goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

抹茶作り体験&平等院鳳凰堂

2018-06-24 09:24:46 | レジャー
今日は、FC今治のホーム戦
個人的には曇っていてほしいけど、晴天
紫外線対策を厳重にして応援に行きます

6月22日(木)宇治の平等院へツアーバス
大阪地震の4日後だったので、震源地に近く心配しました
宇治平等院近くの、『音羽茶屋』で昼食


バスは平等院の駐車場に停め置き、宇治川の向こう側にある茶屋に歩いて向かいます
喜撰橋(きせんばし)宇治川の中州に架かっています


続いて、朝霧橋。梅雨で宇治川の流れが速い
中州は公園になっていて、鵜飼のウミウの小屋もありました


伊右衛門のお茶で有名な、『福寿園』に到着
正面の自動販売機には、自社製品ばかりが並ぶ


まずは、煎茶の淹れ方
一煎目は甘さが際立ち、二煎目、三煎とお茶の渋みが変化します
左上にはだし汁。箸も添えられていて、何に使うのか疑問


三煎まで堪能して、茶殻を鰹のだし汁に浸けていただきます
ほうれん草のような旨味。ふくよかで柔らかいのは極上茶だからこそ


抹茶作り体験。花崗岩の石臼の真ん中に茶葉
反時計回りに、一周3秒かけて、20分ほど回します


20分は結構きつい。でも楽しい。後日の筋肉痛は仕方ない
ゴロゴロ挽いて、これだけの抹茶


自分で抹茶を立てていただきます
二煎ありました。お菓子は料理長手作りの、ほうじ茶ようかん


同じ橋を渡って、平等院へ向かいます
10円玉の平等院。ず~と昔から来たかった場所


南門から入ります。右側にちょっと見えている屋根は鳳翔館(ほうしょうかん)という国宝・文化財展示館


藤原頼通が、父道長の別荘を寺院に改め創建
当時の権勢がうかがわれる


鳳凰堂後方


阿字池に映る鳳凰堂。晴れてきたので朱色が鮮やか


鳳凰堂正面。逆光で残念な写真
想像していたよりは小さかったけど、この優美さには惚れ惚れ


鳳凰堂の中を見学するには、時間待ちがあります
外からゆっくりながめて、宝物館で時間をとることにしました


鳳凰堂左側から
浄土の宮殿を経典からイメージした建物らしい


平等院表門
入場券を買い求める人で行列ができていました


平等院表参道で、お土産を買います
さすが宇治、お茶屋さんが軒を連ねます
抹茶ソフトに追い抹茶をしたソフトクリームで、緑色の唇に


表参道の外れに紫式部の像がありました
源氏物語、現代にも通用するラブストーリー


宇治川沿いを駐車場に向かう途中、鵜飼船を係留してるところに差し掛かりました
テレビの取材をしているようです





















コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山*神庭(かんば)の滝&... | トップ | 恐怖の大雨 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しておりました (卯月)
2018-07-03 23:28:07
京都のお写真に・・・行った気になっている卯月です。
抹茶が羨ましいなあ。
作るのって大変なんですね。

京都は見所もたくさんありますが、私はやはりグルメなんです。
もう寺は飽きた<本音

毎日毎日暑いですが、お体に気をつけてくださいませ。

あ、台風の影響、だいじょうぶかしら。
返信する
源氏物語のふるさと (frozenrose)
2018-07-03 23:33:50
京都より京都らしいのが宇治で、見どころコンパクトにまとまってますよね。

茶どころで老舗のお茶さんも並んでさすが本場です。


抹茶は自分でも作れるんですね。考えて見ればそうですが、楽しい体験されましたね。

返信する
卯月さんへ (きもの大好き)
2018-07-05 13:43:39
こんにちは
コメントありがとうございます

平等院鳳凰堂、一度行ってみたかったのです。抹茶作り体験とセットになったツアーで、充実していました
さすがに宇治、お菓子も料理もお茶づくしでした

台風の影響なかったのですが、4日連続の雨予報でへこんでいます。そちらは早くも34℃を越えたとか!?厳しい夏になりそうです。ご自愛ください
返信する
frozenroseさんへ (きもの大好き)
2018-07-05 13:51:06
こんにちは
いつもコメントありがとうございます

平等院は美しかったのですが、小雨模様だったので、写真の色がよくありませんね
昼食、抹茶作り体験、平等院の入場料込みで1万5000円のツアーでした。バスの座席も二人席を一人で座ったので、ゆったりして疲れませんでした
次に行くときは鳳凰堂の中も見学したいと思っています

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レジャー」カテゴリの最新記事