しっぽなのうつうつ

<宇宙(そら)>に魅せられて・・・
お写真、勉強中♪

2012年 中秋の名月 byちー氏

2012-09-30 22:19:40 | つぶやき

本日、二度目の投稿。

<宇宙(そら)に続く丘>管理人のしりとり ちーさん撮影、本日の中秋の名月をどぞ♪



望遠鏡が手元になく、望遠レンズで撮影後、トリミング(画像の一部を切り出す加工)したもの、とのこと。

ちーさん地方、思いかけず晴れたようで、撮影準備をしていなかったみたい。

綺麗に見れたのね、くやしいわ!


ちーさんが捉えたうさぎ・・・、う~! たまらん!




しっぽな、また、撃沈☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいふ~ん!

2012-09-30 18:21:50 | つぶやき

みなさま、けんちゃな?

台風が日本列島を襲っています!

中秋の名月、この十五夜に、何で???

まだ、その中心は遙か遠いしっぽな地方も、空は厚い雲で覆われています。


去年の十五夜、ちーさんのブログに素敵なお月さまが載っているから、それを見てお茶を濁すことに・・・。

ちーさん地方・・・、もしかして、こちらとは違い、晴れた夜空かも・・・。

いいな、ずるいな、名月見れて・・・。

でも、とっても忙しそうだから、みかんの丘には行けないだろうな。
あ、でも、去年の写真も自宅からって書いてあった!

今年も撮るのかな?

ちーさんのお月様、見たいな・・・。

しっぽなにとって、ちーさんのお写真は、何故か、心に染みるのです。
綺麗な月の写真をアップされている方は、たくさんいらっしゃるのに、おかしいよね。

ちーさんの文章も添えられるから・・・かな?


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 


この写真は、しっぽなが撮ったものを残念感を込めてちーさんに見せたたら、素敵に加工して送り返してくれたものだ。トリミングして、月のボリュームを増してくれた。しっぽなのコンデジでは、ズームしても小さく遙か彼方に見える月も、ちーさんにかかると、手も届きそうな身近なものに感じる。ちーさんは、いつもそうやって、しっぽなに届かないと思いこんでいる”夢”を引き寄せてくれる。けれど、最後の一歩は、自分の力で踏みだすように示唆しながら・・・。諦めちゃいけないと、最初から”出来ない”と思ってはいけないと、弱気で情けないしっぽなの心を浮上させようとしてくれているみたい。ちーさんは、そんなこと、考えもせず、ただ、優しく語りかけてくれているだけ、なのだけれど・・・。




はは・・・、お写真の下からは、ちーさんのブログの雰囲気でやってみました!

トリミングしてみました・・・と送ってくれた写真。
トリミングって、何?
これから、調べるしっぽなです。

写真は、ポチっとすると大きくなるよ。
ちーさんのブログも、このサムネイルという小さな写真を貼ってクリックして大きくして見る、という形をとっているの。
「写真を自慢するブログではない。」という表現だと思う。それで、文章が浮き立つのかもね。


台風の被害に合われている皆様、どうぞお気をつけください。
被災状況が少しでも、軽く済むように、お祈り申し上げます。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜月

2012-09-28 23:06:14 | つぶやき

こんばんは。

実は、27日の夜、また遊水公園に行きました。
同じ日に、昼と夜、同じ場所に向かうしっぽな。何故かというと・・・。

翌日からお天気悪い予報なので、天気のいいその日のうちに、お月さまをゲットしようと思いまして。

夕焼けから狙おうと思っていたのに、夕飯の支度にてこずって、出発遅れた!


車を南に走らせていたら、白い月が目の前に!


さらに走ると、雲が出て来て、もしかしたら公園に付いた頃には、雲に隠れてしまうかも、と焦って駐車スペースを見つけて、また、カメラをセット!



公園に付いた頃、やっぱり、雲が・・・。



夜の遊水公園、しっぽなのカメラと技術では、こんな風にしか撮れない・・・。



暗くなって、設定をどうすればうまく撮れるのか、さっぱり分からないまま、
まともな写真は一枚も撮れず、そのうち雲が月を隠してしまった。

わざわざ行ったのに、成果がなくて、がっかりして、帰りました。




翌日、予報に反して、いい天気になった。昼間、青空が広がっている。
もしかして、今夜、十三夜月が見れるのか?
と思ったけど、出勤時、自宅にカメラを忘れて来た!

公園は、職場から、自宅とは反対方向。
職場から直接行った方が近いのに、カメラ持って来ていないから、自宅に一度戻らなければ!

遅番の仕事を終え、煌々と光る月を見ながら、帰宅して、カメラを手に空を見上げたら、
月に雲がかかってきた!


やばい!これじゃ、公園に行っても、月は拝めない?
暫く月を眺めて、もしかしたら、雲間の月を撮れるかも。なんて期待して、出発した。


でも、やっぱり雲は厚くて・・・。




途方にくれて、月を見上げて、周りの厚い雲を確認して、諦めて帰りました。




切なく、月を見上げているしっぽな・・・分かりますか?



何故、こんなにも月を追いかけているのか・・・?
しっぽなにも、わかりません。

画像の表面が荒い感じがするのは、しっぽなの設定が悪いせい・・・。(>_<)





中秋の名月と並び賞される十三夜、今年は10月27日です。

やった!シフト・・・休日だ!

神様、夜の晴天を御頼み申し上げます!!!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪遊水公園

2012-09-27 19:11:51 | つぶやき

みさなま、こんばんは。

しっぽな、愛しのちーさんが出張より戻りました!
って、なんで報告?

記念に写真撮りに行ってきたよ~♪・・・何の記念?

しっぽなは、ちーさんのこととなると、行動が訳分からなくなるらしい・・・。はは・・・。


お留守中のしっぽなのメールや写真にも、相変わらず冷静な対応をされてしまった。

でも、心に染みる文章も頂き、励まされた気分で、心はふわふわ雲の上のように幸せです。


ちーさんが居ない間、写真の構図など参考になればと、いろいろブログを旅していたのですが、
しっぽな地方にお住みで、素敵な写真をgooのフォトチャンネルに投稿されている方、発見しました。

リンクの挨拶とかしてないので、「北の風人」とだけ、ご紹介しておきます。
興味のある方は、検索でなんとか引っかけて・・・。

ブログにお邪魔すると、しっぽなの家から結構近くにある公園の写真をアップされていて・・・。

え~?あそこって、こんなに素敵な場所?去年整備されたばかりの新しい公園だから、よく知らなかった!
夜の風景、幻想的!なんて・・・。


郊外の何にもない所だから、夜はまず行かないと思うけど。
でも、待てよ・・・。ってことは、星とか月とか、良く見れるかも・・・。
わざわざダム湖まで行かなくても・・・。


ということで、下見がてら行ってきました。


写真は、すべてポチっとしたら大きくなります。




池に・・・これ、木道っていうのか?・・・渡れるよ。
東屋の奥に水車が見える?

これだよ。


池に鯉や小さな魚がいた。

また、しっぽな登場♪


公園から見た大雪山。
雲に隠れてるけど、紅葉が、もう始まっています。




水車の奥にも池がありました。
奥の木は、桜のはず。ブログに載っていた大雪山と桜。たぶんあの木だと思う・・・。
来年の春、また、来なくちゃね。





今日は、本当に空が綺麗でした。




でも、悲しいお知らせが・・・。
明日からお天気悪くて、2~3日、傘マーク。
その後も、暫く曇りだって・・・。

しっぽな地方、中秋の名月は、今年は断念よ。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い花。

2012-09-23 20:20:46 | つぶやき

今日はお花を・・・。

今は、廃墟に近い実家の庭。

手入れ出来ないので除草剤をまき、草むらにならないようにしていたの。
ちょっと、悲しいけれど・・・。

しっぽなのそんな過酷な仕打ちにも耐え、日当たりもあまりよくない場所に咲きはじめたお花。



もともと、何も手入れしなくても、どんどん増えていた。



たぶんコルチカムと言う花だとおもうけど、以前調べた時、違う名前だったような・・・。

思い出せないから、調べようがないけど。
原産は、日本ではない。

この花、面白いの。

春に葉っぱだけがわんさか生えて、それが枯れて、秋に土からニョッキリ花だけ出て来る。
葉だけ生えてそれが枯れて来ると、とても汚いのよ(爆)
でも、その時に栄養を蓄えているみたい。


実家は、しっぽなが生まれる時に建てられた。
しっぽなと同じ歳よ。

今、両親は住み替えをしてしまったから、無人。


少しずつ片付けながら、最後の時を待っている館。
本当の主に、その存在さえ忘れられてしまった、悲しい館です。

自分が育った家の整理をしていると、自分の人生の整理をしているようで、少し切ない。

それでも、玄関先から空を見上げて、
「ここが、私の源だ。」と思うのです。



父が亡くなったら、この実家は解体され、綺麗になくなり、整地され、すべて人手に渡るでしょう。
そうしたら、強いあの花もさすがに消えて無くなる。

それでも、またどこかで、その花粉の僅かな一粒が命を繋げる可能性もある。


いつか・・・。

どこかで・・・。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする