コナラの根元から生えているヒコバエの枝先がポイントです。

「昆虫の森」第3弾。観察ポイントで撮ろうと思ったら、
人の気配が多くてどこかに移動、避難してしまったようです。
よって、画像は去年のものです。

今日で10日目、大雪後遺症の報告は終りとします。

そこで一句。 大雪や 丑三つ過ぎて 家が泣く  裏風

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオアヤシャク、幼虫です。

2014-02-22 | Weblog
材料が払底しました。
「昆虫の森」第2弾。観察ポイントで撮ったものです。これからでも観察できます。
死んでいるように干乾びています。まるで芸術作品です。
フィールドステーション裏のコブシの木で撮りました。(笑)

今日で9日目、あちこち雪掻きで山になった残雪も、
24日(月)から気温が一気に上昇するようで、それまでの辛抱です。

車も幹線道路では通常に走れます。
しかし、枝道は危なくて走れません。で、仕入れは依然として無理です。(泣)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオスジアゲハ、サナギです。

2014-02-21 | Weblog
材料が枯渇してきました。
「昆虫の森」観察ポイントで撮ったものです。これからでも観察できます。
上はクスノキ(常緑樹)で、下はフィールドステーションの壁で撮りました。(笑)

今日で8日目、町内の幹線道路も漸くユンボが除雪を開始しました。
残念ながら家の前の道は対象外のようです。

予定通りスーパーで買い物をしました。想像した通り野菜が暴騰、品切れです。
あっても高く、ばかばかしくて買えません。

おじさんチの雪害は雨どいの補修くらいで済みそうです。
見た目では分かりませんが、雪の重さで屋根全体のダメージはあるようです。
いつまで住めるかな~。住めなくなる前にお墓入りかな?(泣)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付き合いのよいジョビ子ちゃん

2014-02-20 | Weblog
歩く人もいなくて、ジョビ子ちゃんが「ハンミョウ」のように先導役で
遊んでくれました。こうなると、カワユイですね~。(笑)

今日で7日目、地元幹線道路はノーマルタイヤでも走れるようになりました。
しかし、日陰と夕方からの走行は注意が必要です。
一歩枝道に入ると、すれ違い困難、田んぼは一面の銀世界です。

雪掻き出動完了。寄り道せず、明るい内に真直ぐ帰宅しました。
今日はスーパーを視察?します。どうやら野菜が暴騰、品切れしているようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死のエナガ

2014-02-19 | Weblog
エナガも必死に餌探しです。
葦の茎で越冬している虫の幼虫を探しているのでしょう。

今日で6日目、住宅地の雪は依然として融けません。
買い置きの野菜やインスタント食品も残り少なく、
野菜室はガラガラです。

今朝はワカメの味噌汁、エビ入り野菜炒めで過ごしました。

道路の様子を見て、家人の実家に雪掻き出動します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする