先日、おつかいものを買いに銀座へ。
せっかくだから熊本のお菓子で復興支援!と張り切って銀座くまもと館へ行ったら
定休日!(-_-)(-_-)(-_-)
よりによって月一回の定休日に行っちゃうなんて我ながらガックリしました。
その日しか銀座には寄れないので、かわりに沖縄わしたショップと高知よさこい館でお買い物して帰りましたとさ。
地元のファミマでこれを見つけました。
ゴスペラーズ酒井さんのツイッターやらほんとのサラダと間違って苦情が来たなどのニュースでは知ってたけど本物見たのは初めてです。

会社近くのファミマと駅に近いファミマはおしゃれファミマだったからか、売ってなかったなあ。
ほんとうのサラダの棚の下にある籠に山盛り置かれて、なんとなく「もってけ泥棒」っぽかったので、一つ買ってみました。

あけるとこんな感じ。
このペタンコに圧縮された土に水をかけると

膨らみます!
子供の頃の学研の学習と科学の付録にあったなあ。

種まき

日当たりのいい植木棚に鎮座。
まいて2~3日で小さな芽がチョビチョビでてきました。
うまくいけばサラダが二回いただけるらしいです。
ちゃんと食べれるといいなあ~
せっかくだから熊本のお菓子で復興支援!と張り切って銀座くまもと館へ行ったら
定休日!(-_-)(-_-)(-_-)
よりによって月一回の定休日に行っちゃうなんて我ながらガックリしました。
その日しか銀座には寄れないので、かわりに沖縄わしたショップと高知よさこい館でお買い物して帰りましたとさ。
地元のファミマでこれを見つけました。
ゴスペラーズ酒井さんのツイッターやらほんとのサラダと間違って苦情が来たなどのニュースでは知ってたけど本物見たのは初めてです。

会社近くのファミマと駅に近いファミマはおしゃれファミマだったからか、売ってなかったなあ。
ほんとうのサラダの棚の下にある籠に山盛り置かれて、なんとなく「もってけ泥棒」っぽかったので、一つ買ってみました。

あけるとこんな感じ。
このペタンコに圧縮された土に水をかけると

膨らみます!
子供の頃の学研の学習と科学の付録にあったなあ。

種まき

日当たりのいい植木棚に鎮座。
まいて2~3日で小さな芽がチョビチョビでてきました。
うまくいけばサラダが二回いただけるらしいです。
ちゃんと食べれるといいなあ~
アンテナショップの「まるごと高知」へ行って下さって誠に誠に有難うございます(°∀°)
今は鰹シーズン真っ只中なので、
「ぜひ生鰹を刺身で!」と言いたいところですが、「たたき(塩)」でまずはご賞味を。
※真空パックで「生」も売ってるんだろうか?
『育てるサラダ』観察日記をお願いしま~す(^o^)
あるコンビニではレジで「お箸はいりますか?」と聞かれた方もいるとか。
絶対間違う容器ですよねぇ。
お久しぶりです。高知のお店、イモケンピがいつもたくさん売ってますよー。
見るたびにいただいたことを思い出します(^-^)
鰹ですか。高知と言えば鰹ですよね。
子供の頃、たまに食べていたのですがなんか生臭くて、ちょっと苦手なんですが、高知で食べると生臭くないって聞きました。
いつか高知でチャレンジしなければ!
育てるサラダ、あれは間違えますね。。。
売り方もシャレなんでしょうが、野菜売り場っぽくて。
無事に育つか乞うご期待!です。