コンサルタントバンク コンサルタント(プロ・希望者)+ 士業の異業種交流会

コンサルタントバンクは、コンサルタントや士業の先生方の異業種交流会で、無料で登録できる組織です。関連情報をお届けします。

【心 de 経営】 美しい日本語再入門 自分が話をしたいときに会話に入り込みたいとき 6122

2024-06-18 20:21:00 | 【専門業】 プロの表現力

  【心 de 経営】 美しい日本語再入門 自分が話をしたいときに会話に入り込みたいとき 6122 


■ ご挨拶 
 「日本人だから日本語が喋れて当たり前であろう」と言われてしまいますと身も蓋もありません。しかしテレビを見たりネット情報を見たりしていますと、日本人とは思えないような日本語が氾濫してしまっています。
 私には、「正しい日本語」とはなにか、というようなことを書いていくだけのバックグラウンドがあるわけではありません。一方で、人前でお話をする機会が多々あります。少しでも「美しい日本語ですね」と言われるような言い方をしたいと平素からこころがけています。
 わたくしなりに「美しい日本語とは何か」ということを常に考えるようにしています。ここでは、わたくしの模索をご紹介することによって、わたくし自身の日本語の能力を高めていきたいと考えています。
 日常会話に出てくるような日本語だけではなく、敬語の使いかたに苦慮している毎日ですので、敬語についてもできるだけ記述してまいりたいと思います。
 それにより、文章や会話に邪魔されて、思うように自己表現できない人たちと悩みを共有して、少しでも人間関係を構築できるようにしてまいりたいと考えています。
 流動化し、多面的性格を持つ、社会の慣習のは存在します。そのような中で、日本語も流動化しています。
 私は、正しい日本語のバックグラウンドを持っているわけではありませんので、文法的に間違えていたり、社会的通念に反するようなことを、意図せずにお伝えしたりすることもあるかもしれません。その点をご容赦くださり、読者の皆様の判断で参考にしたり、時には反面教師として利用したりしてくだされば幸いです。
■ 自分が話をしたいときに会話に入り込みたいとき 6122
 複数の人や誰かと話をしているときに、自分が意見を言いたいと言うような事は時々起こります。でもその時の切り出し方によっては、場の雰囲気を壊してしまうこともあります。相手がいるということを忘れてはなりません。
 このような時に、やる気や積極性を素直に表現するためには「ぜひ、わたくしにも話をさせてください」というような切り出し方が考えられます。また多少謙虚な姿勢を前面に出して「聞いていただきたいことがあります。ちょっと時間をいただけませんでしょうか」というような切り出し方も考えられます考えられます。
 このような時に「私にも話をさせてください」と言うような切り出し方をしますと、あまりにも自己主張が前面に出過ぎてしまいます。これでは修理の人の感情を逆なでてしまうかもしれません。ましてや「私の考えなら全て解決すると思いますよ。ですから私にも話をさせてください」と言うような独断的な考えを、押しつけるような言い方で切り出してしまいますと、周囲の人から白い目で見られがちです。
 自分だけではなく、ほかの人の存在も意識し、尊重する姿勢が不可欠です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【小説風 傘寿】 老いぼれ... | トップ | 【小説風 傘寿】 老いぼれ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【専門業】 プロの表現力」カテゴリの最新記事