滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 白霧の滝 】 福島県耶麻郡北塩原村

2023年06月05日 | 福島県の滝と渓谷

   

・苔沢の渓流(R4.5.20)                                            ・苔沢の渓流(R4.5.20)                                            ・白霧の滝と苔沢の渓流(R4.5.20)

   

・白霧の滝(R4.5.20)                                               ・白霧の滝(R4.5.20)                                                ・白霧の滝(R4.5.20)

   

・白霧の滝裏見(R4.5.20)                                        ・白霧の滝(R4.5.20)                                                ・白霧の滝(R4.5.20)

 

・苔沢の渓流(R5.6.5)                                                                                       ・苔沢の渓流(R5.6.5)

 

・苔沢の渓流(R5.6.5)                                                                                       ・苔沢の渓流(R5.6.5)

   

・白霧の滝(R5.6.5)                                                ・白霧の滝(R5.6.5)                                                  ・白霧の滝(R5.6.5)

 

・白霧の滝(R5.6.5)                                                                                          ・白霧の滝(R5.6.5)

 

・新宮熊野神社参道(R5.6.5)                                                                             ・長床(拝殿)(R5.6.5)

 

・新宮熊野神社境内の大イチョウ(R5.6.5)                                                         ・熊野三社本殿(R5.6.5)

〇 アクセス

国道459号を喜多方市街から桧原湖方面に向かって進みます。ラビスパ裏磐梯への入口付近から国道を700m位進むと「道の駅裏磐梯 ⇑ 2.7km」の案内標識があります。案内標識手前の国道左側の路肩が広くなっていて乗用車7、8台駐車出来るスペースがあります。駐車スペースの一番手前側(ラビスパ裏磐梯寄り)の国道向かい側にあるガードレールの切れた所が白霧の滝、苔沢の入口になります。ガードレールに赤いテープの目印が付けられていました。白霧の滝へは、ガードレールの切れ目から水路の脇を歩いて苔沢に下り、苔沢を沢沿いに12、3分登ると滝前に着きました。歩き易い所を探して渡渉をしながら進むので長靴等水の中に入る準備が必要になります。当日は主に左岸を登って進みました。決められたルートでは無いので足元に注意が必要です。苔沢は倒木等で少し荒れた感じがしました。白霧の滝や苔沢は通称のようです。(令和4年5月20日現在)

大塩大滝を訪れた後、1年振りに白霧の滝にも立ち寄りました。アクセスや沢の様子は変わりありませんでした。白霧の滝を見学した帰りに国指定重要文化財の長床(拝殿)がある喜多方市の新宮熊野神社を参拝しました。(令和5年6月5日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・苔沢の入口


【 大塩大滝 】 福島県耶麻郡北塩原村

2023年06月05日 | 福島県の滝と渓谷

   

・大塩大滝(R5.6.5)                                                ・大塩大滝(R5.6.5)                                                  ・大塩大滝(R5.6.5)

   

・大塩大滝(R5.6.5)                                                ・大塩大滝(R5.6.5)                                                  ・大塩大滝(R5.6.5)

   

・大塩大滝(R5.6.5)                                                ・大塩大滝(R5.6.5)                                                  ・大塩大滝(R5.6.5)

   

・大塩大滝(R5.6.5)                                                ・大塩大滝(R5.6.5)                                                  ・大塩大滝(R5.6.5)

〇 アクセス

喜多方市街から国道459号を桧原湖方面に向かって進みます。大塩裏磐梯温泉を過ぎて500m位進むと国道459号の旧道との分岐があります。国道459号は右側にカーブして続いていますが、直進して旧道に入ります。旧道を400m位進むと「通行止」の立て看板が置いてありますが小型の車であれば横を通って進む事が出来ます。「通行止」の立て看板から700m位進んで道路の右側の木に赤いマーキングのリボンと「国有林野貸付標識」のある道幅の少し広くなっている所に駐車しました。その先で倒木が道を塞いでいたのでバックしてもどりました。倒木の先にも道路に土砂が堆積して草が伸びて自然に還っている所が所々にあって車で進めない状態でした。大塩大滝の入口へは駐車地点から25分位で着きました。道路の右側にあるカーブミラーの右側が入口になっています。目印なのかカーブミラーにレジ袋の様な物が巻かれていました。カーブミラーのある所から少し進むと旧道からも大塩大滝が見えます。大塩大滝へは、カーブミラーの右側から少し急な踏み跡を下って行きます。入口から直ぐの所にトラロープが架けられているのでルートが間違いない事を確認できます。ロープを使って斜面を下った所からは薄い踏み跡を左側に進みます。途中に分かり難いですが遊歩道の名残の様な所もありました。左側にしばらく進んでから川岸の方に向かうと少し急な斜面にトラロープが川岸近くまで続いています。川岸近くからは適当に藪漕ぎして大塩川に出て進むと入口から6、7分で滝前に着きました。旧道は雑草が伸びている所もありますが特に問題なく歩く事が出来ます。旧道から滝までは足元が悪い所もあるので十分注意が必要です。(令和5年6月5日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・大塩大滝入口のカーブミラー