さ本画仙 色紙
今年はナスの勢いが衰えず、盛んに穫れ続けています。
我が家で作っているナスは中長なすの「くろべえ」と言う品種ですが、ナスには色んな形のナスがあります。
いくつか水墨で描いてみました。殆ど一筆か二筆、線描きをちょっと加えただけです。
最も長大な大長なすの代表的な品種が「庄屋大長」。当県でも作っているところがあります。小生は作ったことはありませんが、軟らかく美味しいという評判です。
次いで、いわゆる長なすでは、「黒陽」「 筑陽」がよく知られています。タキイ種苗では太長ナスと表現しているようです。
このタイプのナスは西日本では一般的ですが 、東日本ではあまり作られません。当地方でも店で見ることは殆どありません。
当地方で長なすという場合は「仙台長なす」で代表される小さなナスで一般には小茄子と言われています。
名産「仙台長なす漬け」は当地方伝統の漬物です。
小茄子には対照的な形の丸なすがあり、山形の「民田茄子」が有名。
「民田茄子」の辛子漬けは小生の好物です。
最も多いのが中長なすから卵形のナス。長なすと丸なすの中間と言うことになりますか。
代表的な千両ナスはタキイ種苗では長卵形と表現しています。
我が家で作っている「くろべえ」は渡辺採種場の中長なす品種。各種苗会社多くの品種があります。
水ナスも形としてはこの形に近いながらふっくらしています。
「賀茂なす」はじめ丸ナスは各地に多くの在来種が見られます。
ヘタが緑でトゲが鋭い大ぶりの「米ナス」。
以前は我が家でもよく作っていました。ボリュームがあって焼きナスに最適なのですが、穫れ方が少なく今は止めています。
色も白、赤、緑など変わったナスが多々見られます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます