■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

【 Infomation 】


【 F1GP 2017 最終戦:アブダビGP 今日から開催中 】

■ F1GP 2017 最終戦:アブダビGP
【 11月24日(金) 】   ■ フリー走行1回目 【 リザルト 】     セバスチャン・ベッテル選手(フェラーリ)   ■ フリー走行2回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(土) 】   ■ フリー走行3回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG)   ■ 公 式 予 選 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(日) 】   ■ 決     勝 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) (*)メルセデスAMGがコンストラクターズ    タイトル、ルイス・ハミルトン選手(    メルセデスAMG)がワールドタイトルを    獲得しています。
【 今シーズンのレースカレンダー 】 【 今シーズンのチーム&ドライバー 】  


 SUPER-GT 2017年シーズン終了。  GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが  タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S  LC500がタイトル獲得となりました。
【 Super GT Round 8 ツインリンクもてぎ 】


【 11月11日(土) 】


  〇 公式練習
 
■ GT300 【 リザルト 】 

  4 グッドスマイル 初音ミク AMG
    Mercedes AMG GT3 / M159

    谷口 信輝選手
    片岡 龍也選手
 

■ GT500 【 リザルト 】

  37 KeePer TOM'S LC500
    LEXUS LC500 / RI4AG

    平川 亮選手
    ニック・キャシディ選手



   〇 予選Q1【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500

   【46】S Road CRAFTSPORTS GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      本山 哲選手
      千代 勝正選手




   〇 予選Q2 【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


【 11月12日(日) 】
 

   〇 決  勝

  ■ GT300【 リザルト 】

   【65】LEON CVSTOS AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      黒澤 治樹選手
      蒲生 尚弥選手


  ■ GT500【 リザルト 】
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


(*)GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが
   タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S
    LC500がタイトル獲得となりました。
 

【 今シーズンのレースカレンダー 】

【 今シーズンのドライバー&チーム 】








■ 交通情報などのリンク
http://blog.goo.ne.jp/kay-nea_l-u
e/8f3d1b94262f05bfe2eee971786294f0

【 最近アップした動画 】

【 差し替え 】Power Director 10 Ultraの2D-3D変換してみた。

■ 消えていたので再びアップ (虫が苦手な人はスルーしてください)

2008年08月29日 | ○ UltraMacro
 昨日、マクロについて触れましたが、とりあえず、こんな方法でもマクロ

撮影が出来ます。

 マクロ撮影をする場合、通常は、


 『 クローズアップレンズ 』


をレンズの前において撮影するのが一般的です。

 ここのBLOGでもその方法でいろんな物を撮影していますが、別の方法でも

撮影が可能です。

 デジタル一眼レフだと、


 ・ チューブによって延長し距離を稼ぐ
 ・ クローズアップレンズを使う
 ・ コンバージョンレンズを使う
 ・ リバースレンズアダプタを利用して広角側のレンズを使う
 ・ 複数のレンズを使い虫の目レンズを作る


などだと思います。一番最後のは機材も特殊だし、色々集める物が必要

なので大変なので、一般的にはそれを省いたモノかなと思います。

 リバースレンズアダプタを噛ませて、広角側のレンズ(魚眼は真剣に

レンズが壊れてしまいますからレンズがフライスが取れているモノに限

定されます。)を使い通常の接続方法と逆にボディーと接続して利用す

ると言うのも特殊過ぎるので、一般的な使い方は、


 ・ コンバージョンレンズ
 ・ チューブで延長


と言う感じになると思います。
 
 基本的に、デジカメでの選択肢を考えてみると....。


 『 コンバージョンレンズ 』


と言う選択肢しかないのですが、ある種、このコンバージョンレンズと言

うのは、


 『 通常の光学系の前に別の光学系を重ね、ピンと調整を行うことによ
   り最短撮影距離を変化させ、被写体に寄ることが出来るようになる 』


と言うモノだったりします。

 と言うことは....。


 『 レンズの倍率が高ければその分寄れる 』


とも言えます。これは、天体望遠鏡の接眼レンズ部分にアダプタを噛まして

天体撮影をしたりデジタルスコープに接続して10,000mmと言う既に何の事か

解らないような状況で撮影が出来るのと同じかと同じだと思います。

 最近では、マグネット式のコンバージョンレンズなんてものも売り出され

ており、フィルターネジが切られていない製品でもコンバージョンレンズを

装着できたり、オプションでそういう機構を持たせる事が可能な製品なども

ありますが、それすら無いような製品も中にはあります。

 小型製品だと少し諦めムードさえ漂うそれですが、嘘のように寄ることが

意外と気軽に行えたりします。

 基本的に、コンバージョンレンズは、搭載レンズの前にレンズをおいて

最短撮影距離を変更して巨大に撮れてしまうと言うモノですから、


 『 画質や色などの影響を少し妥協すればルーペでも大丈夫 』


と言う事になります。

 と言う事で、ルーペを使った撮影をしてみることにします。

今回使ったのは、数千円で購入できる


 『 ポケットサイズのルーペ 』


で、それとパナソニックの


 『 Lumix DMC FX-7 』


を使っています。

 とりあえず、こんな感じでレンズの前にルーペを接続して写真を撮影し

ています。

 

そう、結構アナログです...。

 そして、今回の被写体は、


 『 眠っている”蛾”です 』


名称を調べていないのですが、結構小さな被写体で、夜行性の性質なのか

日中は寝ているようです。

 丁度屋内にて睡眠中の 『 蛾 』 に遭遇したので撮影を試みる事に

しました。

 とりあえず、今回の機材は、



 『 ルーペ 』
 『 デジカメ 』


と確実に繋がるような構造体ではないので、左手でルーペを固定し右手で

カメラを支え、撮影すると言う結構デタラメな状況になっています。

 とりあえず、フツーにどれ位の被写体なのか対比するために、ボールペ

ンを置いてみました。


 


とりあえず、フツーのボールペンを見て頂くとそのサイズなので、被写体

のサイズそのものはご理解頂けるのではないかと思います。

 そして撮影に入ったのですが、この機種には、


 『 マニュアルモード 』


と言うものが存在しておらず、ピント山の調整は被写体とカメラの距離で

保つような状況となりました。

 現在の製品だと、


 『 マニュアルモード 』


を搭載しているのでフォーカスリングを回すような感じでピンをジョイス

ティックや液晶画面などで調整できるのですが、それがないので、ミリ単

位で被写体とカメラの間の距離を調整していきます。

(ある意味、パワフルにマニュアルフォーカス入っています...。)

 とりあえず、本気で爆睡中なので、ピクリとも動かないので風景写真の

ような状態だったので、嘘のように時間がかかったのですが、何とかピン

を合わせ撮影したのがコレです。

 ちなみに、x10倍のレンズをFX-7のレンズの前に添えて撮影したのがコレ

です。






 500万画素のデジカメなのですが、寄ることで、トリミングでは確実にで

ないディテールを拾っています。

 20倍も試してみたのですが、その状況だと、頭部のアップが可能で、しか

も触覚だったり目の複眼部分のディテールがしっかりと出る感じでした。

 イレギュラーな方法なのですが、この手法では、


 『 片手持ち 』
 『 マクロ 』


と言う、


 『 フツーはしないだろう...。 』


と言う状態ですし、精神的疲労も少しありますから万人向けではない事は

確かですが、とりあえず、フツーのデジカメとフツーにホームセンターに

売っているルーペで、確実に肉眼で見る事はないだろうと思われる世界を

撮影できます。

 現在は、5倍とか10倍とかの倍率で小型の製品がありますから、もっと寄

れると思います。

 とりあえず、マクロの場合(これは過度なマクロですが...。)カメラを

固定する事が前提条件となるのでアクティブに撮影するのは難しかったり

します。(ちなみに、アクティブなマクロ撮影で言うと昆虫写真がありま

す。そのカテゴリーにおいて嘘のように寄って撮影しているモノを見かけ

ると思いますが、大抵はフラッシュが焚かれています。)

 基本的に、デフューザーで光を減衰させてフラッシュを焚けば、シャッ

ター速度が稼げるので失敗は少なくなるのですが、この方法だとフォーカ

スそのものが、


 『 オートは不可能で、最初にある程度”目視”で合わせておいてフォ
   ーカスロックして撮影 』


と言うデタラメなモノですから手ぶれリスクよりもピンボケのリスクのほ

うが高いモノだったりします。

 とりあえず、そんなデタラメな撮影を行った代物なので、ピンとの位置

が怪しいですが載せておこうかなと思います。


■ 携帯でマクロ撮影 その2

2006年07月09日 | ○ UltraMacro
今日はもう一枚撮って見ました。

前のは小さな花ですが少し大きめな花を撮ることにしました。

▽ 画像をクリックすると少しだけ大きなサイズで閲覧できます。
 
■ 花 ( 携帯 + x10ルーペ) 




 とりあえず、10倍レンズとの組み合わせで

 撮影してみました。




この撮影方法だと、ピントが掴みづらいのですが慣れたらそうでも

無いかもしれません。ただ、倍率の高い望遠可能な機種だと寄れま

すがその分ぴんと合わせが難しくなる傾向があります。

とりあえず、使っている携帯が古いのでテレの効能による難しいピ

ント合わせに苦しく事は無いのですが、x10だと見た感じで殆ど

合っていると思えるほど簡単でした。

そして、x20倍。


■ 花 ( 携帯 + x20ルーペ) 




 とりあえず、20倍レンズとの組み合わせで

 撮影してみました。




花の形状からすると”おしべ ” や ” めしべ ”が花びらからする

と小さい作りの花なのですがx20倍だとその中央部まで寄れます。

使った機種が解像度の低い携帯なので今ひとつ画質が言いと感じないので

すが、ある程度表現はしてくれるなと言う印象はありますね。

携帯の場合、液晶ディスプレイで見た明るさはかなり信憑性が無いが無い

のでレタッチ必須と言う感じですが、映像の表示は信憑性があるので極度

なボケ写真は発生しないかなと思います。

ただ、僕が使っている機種含めで古い携帯の場合、画素数が少ないからブ

レなどが目立ちにくいと言う事もあるのですが、x20なんかをすると結

構ブレがおきます。と言うか、こんなイレギュラーな撮り方はフツーしま

せんしそう言う設計になっていないのでまぁぶれて当たり前なのを強引に

ねじ伏せて摂ると言うスタイルになると思います。

最近はコンパクトデジカメでもマニュアル機能が充実したものがあり、被

写界深度を調整できるので(開放F値の変更など)意図した被写界深度で

花に寄った写真や小さな物を寄り際立たせた写真なんて言うモノも撮れる

かなと思います。

 ただ、レンズ性能的にはクローズアップレンズよりは落ちるのでいろん

な面で撮る人が気を配らないといけない事があったりしますがク言った楽

しみ方もあったりします。

【 撮  影 : SONY SO-505is + x10 & x20 倍ル-ペ 】
【 リサイズ : AdbePhotshop Elements 3.0 】


■ 携帯でマクロ撮影

2006年07月09日 | ○ UltraMacro
久しぶりに画像でも載せてみようかなと思い、マクロの画像を載せる事

にしました。

今回載せるのは、小型のルーペを組み合わせた物です。

以前、1円玉の上に載せた折鶴をとったときの手法と全く同じ方法で小

さな花を撮ってみました。

▽ 画像をクリックすると少しだけ大きなサイズで閲覧できます。
 
■ 花 ( 携帯 + x10ルーペ) 




 とりあえず、10倍レンズとの組み合わせで

 撮影してみました。




携帯でも意外と寄れるのですが、マクロモードを使ってももう一歩

寄れないと言う(と言うか、焦点距離が足りない)事があります。

こう言う場合、デジカメの場合クロ-ズアップレンズを利用するの

ですが倍率が意外と高く無い事があります。

この方法はデジカメでも使えるのですが、レンズの色や作りなどに

もよるのですが、マクロの時、大きなレンズの場合だと虫眼鏡を使

うなどの方法を取ると意外と寄れます。

x10でこんな感じなのでもう一方のx20でも撮ってみました。


■ 花 ( 携帯 + x20ルーペ) 




 とりあえず、20倍レンズとの組み合わせで

 撮影してみました。




すると、思いっきりケラレが発生してしまいました。

ワイドコンバージョンレンズなどを使う場合やフィールドスコープなどを

使う場合、ワイド端でこう言うのが出ることがあるのですが、やはりレン

ズが合わないようでけられが出てしまいました。

ワイドだともうどうしようもないと言う感じなのですが、デジカメなんか

の場合こう言った状況になったら望遠を使うとこの黒い影の部分が消えて

なくなります。( これは撮影範囲が狭まるからです。 )

こう言う手法はコンパウクトデジカメの方が個人的には向いているに思う

のですが、携帯でも最近は光学望遠の付いた機種が幾つかあり手ブレ補正

などもあるので、片手でルーペを固定して片手で携帯を持って撮影すると

言うのも難しくなく、x20でもケラレの発生量が少ないかなと思います。

ちなみに、以前Fx5でやった時はケラレが無い状態で撮影できたので、

最近のx5とか言う倍率の機種ではケラレは殆どで無いと思います。

ただ、この撮影方法だと、距離を調整するのは機材の位置になるので被写

体を動かすか自分が持っている機材を動かすかで調整しなくてはなりませ

ん。また、この手法でテレ端で撮影すると、コンパクトデジカメラしから

ぬ【 被写界深度の浅さ 】が出るのもこの撮影方法の面白さえではない

かなと思います。

とりあえず、ケラレが出ている写真ですが、” 花 ”の写真を載せよう

と思います。

【 撮  影 : SONY SO-505is + x10 & x20 倍ル-ペ 】
【 リサイズ : AdbePhotshop Elements 3.0 】


■ クドクドとまた載せます・・・。(・_・;)

2006年04月06日 | ○ UltraMacro
先日の【 腱鞘炎もどき 】 の現況たるサイズモノです。

写真の一番小さなのが7mm四方のモノを折りたたんで作成した物です。

と言うか、首と尾の部分を細くする工程が飛ばされていますが・・・。

とりあえず、法則といえるのかそうかわからないのですが、折鶴の折る前の

用紙のサイズってこのサイズだからなのかもしれませんが大体、両翼の幅に

近いと考えられます。

実際、普通のサイズで測っていないのでこの辺りは何となく測ってみて感じ

たことでしかありませんが、そんな感じで把握する事が出来ます。




性懲りも無くミニマムに挑戦です・・・。

画像をクリックすると、

480x640のサイズで画像を見る事が出来ます。




人間の慣れと言うのは怖いもので・・・。

20mm四方で同等の事を行なうとコレをやった後だと嘘のように簡単に感

じます。

流石に、込み入った折り方が必要な物は不可能ですし、折り方知らないので

そうとは言い切れませんが、難易度の高いものをするとカテゴリーを下げて

もソレを行なう前までの難易度の高さを感じないんですよね。

難しい事をしていたならそれよりもランクを下げれば確実に出来ると言う事

ですね。



【 撮   影 : SO505-IS + x10 ルーペ 】
【 光   源 : ライトx1 + 気持ち程度の自然光 】
【 撮影モード : マクロ 】
【  リサイズ  : ADBE PHOTSHOP ELEMENTS 】


■ 個人的な許容限界

2006年04月05日 | ○ UltraMacro
折り紙ネタが続きます・・・・。

折鶴の作成で、どんどん用紙サイズを小さくしていったのですが、10mm四方に

なると折れる気がしなくなり、7mm四方だと鶴の頭と尾の部分の折り返しが僕の

スペックでは不可能でした。

まだ、肉眼で確認しながら作業できるサイズではあるのですが用紙の厚さと折

り返しの長さの関係で、状態的に


【 ダンボールを複数合わせた物を折っている 】


のに近い状態になります。

これでも折れる人は折れるんだろうなとは思いますが・・・。

見れる範囲のモノであると言う条件が付く許容範囲は僕のスペックでは

17~20mm四方位でした。10mm以下は、常人の領域ではないですね。

と言うミニマム折鶴脳内大活性をやっていたのですが、見事なまでに


【 急性腱鞘炎もどき 】


の強烈な痛みに襲われています。

やっぱり結構負担が来る物ですねぇ・・・。

と言うか、鍛え方が足りないのかなぁ・・・。

とりあえず、違う方向で脳の活性化を行なうようにしようかなと思っています。