■■【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市32 川越 氷川神社 本殿
思い立ったらカシャリ!
へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。
他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
|
||||
川越市サイト 関連資料 | ||||
|
川越 氷川神社 | |||
川越神社は、川越城本丸御殿前の西武系のバス停から2停留所、徒歩で10~15分程度の所にあります。私が訪問したときには、長蛇何かの式典の最中でした。 <以下、川越市サイトより作成> 欽明天皇の時代に大宮市の武蔵一宮から勧請されて建造されました。江戸時代には、川越城下の総鎮守となり、歴代の城主をはじめ城下の人々の厚い信仰を得てきました。 嘉永3年(1850年)に建てられた本殿は、川越まつりの山車の人形を主題にした彫刻がほどこされています。川越まつりは、同神社の神幸祭が起源とされています。 |
|||
|
|||
↑top | |||
川越 氷川神社本殿 | |||
|