■今日のコメント返し
以前の記事にも書きましたけど、全盲の視覚障害者はパソコンからコメント欄にコメント投稿をすることが難しいので(理由は長くなるので省略(汗))
その時宣言したように過去の記事に投稿されたコメントへのコメント返しは、↓のような感じで本文に書きます。では以下、そのコメント返し。
>>8/26のコメントへのコメント返し
>モモジーさん
いえ、同棲はしません(苦笑)。ちなみに冷蔵庫は年間の消費電力料金が少しでも少ないものをチョイスしていったらこうなってしまいました。
それと、自分は確かに両親には恵まれているんでしょうね。今回の引越しのことも相当助けてもらいましたし。
■今日の午前中にしていたこと
先週末は土曜日にまたしてもN区の新居へ色々と準備をしに。日曜日はプリンタと湯沸しポットを購入しに実家の近くの電機屋へ、それぞれ行ってきました。
気がつけば本格的に引越しをする日まで後5日ほど。新居へ持っていく家具や家電等も一通り準備ができたし
後することは住民票を移したりなどの書類の手続きと、新居に移り住んでから週何か以下頼むことになるヘルパーさんの選定作業くらいのもんかな…。
それにしても、こういう作業をしていると『いよいよ』って感じがしてきますね。…やっと実家から脱出できる、みたいな(苦笑)。
ところで今日の午前中は、その週何か以下利用することになるはずのヘルパー業者の選定作業をしていました。
実はこの業者のリスト、以前N区区民センターの福祉課に話を聞きに行った際に、紙媒体ではもらっていたので
当初は『スキャナでコイツを読ませよう』と目論んでいました。ところがこれが中々上手くいかない(涙)。
仕方がないので、必要と思われる分だけ紙に書いてある事を母親に読んでもらいそれを録音し、後から自分がそれを聴いてExcelに打ち込むという形で自分専用のリストを作ることにしました。
それにしても『この紙に書いてあることはたぶん読ませられるだろ?』と考え、張り切ってスキャナに読ませた結果が文字化けだらけだった時のあの脱力感。『あの後』は本当にしばらく何もする気が無くなりますね。と同時にもっと高性能のスキャナが欲しいと心から思う瞬間でもあります(苦笑)。
■今日の午後にしていたこと
今日の午後は、午前中に絞り込んだヘルパーの業者に実際に電話で問い合わせをしていました。
でもまず昼メシをパクパクと。ちなみに今日のお昼ご飯は母親曰く『ジャージャーメンのうどんバージョン』なんだそうですわ。
味の方は……まぁ可もなく不可もなくってところですかね(苦笑)。こんなこと言ったら今にもバチが当たりそうですけど(汗)。
で、昼メシを食べて『いつものように』インターネットのニュース記事をちょこちょこ閲覧した後は、いよいよ電話でヘルパーの業者に問い合わせ。
今日実際に電話で問い合わせた業者は5社で、その内2社は『障害者お断り』と門前払いをされ(涙)
結局どうにか利用にこじつけられそうなのが3社という結果でした。ただ週3回のヘルパー利用で移動支援と家事支援をしてもらおうと思っているんだから
それならもう1社くらい問い合わせといた方がいいのかな……と実は今ちょこっと迷っております。
でもまぁ、恐らく新居に実際に移り住むまでは新しく業者さんの下へ問い合わせることもないのでしょうが。
ところで話は全然変わるのですが、先週末突然『松村邦洋のモノマネ』が何だかムショーに観たくなってきたので(笑)
『何かいいのはないかのう…』とyoutubeをあさっていたところ、あったあった!見つけましたよ、松村邦洋のモノマネプロジェクトXなるものを。
この動画は松村邦洋が実際にモノマネ芸をしてきた歴史をプロジェクトX風(もちろんナレーションも松村本人)に振り返るというもの。
松村のモノマネは声が似ていることが基本なので、全盲の視覚障害者である自分にもかなり楽しめるんですよね。…ま、普通に面白いとも思いますけど(苦笑)。
以前の記事にも書きましたけど、全盲の視覚障害者はパソコンからコメント欄にコメント投稿をすることが難しいので(理由は長くなるので省略(汗))
その時宣言したように過去の記事に投稿されたコメントへのコメント返しは、↓のような感じで本文に書きます。では以下、そのコメント返し。
>>8/26のコメントへのコメント返し
>モモジーさん
いえ、同棲はしません(苦笑)。ちなみに冷蔵庫は年間の消費電力料金が少しでも少ないものをチョイスしていったらこうなってしまいました。
それと、自分は確かに両親には恵まれているんでしょうね。今回の引越しのことも相当助けてもらいましたし。
■今日の午前中にしていたこと
先週末は土曜日にまたしてもN区の新居へ色々と準備をしに。日曜日はプリンタと湯沸しポットを購入しに実家の近くの電機屋へ、それぞれ行ってきました。
気がつけば本格的に引越しをする日まで後5日ほど。新居へ持っていく家具や家電等も一通り準備ができたし
後することは住民票を移したりなどの書類の手続きと、新居に移り住んでから週何か以下頼むことになるヘルパーさんの選定作業くらいのもんかな…。
それにしても、こういう作業をしていると『いよいよ』って感じがしてきますね。…やっと実家から脱出できる、みたいな(苦笑)。
ところで今日の午前中は、その週何か以下利用することになるはずのヘルパー業者の選定作業をしていました。
実はこの業者のリスト、以前N区区民センターの福祉課に話を聞きに行った際に、紙媒体ではもらっていたので
当初は『スキャナでコイツを読ませよう』と目論んでいました。ところがこれが中々上手くいかない(涙)。
仕方がないので、必要と思われる分だけ紙に書いてある事を母親に読んでもらいそれを録音し、後から自分がそれを聴いてExcelに打ち込むという形で自分専用のリストを作ることにしました。
それにしても『この紙に書いてあることはたぶん読ませられるだろ?』と考え、張り切ってスキャナに読ませた結果が文字化けだらけだった時のあの脱力感。『あの後』は本当にしばらく何もする気が無くなりますね。と同時にもっと高性能のスキャナが欲しいと心から思う瞬間でもあります(苦笑)。
■今日の午後にしていたこと
今日の午後は、午前中に絞り込んだヘルパーの業者に実際に電話で問い合わせをしていました。
でもまず昼メシをパクパクと。ちなみに今日のお昼ご飯は母親曰く『ジャージャーメンのうどんバージョン』なんだそうですわ。
味の方は……まぁ可もなく不可もなくってところですかね(苦笑)。こんなこと言ったら今にもバチが当たりそうですけど(汗)。
で、昼メシを食べて『いつものように』インターネットのニュース記事をちょこちょこ閲覧した後は、いよいよ電話でヘルパーの業者に問い合わせ。
今日実際に電話で問い合わせた業者は5社で、その内2社は『障害者お断り』と門前払いをされ(涙)
結局どうにか利用にこじつけられそうなのが3社という結果でした。ただ週3回のヘルパー利用で移動支援と家事支援をしてもらおうと思っているんだから
それならもう1社くらい問い合わせといた方がいいのかな……と実は今ちょこっと迷っております。
でもまぁ、恐らく新居に実際に移り住むまでは新しく業者さんの下へ問い合わせることもないのでしょうが。
ところで話は全然変わるのですが、先週末突然『松村邦洋のモノマネ』が何だかムショーに観たくなってきたので(笑)
『何かいいのはないかのう…』とyoutubeをあさっていたところ、あったあった!見つけましたよ、松村邦洋のモノマネプロジェクトXなるものを。
この動画は松村邦洋が実際にモノマネ芸をしてきた歴史をプロジェクトX風(もちろんナレーションも松村本人)に振り返るというもの。
松村のモノマネは声が似ていることが基本なので、全盲の視覚障害者である自分にもかなり楽しめるんですよね。…ま、普通に面白いとも思いますけど(苦笑)。
最初の3ヶ月間くらいはしんどいかもだけれど、慣れれば自由気ままな生活になりますよ!