■今日の午前中にしていたこと
3年。わたしは何をやるにしても、どんな活動や輪に参加するにしても
「3年一区切り」というのを、とりあえずの目安にしています。これはわたしの信念、なんて仰々しいものでもないですが(^^;
わたしという人間を形成するうえでの一つの基本的な考え方にはなっていますね。確か野球選手のイチローだったか、名監督のノムさんが発言の主だったかと思うのですが
一流の成績を3年続けてやっと一人前」みたいなことを発言していたと記憶しています。もちろんわたしは一流のプロ野球選手ではないですし、
そもそも社会人としてもとても一流と呼べるようなものでもないですが、せめて「物事の(自身に対する)最終的な正否を判断するのは3年経ってから、続けてから」というのが、
この「3年続けて~」の発言を耳にして以来、わたしを支える根本的なものの一つになっています。いつからこういう考え方に至ったのかはもう覚えてないのですが(苦笑)
これを「考え方の基本」に置くようにしてから、気のせいかもしれませんが何だかあんまり物事の判断を迷わなくなりましたよね(^-^)
「ダメなものはダメ、やっぱり自分には合わない」や「まだなじんでないけど、もう少しだけ我慢してみよう」の最終判断というか、物事への割り切りを比較的容易にできるようになりましたし(^O^)
■今日の午後にしていたこと
今日のお昼は、朝勤務前にご飯を炊いておき、それにふりかけをかけての「ふりかけご飯」をいただきました♪
…いやね(汗)今日は本当にお昼ご飯を何にするか朝の時点で全然思い浮かばなくて(^^;;じゃあもうふりかけメシでいいや!と…orz
そして今晩の晩ご飯。今晩は昨晩揚げたトンカツを利用して「カツ丼」を作ることにしました。
それにしてもご飯からトンカツから、何から何まで「メイド イン オレ」ですよ!!(笑)
15年前はカレーもロクに作ったことの無かったわたしが。我ながら何だかちょっと感動ですよね(^_-)
3年。わたしは何をやるにしても、どんな活動や輪に参加するにしても
「3年一区切り」というのを、とりあえずの目安にしています。これはわたしの信念、なんて仰々しいものでもないですが(^^;
わたしという人間を形成するうえでの一つの基本的な考え方にはなっていますね。確か野球選手のイチローだったか、名監督のノムさんが発言の主だったかと思うのですが
一流の成績を3年続けてやっと一人前」みたいなことを発言していたと記憶しています。もちろんわたしは一流のプロ野球選手ではないですし、
そもそも社会人としてもとても一流と呼べるようなものでもないですが、せめて「物事の(自身に対する)最終的な正否を判断するのは3年経ってから、続けてから」というのが、
この「3年続けて~」の発言を耳にして以来、わたしを支える根本的なものの一つになっています。いつからこういう考え方に至ったのかはもう覚えてないのですが(苦笑)
これを「考え方の基本」に置くようにしてから、気のせいかもしれませんが何だかあんまり物事の判断を迷わなくなりましたよね(^-^)
「ダメなものはダメ、やっぱり自分には合わない」や「まだなじんでないけど、もう少しだけ我慢してみよう」の最終判断というか、物事への割り切りを比較的容易にできるようになりましたし(^O^)
■今日の午後にしていたこと
今日のお昼は、朝勤務前にご飯を炊いておき、それにふりかけをかけての「ふりかけご飯」をいただきました♪
…いやね(汗)今日は本当にお昼ご飯を何にするか朝の時点で全然思い浮かばなくて(^^;;じゃあもうふりかけメシでいいや!と…orz
そして今晩の晩ご飯。今晩は昨晩揚げたトンカツを利用して「カツ丼」を作ることにしました。
それにしてもご飯からトンカツから、何から何まで「メイド イン オレ」ですよ!!(笑)
15年前はカレーもロクに作ったことの無かったわたしが。我ながら何だかちょっと感動ですよね(^_-)