Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

日本ヘイト横断幕で満ち溢れる韓国

2019年09月11日 16時39分32秒 | Weblog


「日本打倒」の横断幕が並ぶ街
 それとは別のことに気づいたのは、食事の後で光州市の中心地を歩いた時だった。メインストリートの両側にかかげられた、たくさんの横断幕。よく見ると、そのほとんど全てが日本批判だった。

「反省も謝罪もない不良国家日本打倒!」「日本の経済侵略に対抗して、学生に植民地支配を教える授業をします」「NO ボイコットジャパン 歴史歪曲、経済侵略、韓半島の平和妨害 安倍政権と賦役者自由韓国党は地球から出ていけ」「歴史歪曲、平和妨害、経済報復 日本アウト! 植民支配 精算しよう」「ボイコットジャパン 行きません 買いません 歴史的真実を否定する日本打倒!」


地球から出ていけ、といことは実質死ね、ということだろう?

これはアウトだろうなあ。



対韓情報戦 主戦場は英語圏 South Korean Duties on Japanese Valves Violate Rules

2019年09月11日 16時37分34秒 | Weblog
櫻田 淳


·
‥ この件、韓国政府は、「自分のほうが勝った」と主張しているのらしい。
  しかし、結果として対日関税の是正を求められるなら、「勝った」という主張は、おかしくないか。


韓国政府がおかしいのはいまに始まった話ではない。
韓国が何をいおうとなにしようと、国内にとどまっている限りどうでもいいが、それが英語圏にはみ出してくると困る。

South Korean Duties on Japanese Valves Violate Rules, WTO Finds
By Bryce Baschuk


今回の件では、韓国がWTO違反と報道している。それで十分。

WTO rules for Japan in anti-dumping case with South Korea

2019年09月11日 07時32分43秒 | Weblog
WTO rules for Japan in anti-dumping case with South Korea

WTO、韓国のバルブ課税措置に是正勧告 日本の勝訴確定
2019.9.11

韓国の病んだ反日主義が、また旭日デザインを駆逐

2019年09月11日 07時21分05秒 | Weblog

PSV Eindhoven apologizes for using design of Japan's Rising Sun flag
PSV Eindhoven apologies to S. Korean fans for use of Rising Sun flag
Posted on : Sep.9,2019 17:44


韓国の狂った反日主義がまた、放射マークを駆逐したらしい。

病気、精神病・・・っていったらヘイトなのけ?

専守防衛じゃやられる一方だよ、これ。

太極旗なり、韓国を象徴する何かを侵略、弾圧の象徴として同様に駆逐していかないと。


N.Korea will set an example for rogue states.

2019年09月11日 06時57分34秒 | Weblog
In Talks With North Korea, U.S. Faces New Chessboard
Missile tests and strained alliances complicate the path to nuclear deal



 “We may have to accept that they are a nuclear-weapons state but exert enough influence to lower the danger they represent,” Mr. McLaughlin said. “Not sure we would be able to stomach that. But it may be reality.”


 結局、北朝鮮を核保有国として認めざる得ないんじゃないか、と。

ーー 要するに、北朝鮮が核保有国になっても、アメリカの安全が確保されりゃいいってわけでしょうね。

 アメリカは日本にとってまだ必要かもしれませんが、頼り過ぎは禁物ですね。

米国ー「帝国」の座から意気揚々と撤退しないかも?

2019年09月11日 06時46分08秒 | Weblog
Rejecting Retreat
SEPTEMBER 6, 2019


「帝国」の座から意気揚々と撤退するんじゃないか、と言われているアメリカ。

ところが、アメリカ国民の意見は、
Americans may be searching for a new way to make sense of the world. But the 2019 Chicago Council Survey demonstrates that retreating from the world, abdicating international leadership, and abandoning alliances and global institutions is not what the American public has in mind.




 世界から撤退しない、世界のリーダーの座を降りない、同盟や世界的機関を見捨てない方向にある、と。


Don't let Japan be drawn into conflict that comes to Korea.

2019年09月11日 06時36分20秒 | Weblog
September 8, 2019
The U.S. Military Needs a 'Rapid Deployment' Task Force
U.S. and Japanese forces should create a Standing Combined Maritime Joint Task Force as a platform and laboratory for rapid development of capabilities and capacity.

by Wallace C. Gregson


The region’s issues and the range of deployed weapons systems in China and North Korea will ensure that Taiwan and Japan are drawn into any conflict that comes to Korea


 米国の戦略というのは、中露北朝鮮の武力に対抗する必要がある、というわけ。

 で、中国は登り龍で、膨張主義に走っているから、日本も警戒すべき。露の主敵は欧州にあるから、日本はそれほど警戒する必要はないにせよ、一応注意は必要。

 北朝鮮はしかし、単独で日本を侵略するというのは考えにくい。米韓同盟があるから、在日米軍基地を狙うのであって、なければ、日本はほとんど関係ない。

 対中政策という意味で東シナ海あたりの警備を強化する必要はあるでしょうけど、半島は半島で勝手にやってもらったほうが日本としてはいい。

 半島のいざこざに日本を巻き込むな、と言いたい。




War on liberalism

2019年09月11日 05時31分18秒 | Weblog


おもしろい記事

In the context of political philosophy, liberalism refers to a school of thought that takes freedom, consent, and autonomy as foundational moral values. Liberals agree that it is generally wrong to coerce people, to seize control of their bodies or force them to act against their will (though they disagree among themselves on many, many whys and hows of the matter).

Given that people will always disagree about politics, liberalism’s core aim is to create a generally acceptable mechanism for settling political disputes without undue coercion — to give everyone a say in government through fair procedures, so that citizens consent to the state’s authority even when they disagree with its decisions.


Those on the left argue that liberalism’s failures were eminently predictable, the inevitable product of contradictions within liberalism long identified by critics in the Marxist tradition — that between the liberal commitment to egalitarian democracy and a vision of the market as a zone of individual freedom.


“Here is what we need to understand: a hell of a lot of people are in pain. Under neoliberal policies of deregulation, privatisation, austerity and corporate trade, their living standards have declined precipitously,” leftist author Naomi Klein writes in the Guardian.

 Liberalism’s core error, in this view, comes from a mistake in its vision of democracy. Liberals support democracy as a matter of principle, believing that individuals have a right to shape decisions that affect their lives in deep and important ways. But liberals curiously excludes parts of economic life from this zone of collective self-determination, seeing the market as a place where people have individual but not collective rights. Liberalism sees nothing wrong with the heads of Amazon and Facebook making decisions that have implications for the entire economy.

 So long as capitalists are free from democratic constraint, leftists argue, liberal democracy is on dangerous footing. The super-rich use the power their accumulated wealth provides to influence political life, rearranging policy to protect and expand their fortunes.

 “In describing my own political trajectory, I often talk about my parents’ liberal politics, and my own journey of discovery, through which I concluded that their liberal ideals couldn’t be achieved by liberal means, but required something more radical, and more Marxist,” Frase writes. “That’s what I’d call socialism, or even communism, which for me is the ultimate horizon.”

Actual people are embedded inside social relations and identities — most notably, family, faith, and community — without which they lack meaning and purpose. Liberalism elevates the will of the individual at the expense of these pre-political bonds.

“For decades now our politics and culture have been dominated by a particular philosophy of freedom,” Hawley writes in an essay published by Christianity Today. “It is a philosophy of liberation from family and tradition, of escape from God and community, a philosophy of self-creation and unrestricted, unfettered free choice.”

 The pursuit of profit erodes social ties, creating incentives for people to pursue their self-interest rather than build families or embed themselves in communities

 “The political project of liberalism is shaping us into...increasingly separate, autonomous, non-relational selves replete with rights and defined by our liberty, but insecure, powerless, afraid, and alone,” Deneen, probably the sharpest of these conservative anti-liberals, writes in his book Why Liberalism Failed.
 
 
  Liberalism can only truly tolerate belief systems that cohere with its vision of freedom, and will actively attempt to stamp out worldviews that it concludes are hostile to that ideal. In the right anti-liberal imaginary, liberal tolerance is fundamentally intolerant.

Hence attempts to force Hobby Lobby’s insurance to cover birth control and Christian bakers to make cakes for gay weddings
 
 So if liberalism is a mortal threat to the West, what’s the right-wing alternative?

There are, broadly speaking, two schools of thought: localism and nationalism.


 So if liberalism is a mortal threat to the West, what’s the right-wing alternative?

There are, broadly speaking, two schools of thought: localism and nationalism.

The first of these unsatisfying arguments, which I associate most closely with Harvard psychologist Steven Pinker, is that the narrative of a world in crisis is simply wrong. On every conceivable metric, the world is getting better — extreme poverty is declining, life expectancy is going up, deaths from war and violence are on the decline. If things are generally doing well, where’s the need for radical change?

But most fundamentally, liberalism’s defenders need to meet people where they are. And Pinker’s metrics notwithstanding, a lot of people really feel like the political status quo is failing them. The illiberals are explaining why that is; liberals are trying to talk them out of it. This won’t work, no matter how many statistics on infant mortality in sub-Saharan Africa liberals marshal.


 The second unsatisfying liberal argument is that liberalism may not be perfect, but it has a long history of repairing itself.


 But saying that liberalism can repair itself isn’t the same thing as explaining how it can do so right now. The victory of the suffragettes is cold comfort for women fighting for equal pay; claiming that liberalism abolished Jim Crow does nothing to tell us how it will fix the new Jim Crow.

The third and final unsatisfying liberal response, the one that frustrates me the most, is lashing out at the wrong enemies.


 The obsessive focus on a handful of overeager college organizers and professors is a mistake; it obscures the undeniable fact that organization around group identity has helped create a number of vital political movements that are defending liberalism’s central component parts.

Think about the Movement for Black Lives, dedicated to liberal ideals of equal citizenship and non-coercion. Think about the fact that roughly 4 million Americans around the country turned out for the 2017 Women’s Marches, using a call for women’s equality as means of organizing against Trump’s threat to American democracy more broadly.

Think about the #MeToo movement’s role in fighting back against a pervasive source of unfreedom and inequality. Think about the backlash to Trump’s travel ban and family separations, how young people around the world are using their generational identity to mobilize around climate change, and how laws aimed at repressing minority voters have become a rallying cry for the defense of free and fair elections.


リベラリズムとは、自由、同意、自治に根本的価値をおく思想であって、強制したり、身体を拘束したり、自由意思に反して押し付けたりすることに反対する。もっとも、個人は様々な意見をもっており、全員一致ということはありえない。ありえないが、一部の人が同意しなくても、社会の決定事項に従わせる仕組みは必要である。そこで、リベラルは、論争のあることがらについて、公正な手続きを通じて平等に意見を言わせる仕組みを提供することで、自分が賛成しない決定事項にも従わせる仕組みを確立した。
 
 現在そのリベラリズムが左右双方から攻撃を受けている、と。

 左派からの批判

 リベラルは平等な民主主義を目指すと同時に、市場における個人の自由も保障しているが、ここに問題の萌芽がある。ネオリベは自由市場、自由貿易を通じて起業家たちに最大限の自由を提供すると同時に政府は緊縮財政、民営化してきた。そのことで、格差が拡大し、富裕層は富を駆使して政治を支配し、多くの人々は貧困に苦しむようになった。

 自分たちに深く影響する重要事柄については自分たちもその政策決定に参加する権利があるというのが民主主義のはずである。ところが、市場という領域では、集団の意思よりも個人の自由のほうを重視して、アマゾンやフェイスブックの社長の意思決定についてはわれわれは何も言えないことなっている。これでは、経済的に取り残された人たちから文句がでないはずがない。

 リベラルの理想はよかったのだが、しかし、それを実現する手段として社会主義のほうが優れている。

 右派からの批判

 我々は、家族、地域社会、国家、伝統のなかで機能しているのであって、社会あっての個人であり、社会なくして個人は意味も目的も喪失する。リベラルはこうした地域や伝統から個人を自由にしようとしたが、その結果、人は、利己的になり、さらに、無縁、無意味、不安定で孤独な無力感に苛まれている。

 また、リベラルは異見に寛容にみえて、ゲイに反対するキリスト教徒のケーキやケーキづくりを強制したり、保険会社に避妊のための費用も適用するように強制しようしたりして、その実かなり不寛容である。伝統的宗教の信者や保守的な人々の生活を脅かしている。

 リベラルの病から逃れるためには、地域社会を復活するか、宗教を背景とする伝統的な国家を建設すべきである、と。


 こうした批判に対して、リベラルの対応は不十分だった、と。

 リベラル主義でやってきて、社会は悪くなってしまったと左派、右派の人々はいうが、とんでもない。リベラルのおかげで、貧困は減少し、寿命は伸び、戦争も暴力も減った、世界はよくなってきたんだ、と反論する人がいる。たしかにそうした面も否定できないが、現実に先進国で貧困に喘いでいる人たちにとってそうした言葉は虚しい。

 リベラリズムは過去にも困難に襲われてきたが、その都度修正してうまくやってきた、といって反論するひとがいる。しかし、過去そうであっても、現実に、賃金の不平等に苦しむ女性や差別に苦しむ黒人にとってはなんのたしにもならない。

 特定の性別や人種に属する人の権利を強化しようというアイデンティティ政治や差別的な発言を抹殺しようというポリコレがリベラリズムを腐食しつつあると批判することによってリベラリズムを擁護しようとする人達もいる。

 しかし、black lives matter 黒人の命は大切だ! #MeTo #私もやられた 運動などは、特定のアイデンティティーの人たち不遇の経験に基づいて、その権利強化のために、リベラルが理想としている自由や平等の実現に一役買っており、一概に批判されるべきものでもない。

 ネオリベに対する左派からの批判、地域社会の重要性に対する右派からの提言は受け止めつつ、現実に対処していくリベラリズムの再構築が必要だ、・・・みたいない。

ーーーミアシャイマーのリベラルに対する批判にもありましけど、最近、リベラルは危機にあるんでしょうね。


 

 
 
 






 

 



 


「ネット上の英語情報が情報戦の鍵を握るが、外務省はまったくだめだった」

2019年09月10日 22時05分04秒 | Weblog

池田 信夫
5時間前 ·
ネット上の英語情報が情報戦の鍵を握るが、外務省はまったくだめだった。河野さんはそれを理解している。替えるのは惜しい。





反日ナショナリズムという病

2019年09月10日 16時45分57秒 | Weblog
Hazama Hisatakeさんがリツイート



 病気だろ、これ。

 例えば、祖父が被爆し、祖父は原爆憎し、アメリカ憎しだったとして、原爆を体験もしない平和の世代に生まれた若者たちが、世界の図柄のなから星印、縞模様みつけて、帝国主義の象徴だ! 大量虐殺の象徴だあ!とやっていたら・・・・その国で毎日のように文化的に洗脳され、あるいは精神病のようにならないとそんなふうにはなるまい。

 ま、いいや。

 個人的には旭日旗に執着もない。ただ、韓国の狂った一部の若造の日本に対する憎悪はムカつく。

 トランプ大統領が護衛艦だからに乗船したとき、旭日旗を掲揚すべきだったのにやらんかったしなああ。日本政府は応援する気なくなるなあ。やる気を感じねえからなああ。




ROCKET MAN fires two projectiles just hours after he offers to re-start nuke talks

2019年09月10日 08時35分25秒 | Weblog
ROCKET MAN North Korea fires two projectiles just hours after despot Kim Jong-un offers to re-start nuke talks

北朝鮮、飛翔体を2発発射 米韓軍が動向監視

これはいいんじゃないの?

2019年09月10日 03時53分32秒 | Weblog






これは、柴山おかしいわなああ。







「安倍政権に投票するな」は選挙運動のように思えるが、

公職選挙法上の「選挙運動」の概念について、総務省は「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」


特定の候補者の当選の目的として、投票を得ようという言動じゃないから、いいんじゃね?

 強いて言うなら、選挙運動の定義をあげて、こういうことは駄目だよ、例をあげて諭すべきだった。





外国特派員=調べないで偏見だけで堂々とものが言える人々

2019年09月10日 03時46分06秒 | Weblog
kazukazu88さんがリツイート




りんごとみかんをくらべているような・・・

いずれにせよ、ちょっとググると、東京新聞毎日新聞 朝日新聞は支持ないし応援しているようですがね。


日本の記者たちは、慰安婦問題で政府を追い込んだが、米国の記者たちは米軍慰安婦問題についてガン無視しているだけですがね。



譲歩してまで、関係改善すべきか?

2019年09月10日 03時16分11秒 | Weblog
JNN世論調査、GSOMIA破棄「理解できない」7割超
9/9(月)


悪化が続く日韓関係についてこのままで良いか、改善した方が良いか、と聞いたところ、「このままで良い」は13%にとどまり、「改善した方が良い」が79%に上りました。


改善したほうがいいか、否かだと、改善したほうがいい、と答えるわなああ。

で、改善したほうがいいにせよ、




歩み寄る、ということはこっちもちょっと譲歩したほうがいいか、というとそうではない、じゃないか、ということじゃないかな。

香港の漢

2019年09月10日 03時10分51秒 | Weblog
Dr. OKUYAMA Masashiさんがリツイート





女性蔑視だああ、とか言い出す人がでてきたりして?