しっぽなのうつうつ

<宇宙(そら)>に魅せられて・・・
お写真、勉強中♪

春はどこへ・・・

2013-04-29 19:30:56 | つぶやき




いやー!
ホント寒いんです!

どうしてくれるの?ゴールデンウィークだよ、世間では!!!

風が冷たいよ~。
雨が降ってるよ~。

全然、お写真撮れないよ~~~

ここは、体を休めろという意味か?

でも、お天気になったら、家周りの片付けや、庭の土のお手入れとか、
いっぺんにやらなきゃならなくなるよ!

それって、結構たいへんだよ。
お天気良くなっても、結局写真なんて撮る時間ないんじゃないの?
どうしてくれる?
私のストレスは、いつ発散できるんだー!

というわけで、ストレス発散のために、電気屋さんに行ってきました。

どうして、電気屋さんがストレス発散の場所になるかというと・・・。

カメラを見にいったのですよ。
一眼レフのカメラです、ぐふふ。

買う訳じゃないよ、見るだけ。

いつか、手にしたいと思っている一眼レフをあれこれいじって、楽しんで来ました。

キャノンの最新機種。凄いよ!
軽くて小さくて、一眼とは思えないよ。
でも、最新ってだけあって、お値段が結構いいのよ。
初心者にしては、贅沢なお買いものだわ。

いろんなメーカーから、たくさんのカメラが出ています。
どれが良いのか、さっぱり分かりません。
そんな時、頼りになるのが、ほら・・・、あの人・・・(爆)

今ね、いろいろと相談しています。
たくさん教えてくれて、とっても参考になるけど、結局決めるのは自分。
で、その決める人が、とっても優柔不断。ははは。

ま、すぐ買う訳じゃないから、今は、いろいろ考えて、たくさん悩んで、
あれもいいな、これもいいな、と楽しい迷走を繰り広げているのです(爆)


上の写真、全然咲かない桜を、無理やり満開にしました。
しだれ桜のつもりだけど、そう見えるかな?
あらら、これじゃ、大きさが分からんねぇ。
ええと・・・鯉のぼりのポールが1mくらいかなぁ。



そして、数日前に撮った、しっぽなの住む岸辺の町の夕闇。




手前に忠別川が流れています。


暖かくなれば、河川敷を散策したい。

はやる気持ちを抑えて、今は、次へのエネルギーを蓄えています。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雰囲気、一変!

2013-04-22 22:44:23 | つぶやき



見た、見た~???

白くないよ、緑だよ!

ぐふふ・・・、春はすぐそこです、ぞよ!!!

心が躍るわ!
ウキウキするわ!

どこかに、出かけたくなっちゃうわ♪


まだ少し、風が冷たいですが、それでも、こんな風景をみていると、
廻る季節を感じて、すべてをレンズに収めたい衝動に駆られます。

何処へ行こう、何を撮ろう?

しばらく、心は落ち着きを無くしそうです。


そうだ、また、白鳥も見に行っています。



川面を蹴って走りながら飛び立つ姿、なかなか、カッコいいのです。

季節の風物詩。
白鳥の次は、やはり桜でしょうか?

その前に、クロッカスも見てあげて♪




これから、どんどん咲きますよ。


早く、お見せしたいなぁ・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永山新川・・・白鳥の寝ぐら

2013-04-15 19:53:55 | つぶやき


朝が明けて、そろそろお食事の時間。
エサを求めて、飛び立つ準備をしています。

白い点のように見えるのが白鳥ですが、小さくてたくさん居る雰囲気が伝わらないかな?

白鳥は、一斉に飛び立つのではなく、次々、順番に羽ばたき始めます。

1羽だけ、2羽一緒に・・・時には5~6羽一緒に・・・。

そうして、少しづつ、川から居なくなっていくのです。




今、永山新川の上流に向かってレンズを向けていますが、
この下流にも同じくらいの白鳥が居ます。

「神様」によると、3~4000羽は居るらしい。

「神様」は、大きな望遠レンズをつけたカメラを三脚に固定して、
ポイントを決めて、レンズに白鳥が飛び込んでくる瞬間をねらっています。
それでも、「なかなか上手くいかんな。」と嘆いています。


私は、白鳥の動きを見ながら、コンデジで出来るだけ大きく撮れるように、
接近して来るのを待ちます。

でも、飛ぶ鳥を撮るのは至難の業。
もちろん私も、なかなか、上手くいきません。



やたらと撮りまくっても、結局、良さそうな写真は数える程度。

7時近くになると、風が強くなり、雪も降って来てました。

神様も「今日は、ここまで。」と帰って行きました。

私も、職場の近くのコンビニでコーヒーを飲んで、暖を取りました。

ふふふ・・・。
朝早く起きて、寒い思いをして、ろくな写真は撮れなかった。
この後、仕事だというのに・・・。

「馬鹿みたい・・・。」

そう言って笑っている自分が・・・愛おしい。


写真の結果がイマイチでも、寒くて体の芯まで冷えてしまっても、
白鳥を追いかけている時は、夢中で楽しくて、私の心も一緒に空を飛んでいた!



今シーズンは、もう無理かな?
もう一度行きたかったけど、シベリアへ渡る時期が迫っている。

今年の秋にも南下する途中に渡って来る。

その時は、もう少し上手に撮れるかな?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永山新川・・・朝の風景

2013-04-15 06:58:25 | つぶやき


夕陽に照らされた永山新川で、カモや白鳥の写真を撮って帰ろうとした時、
年配の男性が、声をかけて来ました。

「白鳥を撮るなら、朝だよ。」


水鳥の観察のため板が立てられた場所に下りて行く途中、
川岸の草むらに三脚を立てカメラをセットしている男性がこちらに振り向きました。

持っているカメラは、全然レベルが違うけど、
私は写真仲間と思って「こんにちは。」と挨拶しました。
男性は、ぺこりと頭をさげました。

その男性が、私の帰りがけに声をかけて来たのです。

私はわざわざ教えてくれたことが嬉しくて、「たくさん居ますか?」とその男性に近づきました。
鳥の写真を撮ることを邪魔してはいけないので、しゃがみ込んで、私も川にレンズを向けます。

「ズーム、大きいカメラかい?」
「いいえ、3倍しかないんです。」
「そうかい。じゃあ、広角だね。」


生き物を撮る時は、ズームして大きくしたいところです。
でも、ズーム能力が低い私のコンデジは、広い範囲を撮ることを得意とします。

しばらく、そうやって話をしながら、お互いに、時々シャッターを切っていました。

そのおじさんは、夕陽をバックに、カモが一斉に飛び立つ瞬間を待っていたのですが、
その日は、とうとう、そういう瞬間が来ないまま、日が沈んでしまいました。

白鳥がねぐらにしているのは、もう少し上流の橋の下で、
朝7時位に飛び立って行くことを教えてくれました。

朝のうちにほとんどの白鳥が川から飛び立ち、エサ場の田んぼや畑に行ってしまい、
暗くなってから、まった、川に戻って来るのだそうです。

「この夕焼け・・・、もしかしたら、明日の朝、大丈夫かな?」

明日の朝、晴れるかもしれない。
朝日の中の白鳥をとれるかもしれない。

そうおじさんが言っているのを聞いて、翌日の早起きを決意しました。
出勤前にここに来て、写真を撮って、そのまま真っすぐ職場に行く!


翌日、朝4時に起きて、新川に着いたのは5時過ぎ。

上の写真は、白鳥ではなく、カモです。

朝日を受けて赤く染まった雲をバックに、カモの群れが飛んでいました。



そして、下の写真が白鳥・・・





また、また、つづく・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永山新川・・・水鳥の飛来

2013-04-14 07:03:43 | つぶやき

撮影日:2013年4月11日 夕方




水鳥の飛来時期を迎え、カモの大群に会った、その翌日。
仕事帰りに青空が見え、夕景とともに水鳥を撮ろうかと、「永山新川」へと遠回りの寄り道をしました。

太陽が西に傾き始めた夕方の新川。
青空の下で、鴨の大群が川面で休んでいます。

新川には一か所、鳥の見学場所があります。
人が近づいても鳥が驚かないように、覗き穴が開いた板が立てられているのです。

その板の近くに白鳥がいました。
この時は3羽だけ。



他の白鳥達と一緒に、田んぼや畑にエサを食べにいかないのは、
体が弱っているからか?怪我でもしているのか?
それとも、なかま外れにされているのか?





ジッとこちらを見ている瞳がつぶらです。


どんどん沈んで行く夕日に照らされ、鳥たちもお休みの時間です。




暗くなる前に・・・急いでねぐらに帰らなければ・・・






また、大群が空を覆いましたt。


水鳥の飛来は、今がピークとか・・・





「白鳥を見たいなら、朝だよ。この夕陽なら、明日の朝、晴れるかも・・・」

神様が、私の心を誘いました。

明日の朝・・・また、来てみようか?


そして・・・つづく・・・




PS.神様とは、望遠レンズのカメラを持った、地元のおじさんです(爆)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする