goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ウラギンシジミとアリです。

2010-10-27 | Weblog
これはイチジクの枝でウラギンシジミ(♂)とアリが樹液を奪い合っているところです。←多分?
ギンちゃんは、なかなか頑固で微動だにしません。
しかし、アリも執念深くまとわり付いていました。
暫らく見ていたおじさんは、最初にギブアップしてしまいました。(笑)

ウラギンシジミをたくさん見かけますが、♀が居ませんね~。何故だろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラナミシジミです。

2010-10-26 | Weblog
上が♂、下が♀です。

遅くなりましたが、今年もウラナミシジミを撮れました。
去年と同じクロタラリアの花で・・・。しかし、花は同じでも場所は違います。
去年の場所は今年蕎麦畑になってしまい、見つけるのに手間取った次第です。

実はアズキの花で既に撮れていたのです。
残念ながら翅がボロボロで、別の個体を探していました。(ヤレヤレ)

今朝のニュースで札幌は雪が降っていました。
驚きましたね~、一気に冬到来? 当地で蝶をUPできるのもあとわずかです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマカガシです。

2010-10-25 | Weblog
そうです、ヘビです。

上はヤマカガシの幼生です。カマキリを撮っていたらドサッと落ちてきました。
これにはビックリ!!

中は同じくヤマカガシです。長すぎて頭と尻尾が画面に入りきれませんでした。
とっさのことでカメラ操作が間に合いませんでしたー。(笑)

下はハリガネムシです。カマキリのお腹からニョロニョロ出てきました。
気持ち悪る~。こんな長いものが、よく入っていたもんだな~。(汗)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオンです。

2010-10-24 | Weblog
山で見事に咲いていたのでパチリ。
シオンというと聖地エルサレムと何らかの関係があるのか?
と思いましたが(←おじさんだけか)無関係でしたー。(笑)
花の色から紫苑、山で咲いていても、この辺で自生するものはありません。

どうした訳か、真央ちゃんは精彩を欠いたな~。
これでは出場しないほうがよかったみたい。
練習を積んで頑張ってもらいたい。

明日は長いものです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノノゲシです。

2010-10-23 | Weblog
いたるところで、よく見かけます。
どういう訳かこの花には蝶など虫がやって来ません。
多分、蜜が少ないか、不味いのでしょう。

スーパーで買い物をするおじいちゃんの姿が多くなりました。
カゴの中味も夕飯の材料になるようなものばかりです。
おばあちゃんから「寝転んでTVばかり見てないで少しは動きなさいよ!」
なんて言われてやって来たのでしょう。

年寄りの万引きも多くなったようで、真に嘆かわしいです。
レジ袋節約のため、むき出しの商品に支払い済みテープを貼るだけで
店を出るのはイヤです。周囲から誤解されているようで・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする