goo blog サービス終了のお知らせ 

本日のなかじま●寒波の中にも春の気配♪

女社長のストレス解消、大好きなパーティがまさかの「お料理教室♪」に発展です。

ウワサと言う字は“口”に“尊い”と書くのね

2004年11月16日 | 私的時事・BZ
地域おおこしの実践をしている西岡謙一さんのウェッブログで、槙野君のリンクを見つけて、久しぶりだなどうしてるかなぁ・・・なんてのぞいて、いい話を見つけました。

槙野君は、4回生になって高知大学にきたという、ちょっと面白い学生でした。
なかなかの実践行動派で、高知で活動している学生のなかでも、かなり目立つ存在だったと記憶しています。
選挙には無関心といわれる若者たちの声をあげようと、ホームページで情報公開したりして
高知の知事選に新しい流れを感じさせてくれたこともあります。

確かこの春、自分の可能性を楽しむという感じで、在学中から、ある小さなベンチャー企業に就職すると
決めているということを、本人から聞いていました。

彼のBLOGの言葉をそのまま引用すると・・・・

...................................

>最近、相互に尊敬する友人を紹介しあうことにより、
>(しかも褒めながら、オフライン版のグリーのようなものかね)
>自分の人脈が広がっていくのをひしひしと感じております。

...................................

ということで、
成功への道しるべ Success Guide Post(174)/2004年 4月30日
「いい噂を、聞きましたよ!」という文章を紹介しています。
詳しくは槙野君のブログでどうぞ・・・

私たちの暮らしは、時に悪意やねたみ、嫉みというようなものに溢れ、傷つき汚されてているように
思えることもありますが、その一方で、ささやかな助け合い、善意や愛情、といったもので
癒される事もたくさんあります。

「噂」という字は、“口”に“尊い”と書くのだということに気づくと
噂話にも何かいつもと違う新鮮な精神性が生まれ、少しだけ居住まいを正せるように思えます。

橋本前知事の出直し選挙で、前高知市長の松尾氏との一騎打ちが繰り広げられている高知県。
選挙には誹謗、中傷が付き物といわれるのですが
こんな時期だからこそ、この言葉が心をひきつけたのかもしれません。

いい時代を創るために、心にも口にも、そして耳にも目にも「尊」という字を持って
日々過ごしたいものです。

ちなみにこの槙野君のウエップログ、リンクも含めてなかなか面白いので
皆さんも是非ご愛読ください。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山猫編集長)
2004-11-19 09:56:16
朝からGOOD NEWSを読ませていただきました。

槙野君のブログも拝見しましたよ。

とてもいいお話でしたね。スバラシイ。

こういうことの積み重ねが、人生を+に変えていく秘訣なんでしょうね。

--(や)--
返信する
やまねこ新聞にも同じような・・・ (Unknown)
2004-11-19 23:31:57
サイトウさまありがとう

私はやまねこ新聞にも、これと同じ

空気を感じています。

人格というのは、

こういうことの積み重ねの上に

構成されてくるのだとおもいます



なかじま
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。