Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

トランプ氏の娘さんかその夫に接近すべき

2017年01月19日 15時44分31秒 | Weblog
ruffianとは

悪党、ごろつき、やくざ者

モーリー・ロバートソン認証済みアカウント
‏@gjmorley
Politicoにあった原文:the classic ‘60s, early-‘70s baby-boomer, anti-establishment ruffian =(意訳)典型的な60年代・70年代生まれのベビーブーマーで反体制のチンピラ・ごろつき・やくざ者


モーリー・ロバートソン認証済みアカウント
‏@gjmorley
政治サイトPoliticoがトランプ氏の伝記執筆者たちを集めて座談会。「彼は本質的にやくざ者だ」が強烈。 ‘He Has This Deep Fear That He Is Not a Legitimate President’



いろいろと勉強にはなるけど、とんだ怪物が、世界一の権力を握ってしまったようだね。



Kruse: Michael, in your book, and other places, too, he has talked about how much he enjoys fighting. And he certainly fought a lot of people throughout the campaign, and he hasn’t stopped fighting. From Meryl Streep to the intelligence community, he’s still picking fights. Do you think he is going to pick fights with leaders of other countries? In other words, is there any indication that he would be able to separate the interests of the country now from his own personal pique?

Blair: Zero.


O’Brien: Absolutely not. There will be no divide there. The whole thing has been a vanity show from the second he ran to the Republican Convention. I think we can expect to see the same on Inauguration Day. He’s been unable to find a clean division between his own emotional needs and his own insecurities and simply being a healthy, strategically committed leader who wants to parse through good policy options and a wide series of public statements about the direction in which he’ll take the country.



公私混同はあたりまえで、区別できないだろう、と。





So he has this deep fear that he is himself not a legitimate president, and I think that’s why he goes to such great lengths to delegitimize even the intelligence community, which is the president’s key resource in security, and he’s going to do this demeaning and delegitimizing behavior rather than accept what they have to tell him.


自分の正統性に自信がないから、他人の正統性を攻撃している、と。


O’Brien: He’s a profoundly anti-institutional person, and I think that’s part of his great appeal to voters. Voters right now are sick of institutions, and he’s got no problem railing against them. I think the danger here is he’s completely ill-informed and lacks, I think, the generosity of public spirit to think about what the right replacements should be for the same institutions that he’s railing against.

Blair: He’s the kid in the back of the class who is taunting the teacher, who is taking over, who has pushed the principal out of the principal’s office, and he’s appealing to that instinct that everyone has at some point in their lives to overthrow everything.


O’Brien: I remember one thing in Palm Beach at a party there. I had dinner with him and Melania, and afterwards he was cranking music up around his swimming pool as loud as he possibly could and he leaned over to me and he said, “All these stuffy so-and-so’s here in Palm Beach hate how loud my music is, so I want to turn it up as loud as I possibly can, so they can hear it everywhere—and I don’t care if they don’t like it.” That’s more or less what he said to me, and that’s fun and funny that he’s taking on the Palm Beach establishment. But the reality, too, is that he chose to move to Palm Beach and tried to become part of the community there at the same time. So at the very moment he hates the establishment, he also desperately wants to be approved by it.


反既成勢力、反権力なんだけど、それでいて権力側に認められたい要求があるんだ、と。



Blair: The cabinet appointments seem to me to be people who have been successful in some realm, so he takes that as proof of their abilities. But he’s also looking for people that will be in conflict with everyone in that department. Down the line, it’s the same kind of sowing-conflict mode that he’s used throughout his career of setting people against each other so that they’re not going to be loyal to each other and they’re going to be loyal to him.


部下を仲違いさせて、自分のために働かせる、という質の悪い上司はどこでもいるもんですね。

b

O’Brien: At the end of the day, the two most powerful people in his White House, other than him, are going to be Jared Kushner and Ivanka Trump, and they’re going to have the final say on everything. And whatever Gary Cohn or Rex Tillerson or General Mattis or Jeff Sessions or Steve Bannon has to say, it will all end up getting filtered through Javanka.


ホワイトハウスでトランプ氏以外で権力を握るのは娘のイヴァンカさんか、その夫だろう、と。

イヴァンカさんか、クシュナーさんに接近すべきなんでしょうね。



O’Brien: He always has an escape hatch. He always builds in some way of justifying not doing the things he’s promised to do on the basis of what someone else has done to him. In this case, it could be Congress, or, “We’re required by the Army manual that governs interrogations to not do this torture. I wish it wasn’t so but, you know, we’re stuck.”

Blair: He’s the master of saying one thing, and then, 10 minutes later, you’re seeing the opposite. What is it that he stands for? He’s a moving target, and you never exactly know. So he’s able to move around the landscape and never exactly be on point. So using these folks as cover? Sure. Why not? 





D’Antonio: He stands for what he can get away with, and if he can’t get away with it, but he made a promise on a ceremonial basis, he’ll figure out a way to blame it on someone else that he can’t fulfill a policy promise.


約束しても、他人、機関、制度のせいにして、すぐ反故にすることができる人間だから、予測不能。


Blair: I think that it’s not quite that he doesn’t care how this stuff looks. I think he does care, but he sees it as a show of strength that he can do this. He sees that he can get away with it, that he can say these contradictory things, that he can say, “I turned down a $2-billion deal,” that with half a second of reflection anyone knows that’s ridiculous. That never happened and if it did happen, it shouldn’t have. It’s not that he doesn’t care about it. It’s that he’s boasting and bragging about it and saying, “Look, I can do this. I can get away with this and nobody can do anything about it.” That’s what he sees as his strength.


悪いことをしても、逃れられることを権力の証だと思っているようですね。


Kruse: He’s also always been a believer in bad publicity, and that bad publicity is, in fact, good. Publicity means people are talking about him. It worked through his breakup with Ivana and his affair with Marla Maples. It worked through the casino bankruptcies. It worked certainly throughout the campaign. Can that work—bad publicity is good publicity—when you’re president?


悪い評判も、宣伝効果はあり、これまた、歓迎。



O’Brien: The only things that have kept him awake at night historically are money, sex, food, and revenge.


悩みの種は、金、セックス、食い物、復讐だけ。


No Japanese, no dogs.

2017年01月19日 11時23分25秒 | Weblog
これも表現の自由と言ってしまえば表現の自由、阿呆だな、といえば、阿呆。




In Korea, Mobs are a Wrathful God

2017年01月19日 08時44分25秒 | Weblog


In Korea, when popular feeling pushes past a certain limit break, it warps into a beast that is powerful enough to rip through decision-making and the established law.

Koreans call it “public sentiment.” This is as tame an expression in Korean as it is in English and does not convey the underlying phenomenon. A more accurate phrase would be “the emotion of the masses” or “mob passion.” But these have negative connotations, and public sentiment for Koreans is anything but negative.

It is the collective soul, and it is considered supreme. Koreans even have a saying about it: “The law of public sentiment is above the law.”




In Korea, there is an enormous level of public pressure on legal judgments. We can say with some certainty, for example, that regardless of what Park has or hasn’t done, she will end up in jail. The law is sufficiently open to interpretation for prosecutors to make a case when public sentiment is driving an issue. Where it’s not, they can resort to other means — like leniency deals with peripheral presidential aides if they agree to the prosecutor’s scenario.



That, of course, is not to say Park is not guilty of anything. The point is that at this stage, even though she has been impeached, the evidence is still opaque and she’s had little chance to offer a serious defense. But that hasn’t stopped the public from declaring her guilty.



The beast of public sentiment doesn’t pause to think.


But public sentiment, once inflamed, does not concern itself with such details. Once the story is out, it is up to the authorities to do their part, find the president guilty, and get rid of her.

The beast will not be denied.





【社説】韓国の脆弱な法治を崩壊させる「国民感情」
2017/01/17 10:29

 ソウル外信記者クラブのマイケル・ブリーン会長は先月、米国の外交専門誌『フォーリン・ポリシー』の中で「韓国の民主主義、国民が怒りの神だ」とする見解を示した。ブリーン氏は「韓国では群衆の感情が一定の線を越えると強力な野獣に変わり、法治を崩壊させてしまう。韓国人はこれを『民心』と呼んでいる」とも説明した。ブリーン氏は16日に本紙とのインタビューに応じた時も「(民心は)韓国の脆弱(ぜいじゃく)な法治を崩壊させる恐れがある」との懸念を示している。

 ブリーン氏は「法治に基づいた民主主義社会で生きてきた人間にとって、国民を(法よりも)最も上位に置く韓国的な概念は受け入れがたい」とも言及した。ブリーン氏は英米メディアの特派員として35年間にわたり韓国に駐在したが、それでも外国人であることに変わりはない。ただし外国人の目に映った韓国における国民感情の影響力とその危険性については、一度傾聴する必要はあるだろう。

 ブリーン氏は「大規模集会が続く中でも、暴力や不祥事はほとんど起こらなかった。このことは韓国の民主主義を大きく改善させるだろう」と評価する一方で「民主主義国家における群衆集会はいわば自らの主張を訴える手段ではあるが、法で定められた制度を支配するようなことはない」とも指摘した。ブリーン氏が懸念を示すのは、政府や立法府、司法機関が国民感情に反する決定を下すことができないという点にある。実際に今行われている憲法裁判所による弾劾決議の審理や特別検事による捜査はもちろん、韓日関係など外交問題でも政府が国民感情に押し切られるケースが相次いでいるのは事実だ。

 14日にはキャンドル集会参加者の一部がレーザービームを使い、ソウル光化門の米国大使館の建物に「ノー・サード」という言葉を照らした。これは言うまでもなく米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備に反対するためだ。ただし外国の大使館などに対してこのように攻撃的な行動がなされるのは法治国家ではほとんどない。キャンドル集会の主催者はこの問題について「別の協力団体がやった」としているが、彼らも新年の記者会見ではTHAAD反対を「積弊清算に向けた課題」と明言している。法的には何の権限もなく委任も受けていない団体が、いわば何でも好き勝手にやっているのだ。

 韓国の法治が脆弱であるのは確かだ。その理由は権力者が法を軽視してきたためだが、だからといって誰もが法を無視してもよいわけではない。しかも何の責任もない国民感情が法律の上に君臨してしまえば、最終的にはこの国の構成員全員が被害者となってしまうだろう。


Black man abuse interracial couple

2017年01月19日 06時43分38秒 | Weblog

















白人女性と黒人男性が、黒人所有のレストランで食事をしていると、黒人男性には、黒人女性の彼女はいなかったのか、お前さん、最悪だな、とつめよるインタビュアー。

撮影して非難しているのが黒人かどうかは、わからないのですが、オルタナ右翼サイトと、黒人のユーチューバーらは、差別主義の黒人による仕業だと断定していますーアメリカ。

(miyamoto)

行政・メディアからの天下り教授は制限すべき

2017年01月19日 05時55分59秒 | Weblog


テレビに出ている教授コメンテーターって元○○省、とか、元○○通信とか多いもんね。

おれも問題だと思うよ、これ。

韓国・朝鮮人でも、中国人でも、アメリカ人でも日本を語る資格はある。

2017年01月19日 05時52分30秒 | Weblog
フォローする

ケント・ギルバート

‏@KentGilbert01 ケント・ギルバートさんがMISAKIをリツイートしました
ツイッター上で日本国籍や学歴にこだわる人ほど、大陸や半島の人の思考パターンに似ていて「怪しい」というのが、私の経験則です。ケント・ギルバートさんが追加
MISAKI @misaki37249
@KentGilbert01 わずか数10年のご自身の発言も忘れてるあなたに言われる筋合いではありません。私は日本国籍保持者ですから日本を語る資格はあります。あなたはどうですか。選挙権所有されていますでしょうか。国籍保持者は自国を語る資格はあるのです。非国籍保持者よりはね。



韓国・朝鮮人でも、中国人でも、アメリカ人でも日本を語り、また、日本を批判する資格はある

” I was racially profiled in Berlin 23 times”

2017年01月19日 05時37分14秒 | Weblog


American journalist Sandhya Kambhampati was stopped by police 23 times within her first nine months of living in Berlin. Now she's investigating racial profiling in Germany - and is looking for others to share experiences.
The first time 24-year-old Sandhya Kambhampati was stopped by an officer in Berlin, she had gone to a park for a morning jog after arriving in the city days before.

The officer asked her what she was doing, where she lived, and for her ID. When she told him she only had her keys, he said she should always carry identification and left.


Another issue is that there is no real German version of the term racial profiling - German media in fact often use the English phrase. So when Kambhampati interviewed German police departments on their policies, using the term Personenkontrollen aufgrund ethnischer Merkmale - literally checking people based on ethnic characteristics - some thought she was accusing them of racism.



肌の色が黒いという理由で、9ヶ月の滞在中23回、警官から職務質問をうけた、と、ドイツ。

これ、日本と状況が似ていて、日本でも外国人風の外見の人は職務質問をよく受ける、と言われている。


それはそれとして、こうして、肌の色が不審理由にされると、何年いても、その社会に歓迎している、と感じることはできない、と。なによりも人種差別的である、と。


自分たちに都合の悪いことはみない英米、国連、英米ジャーナリストたち

2017年01月19日 05時30分04秒 | Weblog


風刺画というのはわかりやすくていいですね。

サウジを支援しイェメン虐殺にはそっぽを向いて、シリアについて人権侵害を嘆くアメリカと国連。

米軍慰安婦についてはそっぽむいて、日本軍慰安婦についていまだにわめく英米外国特派員たちと国連、と同じ構図。


東京・中日新聞はとりあげないのか、副主幹が司会を努める問題番組

2017年01月19日 05時19分11秒 | Weblog
MXテレビに「沖縄ヘイト」批判 米軍への抗議活動巡り

東京の地上波テレビ局「TOKYO MX」が放送した「ニュース女子」が、沖縄の高江ヘリパッド建設について放送した内容が「虚偽報道」と批判が相次いでいる。


「ニュース女子」は化粧品会社のDHCがスポンサーで、東京・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏らが司会を務める番組。TOKYO MXはエフエム東京を筆頭に、東京新聞を発行する中日新聞や東京都が出資する東京ローカルのテレビ局。


副主幹が司会を努める問題番組について、東京・中日新聞はとりあげないんでしょうかね。

身内がやったことには目をつむるのかなあ。

アメリカファーストというのはいまに始まった話ではない

2017年01月19日 04時58分08秒 | Weblog
「アメリカ・ファースト」を制御する

読売新聞調査研究本部主任研究員 岡本道郎
2016年11月28日 05時20分


記事でも多少触れているが、アメリカファーストというのはいまに始まった話ではない。トランプ氏が撤退しようという国際秩序もアメリカの都合の言いよう構築してきたものだ。

自由だ、民主主義だ、人権だ、という大義を掲げて、自国優先の政策を実行するというのがアメリカのやり口だったのだが、どうも、最近は、タテマエと本音・実際との2重性が理解できなくなったらしい。

英国が、Britain first でEU離脱を決断したものの、



EU離脱してうまいとこ取りはできないよ、と欧州に言われて、いま、かなりビビっている。




まずは、ロシアとの政策転換シナリオを大胆に予想してみる。トランプ氏は、選挙中に「尊敬する」と公言してはばからなかったプーチン大統領と意気投合する。そして、米国はロシアによるクリミア半島併合を容認し、対露経済制裁を解除する。

 また、ウクライナやジョージアなどが欧州連合(EU)やNATOに加盟することに反対しているロシアの立場に理解を示し、ロシアによる旧ソ連圏への影響力行使を認める。さらに、「イスラム国」などイスラム過激派に対する新たな対テロ戦争でもロシアと連携し、ロシアが支援するシリアのアサド政権も対テロの観点から存続を容認する――。

 中国についてはこんな予測ができる。国内産業の保護を狙うトランプ政権は、環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱するのと同時に、関税の強化を巡って中国と貿易交渉に入る。

 交渉の過程で米国は、中国側から譲歩を引き出す代わりに、中国が「核心的利益」と主張する南シナ海の海洋権益維持・拡大を認めてしまう。東シナ海でも、トランプ大統領は、尖閣諸島が日米安保条約の適用対象であるとは明言しない――。




この程度のシナリオは十分ありえる。

暴君夫にしがみつくことばかり考えずに、いつでも自立して円満離婚できるように、トランプ氏をおだてて、日本は核武装をして、極東地域の米国の戦略の”浮沈空母”となります、とかいいつつ、自力の防衛力の増強をはかったほうがいい。