■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

■ エネルギー

2011年10月11日 | ■□ 気になった動画 □■




 テクノロジー系で面白い物があったので...。今後、新興国でのエネルギー需要が増え

ていくことを考えると、


 ■ デバイスやモジュールは省電力で高性能
 ■ 発電はクラスター化して電力を確保
 ■ 垂れ流すのではなく電力は貯めて賢く使う
 ■ エネルギー変換で使えるものを変換して利用する


など、過去のモノとは異なるモノが必要になるように思います。スマートグリッッドなど

は、今のマルチコアやメニーコアCPUの省電力の方式のようなモノを電力ネットワークで

作ってはどうだろうか?と言う内容でしょうし、環境エネルギーと言うのはエネルギー変

換で電力を確保しようと言う取り組みも言えます。

 当然、エネルギーですから賢く使う必要がある訳で、今までのエネルギーバブルのよう

にエネルギーがあふれていてガンガン使える状態ではなく、少し堅実に使う方法を考える

と言うのが必要になってくると思えます。と言うのも、人口増加に伴う電力部祖足が懸念

されると言うのがあるからです。

 ただ、ここで発電所をガンガン作れば飯野かというとそれでは技術は足踏みしてしまい

ますから、多くを模索する必要があります。例えば、


  ■ 伝導率の高い送電線の開発

  ■ 新しい送電お方式の開発

  ■ 使っていないところには送電をしないなどの賢い送電
    (コレで、蓄電が必要になる。)

  ■ 自然エネルギーの利用
    (安定電源とする為に、トランスと二次電池が必要になる)

  ■ 次世代発電の模索


などがあるかなと思います。現在二次電池の開発(コレは、モバイルから施設に至るまで

使えそうな研究)も行われており、東京理科大学では、資源量の少ないリチウムに代わり

資源量が豊富なナトリウムを使った二次電池の研究開発を行っています。


資源量が豊富で安価なナトリウムイオン電池の寿命を延ばす添加剤 #DigInfo

【 HDのURL : http://youtu.be/GMOlJJM_wGY?hd=1 】


 そして、エネルギーと言うのは自然界には多く存在しているのですが、音や熱や光など

はエネルギー変換が可能なので、基本的に自然界は空間その物がエネルギーの集合体であ

るとも言えます。東北大学では、音波から電気・磁気エネルギーを取り出す技術の研究開

発が行われています。


音波から電気・磁気エネルギーを取り出す技術 #DigInfo

【 HDのURL : http://youtu.be/OtpWy3kWI0o?hd=1 】


 現在、環境エネルギーの問題点と言うのは安定供給が可能か?と言う問題があるのです

が、それをクリアする方法は 【 蓄電 】 にあるように思います。つまり、一時的に

エネルギーをストックしてそれを最適な良だけ流していけば、二次電池の寿命までは安定

して供給できる事になります。

 つまり、大型発電所だとこれは難しいからこれを個人レベルでクラスター化していけば

人口増加による電力不足と言うのも単なる見落としの一つでしかなかったと言えるのかも

しれません。つまり、


  【 どのサイズでどの程度の電力が必要となるのか? 】


問題はここです。例えば、iPadなどを使うのに原発が必要だとアップルは倒産してしまい

ますからありえませんし、PCがエニアックみたいな状態でなくなっている今だと個人が持

ち歩くモノなどは意外と電力消費が少なくなっていると言えます。

 この一例がデスクトップPCです。現在のIGP構成のデスクトップPC(オールインワンの

モバイル用のパーツを使ったモノではなく、H61/H67/Z68やAMD7xx/8xx/9xxチップセ

ットなどの構成)でもピーク時に100W未満で収まるような省電力な構成も可能になってい

ます。(IntelだとSとかTのモデルナンバー、AMDだとeのモデルナンバー)

 となると、利用時間にもよりますが意外と電力を食わない仕組みになってきていると言

うのが実状です。ディスプレイも24インチでLEDディスプレイだと30W未満ですから、構成

によってはその組み合わせでも、ピーク時に100W行かない状態にもできます。

 つまり、利用する機材そのものが省電力になればソレだけ電力消費は抑えれると言う事

が言えます。文化的な生活の中には商品の存在があるのですが、豊になるほど個人は商品

を所有します。これが消費の底上げとなるので産業の歯車が回るのですが、それと同時に

電力消費も増えるという仕組みがそこにあります。となると、20世紀に誰も知らなかった

インドや中国でのデバイスの所有数の増加や産業の拡大による電力消費の増加や今後の新

興国の電力消費などを考えると使う機材その物が省電力高性能であるコトは必須だと言え

ます。

 つまり、ソフト側も重要だけど、デバイスその物の開発も必ようなことは確かです。(

電力には関係ない内容ですが、こうした状況があると土俵は一緒なので能力勝負になりま

す。となると、モジュールなどはいい設計をできるトコロが勝てるって内容にも繋がりま

す。こうした事が産業の歯車を回していくモノのように思います。)

 ある意味、個人レベルでは垂れ流しになっている自然エネルギーを上手く利用できれば

節電に繋がる(個人が発電すれば園は積んでん両分だけの節電効果がある為)ので自然エ

ネルギーと蓄電はセットで考え、そこの送電用のラインは香典同率であることが望ましい

と言えます。

 今後は、現在の垂れ流し電力の上京から蓄電して利用するというスタイルに変わってく

ると思うのですが、そうしたモジュールも各メーカーが研究開発には言っています。

 ソニーではそうした製品の開発がされています。


10年の期待寿命を持つ次世代蓄電モジュール「ESSP-2000」 #DigInfo

【 HDのURL : http://youtu.be/hxfHQOTAvxI?hd=1 】


 電力を賢く使うと言うのがスマートグリッドなんですが、エネルギーを有効利用する取

り組みは既に日本では展示がされています。東京ガスのスマートエネルギーネットワーク

がソレに当たります。


熱・電気・ガスを利用したスマートエネルギーネットワーク #DigInfo

【 HDのURL : http://youtu.be/ifYALaNeYjs?hd=1 】


 京都議定書を締結し、鳩山イニシアチブと言う内容で環境に取り組む日本と言う方向に

行ったように見えたのですが、ゼロエミッション住宅の建造における方向性が後退したり

何か得体の知れない方向でモノが動いている状態があったりするのですが、ドイツのよう

に明確に 【 環境を意識したエネルギー政策 】 と言うのを打ち出している国では、

こうしたエネルギー開発と言うのが生きてくるのではないかな?と思います。


※) YouTubeの動画なので、ブラウザのセキュリティーの項目
    とを変更しないと見れない場合があります。

    【 セキュリティー 】

     InternetExproler : セキュリティーレベル(中)
     FireFoxなど : Javascript オン

    にすると、FLASH PLAYERが走るので大丈夫です。

     また、FLASH PLAYERのプラグインが入っていないブラ
    ウザの場合、インストールするする必要があります。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
blogram投票ボタン  


最新の画像もっと見る