goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

カメムシ、いろいろ

2011-06-25 | Weblog
今日は雨降りなので、もう一本UPします。

PhotoScape=無料ソフトで遊んじゃいました。
工夫すれば、いろいろに使えそうだな~。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギと

2011-06-25 | Weblog
ササゴイです。

コアジサシを撮ろうと思ったのですが、
よい場面がないのでこれにしました。
遠くてもピントさえ合えば拡大に耐えることが分かりました。(最下)

当地区はただ今、田植え最盛期です。
水を張った田んぼにカエルの大合唱!
いつも不思議に思うことは、
今までどこにあんなにたくさんのカエルが潜んでいたのだろう?
田起こし、代掻きの時、耕運機で粉々にならないのはどうしてかなぁ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリが生っていたー。

2011-06-24 | Weblog
いえ、いえ、葉っぱにぶら下がっていました。(笑)
梅雨時のカタツムリにも風情がありますねぇ。

下はカメムシの仲間、モンキクロカスミカメです。
珍しいものではありませんが、1cmにも満たない小さな虫です。

今日も猛暑日、早くもバテ気味です。
とにかく夜眠れないのが応えます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカスジカメムシと

2011-06-23 | Weblog
ヨモギハムシです。

またカメムシに戻ってしまいました。(笑)

今朝はでっかい余震?がありましたね~。
当地は震度2~1くらいです。

台風第5号も発生しました。
暑い一日になりますが、気持ちを引き締めます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオハダトンボです。

2011-06-22 | Weblog
紫陽花の咲くころになると飛び始めるので、
いつもの用水路に行ってみました。
まだちょっと早いようで、かろうじて♀一匹だけGETしました。

よく似ているハグロトンボ(♂)も撮れたのでUPします。(最下)
これも同日ですが、別の場所です。

アオハダトンボの場合、生息地域は極めて限られているようです。
この場所も、ドブ浚いでもはじめたらオジャンになるでしょう。
大事にしたいな~。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする