Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

鬼は外 福は内 

2010年02月22日 21時25分06秒 | Weblog
テレビ見んからわからんが、テレビではオリンピックばっか、だという。
メダル量産、沸き立つ韓国 スケート新世代伸び盛り

2010年2月22日1


 景気のしょぼい日本でも沸き立つ話でも欲しかったところ。


「和」をアピール
芸者をイメージした着物のキャシーと母、典子さんの実家の家紋が入った衣装のクリス。米国育ちのリード組のODは日本古謡の「さくらさくら」などで「和」のイメージをアピールした

キャシーさんにもリードくんにも頑張ってもらいたいが、これ、衣装を選んだ人、あまりセンスがいいとも思えんが・・・・個人的には。
で、


Three Siblings Compete for Two Countries at Winter Olympics
American-Born Olympians Represent Japan and Georgia at Games
By DAVID MUIR
Feb. 21, 2010


アメリカ人が他国のために競技した、ということで不快感を示すひとがいるらしい。

At this year's games, Vancouver-born moguls skier Dale Begg-Smith switched allegiance to ski for Australia, drawing criticism from Canadians who called him a traitor.


前回のオリンピックでは、カナダ人がオースとラリアのために競技したので、「裏切り者」とカナダ人から言われた、という。

ま、いずれにせよ、日本が好きで日本のために頑張ってくれる人は大歓迎ですね。日系人の人もどんどん帰還してね。



http://www.debito.org/?p=6000#comment-191083
Jonholmes Says:
February 22nd, 2010 at 3:59 pm
# Chris Says:
I need to get the hell out of this country and stop funding bigots with my tax money!

A very good point for those of us who are not naturalized and have somewhere else to go. I fortunately do, and I m tired of being forced to pay huge amounts of tax/insurance without a vote.

No taxation without representation


 有道ブログ。Chris とJonholmes が日本が嫌になって日本からでていくという。
 お達者でええええええ

Why Japan is Important to the West
by Michael J. Green1

via mozuさんといった。

 日本がアメリカにとって重要な同盟である理由として、アジアの安定に役立つ、経済大国、ハイテク国であること、アジアに民主国家を定着させるのに役立つこと、などをあげている。

 論者は反対するが、スエーデンやスイスのような平和な福祉国家を目指すミドルパワーも悪くない、と思うが。
 自国の安全を守ることに集中して、アジアのどっかで喧嘩おっぱじめても、第三者として困った顔をしていればいいわけでしょ?


Man meets 12-year-old on MySpace, assaults her at motel near Disneyland, police allege
February 21, 2010


The Anaheim Police Department is seeking the public's help to identify other potential victims of a 33-year-old man accused of sexually assaulting a 12-year-old girl he met on social networking site MySpace.




School Sued for Webcam Spying
Did a Pennsylvania high school spy on students who used school laptops at home?

Suit: Pa. school used webcams to spy on students

By MARYCLAIRE DALE, Associated Press Writer – Thu Feb 18,


PHILADELPHIA – A suburban Philadelphia school district used the webcams in school-issued laptops to spy on students at home, potentially catching them and their families in compromising situations, a family claims in a federal lawsuit.

学校で貸し出しているノートパソコンにカメラがついていて、学生が家でいるとき、家族の様子をのぞき見していたのではないか、という嫌疑。パソコンの前で着替えなどもしていた、という。

Man meets 12-year-old on MySpace, assaults her at motel near Disneyland, police allege
February 21, 2010


The Anaheim Police Department is seeking the public's help to identify other potential victims of a 33-year-old man accused of sexually assaulting a 12-year-old girl he met on social networking site MySpace.


児童の性的虐待。MySpaceをつかって一二才の少女を呼び出し婦女暴行行為。


Italy wakes up to the realities of immigration
Riots and street killings concentrate Italian minds
Tom Kington in Rome
The Observer, Sunday 21 February 2010


In the space of a few weeks, Italy has witnessed bouts of violence involving immigrants that seem to be lifted straight from Hollywood films, starting with Mississippi Burning replayed in Calabria last month and, on the streets of Milan last week, West Side Story.

After hundreds of African fruit pickers were hauled out of Rosarno in Calabria in January following battles with locals, an Egyptian man was left dying in Milan after a fight between North Africans and Latin Americans.

The death of Ahmed Aziz El Saied, 19, was followed by hours of rioting by North Africans on Milan's multi-ethnic Via Padova, during which 36 cars were damaged or overturned and five businesses, mostly run by South Americans, were destroyed.

"I'm not surprised, there are brawls here every day," said a neighbour of Saied. Amid calls by Northern League politicians for round-ups of illegal immigrants and a ban on house sales to non-Europeans, Italy's first inter-ethnic-minority riots woke the country to Milan's hidden world of South American gangs with names such as the Latin Kings.

Statistics show immigrants total 4.3 million, 7.1% of Italy's population, with 45% of young Italians opposed to immigration. But government ministers from the Northern League took a surprisingly soft line.

League founder Umberto Bossi, who once said migrants arriving from Africa should be shot at, said "jobs and homes" were key to avoiding violence.

The involvement of Latinos – rather than Romanians who fill Italy's crime pages – may explain the muted reaction. The Dominican man arrested on suspicion of Thursday's killing was legally registered and dating an Italian woman. Calls within the government for greater integration are growing.


 イタリアでは、相変わらず移民に対する暴力、移民による暴動がやまない、と。
果物の収穫をするアフリカ系の労働者に対する暴力で、アフリカ系の移民が出国したのもついこの間のことであるが、今度は、北アフリカ系の移民が暴動を起こし南アメリカ系の店などを襲撃、結果エジプト人が殺害された、と。

 イタリアの若者の45%が移民流入に反対だが、かつて、アフリカからの移民は撃ち殺せ、と言っていた右翼政党の設立者は、家と仕事を与えることが、暴力に対する解決策だ、と軟化した態度をとっている、という。

 イタリアの犯罪記事の主人公だったルーマニア人ではなく、ラティーノが関与していたせいで、控えめな反応だったのだろう、と説明している。

息災祈り「鬼やらい」 天童・若松寺で伝統行事

無病息災などを願い、牛王加持印を押してもらう参拝者

 悪い鬼を集めてざんげさせ、良い鬼に改心させるという伝統行事「鬼やらい」が20日、山形県天童市の若松寺で行われた。
 若松寺に奈良時代から伝わる行事で毎年、旧暦1月7日に行われる。一般的に鬼は節分の豆まきで追い払われる存在だが、鬼を招いて観音菩薩(ぼさつ)の前で改心させる。「貪欲(どんよく)、怒り、愚痴といった心の中にいる鬼を改心させる意味もある」(氏家栄修住職)という。


 改心させられるんですかね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。