goo blog サービス終了のお知らせ 

視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活53日目

2012-11-16 18:00:53 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
今朝、だいたい1週間ぶりに、ふとWindows Updateを覗いてみることにしました。
そしたらビックリですよ!「18個の重要な更新プログラムのお知らせ」「1個の他の(正確な文言は忘れた(汗))更新プログラムのお知らせ」という文字が表示されているではありませんかっ!?
そしてその中の1つには「Microsoft Security Essentialsの最新版への更新」との文言も。
いや~、どうも最近PCの起ち上げの際の動きが「重たい」と思っていたんですよね。それにWindowsが起ち上がった後、普段なら自動的に起ち上がってくれるPCトーカー7が「何かに邪魔をされて」起ち上げそのものに失敗していたみたいだったし……それも昨日今日で2度も。
恐らく上記の95%くらいの原因は「Microsoft Security Essentialsの更新プログラム関係」だったんでしょうね。やはりWindowsUpdateはこまめに「手動」でちゃんとやらないとダメですね。今回の教訓です…。

 ところで今日、改めて会社における自分の「契約更新」の話を会社の上の方としました。
その際、スカイプでの「口頭」ではあるのですが、会社の上の方からこのようなありがたいお言葉をいただきました。

「あなたの『試用期間』は最初の取り決めで元々「3カ月+3カ月」だったから、今でも形式的には続けているけれども、こちらとしてはもう『試用期間』の人間として扱っているつもりはないから」
「正直、目の見えないあなたにここまでちゃんと業務をやってもらえるとは思わなかった」
「使用期間はまだ(形式的には)2月末まで続くけど、今後特にあなたに問題が起きなければ、こちらとしてはその後も続けて雇用していくつもりなので、どうぞよろしく」
「こちらとしては、まだあなたの能力を最大限に発揮させていると思っていないので、今後あなたがやれそうな業務があればドンドン回していくつもりです」

…正直、どこまで「真に受けて」いいものなのかとまどいもあるのですが、今はこれらの言質を会社から引き出せたことを素直に喜びたいと思います。
というか正直、このお言葉を勤務始めにいただいてから、今日はちょっと気分が浮かれっぱなしです(笑)。本日はわたくしにとって「特別な日」であり、何人かのお知り合いからお祝いのメッセージをありがたいことにいただいているのですが、
その方たちには申し訳ないですけど、実は今年の「特別な日」に関しては「これ」が何よりも嬉しいお言葉でしたね……ううぅ…(号泣)。

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに今日のお昼は、昨晩ヘルパーさんに作り置きしてもらっていた「水餃子と卵を使ったスープ」をいただくことにしました。
この水餃子、実は東都生協で購入したものなんですけど……ま、中々のお味でしたね。
また「訳あり商品」として安く売りに出されていたら注文することにしようっと♪……えっ、もちろん定価で購入する気はありませんよ(汗)、当たり前じゃないですかっ(笑)。

 そして今晩の晩ご飯。今晩はまだ月末ではないのですが、
今日は自分にとって「特別な日」でもあり、正直こんな日くらいは「楽して晩メシを食べたい」と思うわけで(汗)今晩は宅配ピザを注文することにしました。
さらに昨日の夕方買ってきた「一番搾り」で盛大に乾杯です♪……えっ?誰か乾杯をする相手がいるのかだって?
そんなの決まってるじゃないですかっ!これから「部屋の空気」を相手に盛大に祝杯をあげるわけですよ(笑)(涙)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活52日目

2012-11-15 21:13:59 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 最近プライベートでも仕事のことでもつくづく感じていることがあります。
それは「人間、追い詰められれば案外何とかなるもんなんだよなぁ…」ということ。
キン肉マンではないですが、まさに「火事場のクソ力」ってそういう時になって初めて発揮されるんですよね(笑)。
というわけで今日も一日、せいぜい「火事場のクソ力」を発揮できるように精一杯お仕事に励みたいと思いますm(_ _)m

 さて、今日も午前9時からいつものようにお仕事。ところで自分は最近、近々「新しく担当することになるかもしれないデイリー業務」の練習をしているんですけど、
今の自分は既に、今受け持っている「ハローワーク業務」を始めとしたデイリー業務が、どんなに順調に進められたとしても、これらの業務だけで最低2時間半はかかってしまうような状態なんですよね、よく考えてみたら。
で、自分の今の一日の勤務時間は6時間(午前、午後ともに3時間ずつ)とかなりきっかり決められているから、この時間配分の中で「新しい業務」を覚えるというミッションは案外大変だったりします。
もっとも、今の段階では「非常に楽しんで」業務に取り組めているので、ここで何度も言っているように新しい内容の業務をやらせてもらえることは大歓迎なんですけどね♪

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに、今日のお昼は昨晩作った「焼きそば」の残りを食べることにしました。
…何かわたし、いつも焼きそばばっかり食べているような気もしますけど(汗)、だって焼きそばって作るの簡単だし、野菜もほどほどにたくさん入れられるから、一人暮らし的には非常に「使い勝手」がいい献立なんですよね~。
なもんだから、そう簡単には止められませんね、焼きそば作るのは…。

 ところで今日の夕方、仕事が終わった後自宅近くのダイエーに食料品を多数買い物に行っていました。
そのダイエー、今日はみかんが1個19円でした。…当然「思わず」手が伸びてしまいました(笑)。
まぁもっとも、よく考えたらもっと「まとまった数」でみかんを買えば、このくらい寒くなった時期ならもっと安く買えそうな気もしなくもないんですけどね…。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は夕方からホームヘルパーさんが夕食を作りにきてくれる日なので
今晩はこんなものを作ってもらうことにしました。メインはチャーシューが4枚乗ったしょうゆとんこつラーメン、そしておかずにアジの開きが2枚。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活51日目

2012-11-14 18:00:04 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 昨日、「関東のしきたり関西のしきたり 外から見えない暗黙のおき手」という本を一気に読んでいました。
ジャンルとしては、いわゆる雑学本にあたるこの本。内容としてはタイトルそのまんま、「例え同じ物事でも関東圏と関西圏ではこんなに習慣や流儀が違う」ということをあらゆる角度から紹介しています。
大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」の呼び方が関東では「マック」、一方の関西では「マクド(一部地域ではマクナルとも)」だったり、
駅等に設置されているエスカレーターの右側を急ぐ人用に空ける暗黙の了解があるのが関東、一方左側を空けるのが関西-。この2つに関してはあまりにも有名な話なのですが
この本では他にも食文化から生活文化、習慣にわたって、関東(東)と関西(西)の違いを「これでもか」と紹介していて、個人的にはそれが非常に面白いと感じました。
それにしても、久々に万人にオススメできそうな本に出会えました。特にサピエ図書館が利用できる視覚障害者であれば、ネットからDaigy図書を簡単にダウンロードすることができるので、ぜひ読んで(聴いて)いただきたい一冊ですね。
最後に-。↓にこの本に掲載されている、いくつかの「関東(東)と関西(西)の違い」について紹介しておきます。

・カップめんの定番である日清食品の「どん兵衛」。東日本と西日本で販売されているものには、実は鍋蓋に違いがある。東日本で売られているものにはEASTの「E」のマークが、西日本で売られているものにはWESTの「W」のマークがプリントされているらしい(ちなみに東と西の「境目」は岐阜県の関ヶ原)
・関東人はまず知らない「ポールウインナー」という商品が関西にはある。(しかも年間1億本は売れているような超定番商品。…でもその内訳は何と95%の売り上げが関西とのこと(笑))
・灯油を入れるポリタンク。関東ではその色は「赤」が一般的だが、関西では「青」が一般的
・ウーロンハイが飲み屋の定番メニューなのは実は関東だけ?
・大学生の学年。関東では1年生2年生というが、関西では1回生2回生という

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに、今日はお昼に「白いご飯とインスタントの味噌汁」をいただくことにしました。
…実はこれ、本来なら今朝の朝食として食べているはずだったのですが、お米がどうやら上手く炊飯器にセットされていなかったらしく(汗)、麻目覚めた時にはまだお米が炊きあがっていませんでした…。どうやら「炊飯器の予約」のセットがちゃんとできていなかった模様(滝汗)。
今朝目が覚めた時、いつもならにおってくる「お米が炊きあがる直前の香ばしい香り」がちっともにおっていなかったので「何かおっかしいな~」とは思っていたのですが…。

 ところで今日は、仕事のことをちっとも書いていません。だってここに書くようなことが何も思い浮かばないから(苦笑)。
ま、たまにはこんな日があってもいいのでしょう……たぶん。

 そして今晩の晩ご飯。今晩はもやしをたんまり使って「焼きそば」を作ることにしました。
そういえば今日はサッカー日本代表のアジア最終予選の試合が午後8時30分からキックオフだったな。またベッドに寝転がってラジコで聴くことにするか。…そのまま落ちている可能性は大ですが(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活50日目

2012-11-13 18:00:34 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 今日もいつものように午前9時からお仕事を始めたわけなのですが、ところで最近本当に寒くなってきましたよね。しかも急に。
9月の終わりごろくらいまでは30度を超える日もまだまだ普通にあったはずなのですが。それが今や「最低気温が10度を下回る日」が段々普通になってきましたからね。
我が日本は夏と冬の間に「秋」という季節があるはずなのですが、その秋はいつの間に過ぎ去ってしまったのでしょうか、という感じです。
そんなわけで、基本的にずっと自宅で仕事をしている自分にとっては、自宅の暖房器具が欠かせない季節になってきました。
でも我が家にはコタツというものがない(苦笑)。理由は「コタツ布団の洗濯等、使わない時期のメンテナンスが面倒くさいから」というもの。
それにわたしの家の入っている団地に備え付けられている「部屋暖房」は、足元からあったまってくれるものなので、真冬でも案外平気だったりするんですけどね。
それにしても今日も寒いな……じゃ、早速部屋暖房を「カチッ」と…。

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに今日のお昼は、昨晩ヘルパーさんに作ってもらった「大根とじゃがいもと油揚げの煮物」の残りをいただくことにしました。
いや~、そろそろこういう「煮物」が美味しい季節になってきましたよねぇ……ズズズズ…(茶をすする音)。

 ところで、自分は昨日の記事の中で「目の見えない人間がEXCELのセル内の文字列等の色合いを細かく調節することは難しい…」とボヤいておりました。
ただ、今回の自分がやることになる業務は、幸いにして「色、塗りつぶしのパターン」がある程度決められているんですね。
だから、セル内の文字に色をつけたりする作業については、ちょっと発想を変えて、以下のような方法で対処することにしました。
この方法であれば、例え全盲の視覚障害者であっても「決められた色や塗りつぶしパターン」への変更であれば、比較的簡単にできると思います。
それと……この方法を思いついてしまった時は「我ながら何て頭がいいんだろう♪」と思ってしまいました(笑)。

1.第1段階として、晴眼者の人に正しい色、塗りつぶしパターンを指定してもらう
2.1で晴眼者に作ってもらった色や塗りつぶしのパターンを、「セルの書式メモ」というような名前のEXCELファイルの中に記載しておく(つまりセル内の書式のメモ書きを残しておく)
3.2のメモ書きの必要なセルをコピーし、業務で使用することになる「セル内の文字やセル全体に色をつける必要があるセル」の上にカーソルを持っていき、
EXCELの機能にある「形式を選択して貼り付け」の中にある「書式」を選んで、コピーしたセルの書式(つまり色や塗りつぶしのパターン等)だけをコピーするようにする

 そして今晩の晩ご飯。今晩は↓のランキングを眺めていたらムショーに丼物が食べたくなってきたので(笑)
今晩は親子丼を作って食べることにしました。ちなみに、自分がこの中で好きな丼物といえばやっぱり「カツ丼」なんですよね♪
誰が何と言おうと、カツ丼は丼物の王様なわけですよ!(←力説)

みんなが好きな丼物ランキング
1 海鮮丼
2 カツ丼
3 親子丼
4 天丼
5 牛丼
6 うな丼
7 マグロ丼
8 中華丼
9 ロコモコ
10 豚丼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活49日目

2012-11-12 19:22:31 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 先日見つけた「なぜか他人に少なめに言ってしまう数字ランキング」というgooランキング。
…やっぱりみんな考えてることは一緒なんだよなぁとつくづく実感ですね(笑)。
特に体重とお金が関わってくることはねぇ……お金はあんまり「持っている」ことをアピールするとたかられるし。
この中であえて「大きめ」に言ってしまうのは、自分なら身長と年齢(苦笑)かな?
年齢も30を半ばに差し掛かってくると、あえて若いと思われたいとも思わなくなってしまうんですよね。特に男の場合は。
…もっとも、女性の場合は全く逆の心理が働くのかもしれませんが(笑)。

なぜか他人に少なめに言ってしまう数字ランキング
1 体重
2 貯金額
3 財布の残金
4 睡眠時間
5 過去の恋人の数
6 恋人いない歴
7 年齢
8 年収
9 身長

 さて、今週も1週間のお仕事が始まってしまったわけなのですが、今日は午前9時頃から、まず始めに「新しくすることになる業務」のレクチャーを同僚から受けていました。
この新しくやることになる業務、大まかな業務内容としては「指定されたインターネットのHPから決められた情報を収集してきて、それをあらかじめ用意してあるEXCELファイルに書き込んでいく」というもの。
正直、やることとしては比較的単純なんですけど、ここで(自分にとって)問題となるのが、収集してきた情報をEXCELに書き込む際のこと。
何かどうも、セルに書きこむ文字列の色合いとか、セル内の文字の配置とか、結構細かいところまで気を回さないといけなそうなんですよね…。
特にEXCEL上のセル内の文字列の色を設定するというのは、目が全く見えていない自分にとっては案外高いハードルだったりするんですよ。
正直「セル内の文字に『こんな感じ』の色をつけろ」と言われるくらいなら、「セル内の文字列から、関数を使って必要な所だけを抽出しろ」と言われた方が個人的には楽なんですよね…。
ま、こればっかりは仕事なのだから慣れるしかないんですけどね。EXCELファイルのセル内の文字列に色をつけることも、晴眼者と仕事をするのであれば避けては通ることのできない道なんでしょうし。

■今日の午後にしていたこと
 ちなみに今日のお昼は特に何も用意してなかったので、久しぶりに「卵ご飯」を食べることにしました。
やはりご飯を何も用意していない時、なおかつ時間があんまり無い時は「これ」が一番お手軽なんですよね。たまに食べると案外美味しいですし♪

 そして今晩の晩ご飯。今晩は夕方からホームヘルパーさんがウチに来てくれる日なので
今晩はこんなものを作ってもらうことにしました。少し前に東都生協から購入したつけ麺用の太麺、アジの開きが2枚、冷凍庫に眠っていた小さな丸メンチが1個、そして大根とじゃがいもと油揚げの煮物。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする