
ベトナム人のチャムが、同じ会社の日本人の男性と
結婚することになり、その
結婚式
に出ました。
ベトナムの結婚式は初めてでしたが、とても楽しかったです。
演出がめっちゃ派手で、参加者は自分らしく、新郎新婦を祝福します。
まず招待状の入っていた封筒に、お祝い金を入れて(特に決まってはいないようで・・・)、当日会場の受付のカゴに入れます。招待状だから、名前も分かりますよね。
で、席は親族や日本人などは大体決められていますが、それもアバウトでとくにここでなければならないということはありません。
服装も普段着でOK
男性はせいぜいシャツにズボン。
でもやはり
お年頃の女性たちは
きれいに着飾っていて、普段はあまりお化粧をしないベトナムの女性も、この日ばかりはかなり濃いめのメイクです。
かと思えば、
GパンにTシャツの女性も・・・・・
面白いのはスタートも、おしまいも結構アバウト
だということです。
7時のスタートでしたが、20分ほど遅れて始まりました。
スタートの合図は爆竹を仕込んだ風船がにぎやか
に割れる音が合図です。

まず、二人が勤める日本の会社社長のあいさつは、大体みんなが揃ったあたりでスタート。そのあと、バレーで会場の注目を集め、新郎新婦が生のバイオリンに先導されて入ってきました。
新郎新婦がドライアイスで演出された
グラスにシャンパンを注ぎ、そのあとその
シャンパンで両親と、新郎新婦が互いの腕をからめて
シャンパンを飲み干します。
そのまま続けて、
ケーキカット・・・

でもお客様のためのシャッターチャンスの演出もなく、儀式はそれでおしまい。
その後、新郎新婦と両親がすべてのテーブルを回り、乾杯していっしょに写真を撮ります。
後は、生バンドとボーカルのショー演奏。
それから後は
カラオケ大会が延々と続きます。
新郎新婦も、みんなといっしょになって
楽しんでいました。
お料理もそんなに華美なものはなく、典型的なベトナム料理。
でもとっても美味しかったです。
驚いたのは、親族の人たちは1時間ほどでさっさと帰ってしまったこと。
まぁ、お年寄りが多いのでね・・・っと、そんな感じ。
宴会は、その後も延々と続くのだそうです。
だかになのか、気がつくと会場の人たちはさっさと後片付けを強行。
何とものどかで、でも形式的ではなく、みんなが思いおもいに祝福
して、結婚式を楽しんでいるって感じでした。
私たちは数人の日本人同士で会場を抜け出し、別のBARでおしゃべりを楽しみました。
所変われば、結婚式もまったく違うものなんですねぇ・・・・・・・
でも新婦のママは
お色直しもしていましたし、十分オシャレしてましたが、パパはただただ笑い泣き
の顔で、したたかに酔っ払っていました。
娘を持つ父親の気持ちは、どうやらどこも同じようです。


お2人とも、いつまでもお幸せにね






★世界の結婚式のお料理、気になりますね♪






ベトナムの結婚式は初めてでしたが、とても楽しかったです。
演出がめっちゃ派手で、参加者は自分らしく、新郎新婦を祝福します。
まず招待状の入っていた封筒に、お祝い金を入れて(特に決まってはいないようで・・・)、当日会場の受付のカゴに入れます。招待状だから、名前も分かりますよね。
で、席は親族や日本人などは大体決められていますが、それもアバウトでとくにここでなければならないということはありません。
服装も普段着でOK
男性はせいぜいシャツにズボン。
でもやはり



かと思えば、


面白いのはスタートも、おしまいも結構アバウト

7時のスタートでしたが、20分ほど遅れて始まりました。
スタートの合図は爆竹を仕込んだ風船がにぎやか


まず、二人が勤める日本の会社社長のあいさつは、大体みんなが揃ったあたりでスタート。そのあと、バレーで会場の注目を集め、新郎新婦が生のバイオリンに先導されて入ってきました。
新郎新婦がドライアイスで演出された




そのまま続けて、





その後、新郎新婦と両親がすべてのテーブルを回り、乾杯していっしょに写真を撮ります。
後は、生バンドとボーカルのショー演奏。
それから後は

新郎新婦も、みんなといっしょになって

お料理もそんなに華美なものはなく、典型的なベトナム料理。
でもとっても美味しかったです。
驚いたのは、親族の人たちは1時間ほどでさっさと帰ってしまったこと。
まぁ、お年寄りが多いのでね・・・っと、そんな感じ。
宴会は、その後も延々と続くのだそうです。
だかになのか、気がつくと会場の人たちはさっさと後片付けを強行。
何とものどかで、でも形式的ではなく、みんなが思いおもいに祝福


私たちは数人の日本人同士で会場を抜け出し、別のBARでおしゃべりを楽しみました。
所変われば、結婚式もまったく違うものなんですねぇ・・・・・・・
でも新婦のママは



娘を持つ父親の気持ちは、どうやらどこも同じようです。










★世界の結婚式のお料理、気になりますね♪




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます