■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

■ ウディタの素材制作用のソフト

2016年11月10日 | ウディタ

 ウディタでゲームを作る場合、素材の制作は個別のソフトを

使うことになるのですが、ドット絵を使うので

 

 ■ EDGE

   http://takabosoft.com/edge

 

を使うと作業がしやすくなります。これとは別にどっと単位で

グリッドを表示させた状態でGIMPを使うという方法もあります。

 

 ■ GIMP

   https://www.gimp.org/

 

GIMPを使う場合、カットインとかの画像やモンスター画像の

ようなデジ絵からリサイズで作るほうがよさそうなものを作る

場合、EDGEで作用するよりもGIMPを使うほうが作業しやす

く、Intuos ProやCitiqがあるほうが便利だといえます。

 

 Cintiqのシリーズというと、スタンドアローンで動くCintiq

Companionシリーズがありますが、この中に、Wacom Cr

eative Studioが加わり、4Kで画面サイズが大きく、Citiq

のような使い方もできる製品として発表されていますが、こう

市他製品のほうが作業しやすいといえます。

 

 デジ絵をリサイズするという流れでいうと、無料で使える

ものとなると、

 

 ■ MediaBanPaint

   https://medibangpaint.com/

 

がタブレットとの相性がいいです。市販のソフトだと

ClipStudioPaintを使う方法があるのですが、こうし

た選択もあります。(コミックだとClopStudio Paint

EXになりそうですが、そんな感じでしょうか。)

 

 音声ファイルの場合、ウディタではMIDIとWAVな

ので、シーケンサソフトだと

 

 ■ Domino

   http://takabosoft.com/domino

 

 

がピアノロールとステップしーけさが使えるので便利

です。あと、作曲だと

 

 ■ MuseScoe

   https://musescore.org/

 

 ■ Finale Note Pad Free

   https://www.finalemusic.com/

   products/finale-notepad/

 

があります。これは譜面制作ソフトなので、それを使って

MIDIを作ることが可能になっています。個別のパートで

すが、

 

 ■ TuxGuitar

   http://tuxguitar.com.ar/

 

ではギターパートのタブ譜の譜面の制作(フレット表も付

属したものが作れます。)が可能で、弦の本数とコード変

更が可能なので、オリジナルのチューンができます。

 

 また、

 

 ■ Hydrogen

   http://www.hydrogen-music.org/hcms/

 

を使うとドラムのループ素材やMIDIのパートを作ること

ができます。

 

 Linux環境だと、Songwriteがリコーダーの譜面が

作れる(いろんな楽器の抑え方がわかる状態で譜面を

作れます。)ので、Rosegardenなどとセットでものすご

く便利なそふとなんですが、WINDOWSでは使えない

ので、上記のものになります。

 

 WAVの場合、DAWを使うことになるのですが、その

場合WINDOWS環境だと、

 

 ■ LMMS

   https://lmms.io/

 

を使うと、音源を使ってMIDIにあててミックスダウンが

可能です。

 

 ウディタは、ステレオ音源のゲームを作ることができる

のですが、個別の音を作る場合も、LMMSで調整して作

る方法がります。

 

 SEについてもそうしたものを使うことができるわけで

すが、DAWでは、FXを刺して時系列に応じてそれを調

整することができるのですが、そうした点が、波形編集

ソフトのようにぶつ切りにした部分だけにFXがかかると

いう仕様ではなくなっています。

 

 ただし、オーディオの波形自体をいじることができな

いのですが、

 

 ■ ループ素材のオーディオファイル

 ■ 演奏を録音したオーディオファイル

 ■ 音源を当てたMIDIファイル

 

のミックスダウンは可能で、エフェクトの当て方に自由度

が高く、トラックに刺したFXをモニタリングしながら、音作

りとミックスダウンを行うことができるようになています。

 

 そして、音声については、波形編集というアプローチも

あるのですが、その場合、

 

 ■ Audacity

   http://www.audacityteam.org/

 

を使う選択肢があります。このソフトは、LAMEでMP3エク

スポートが可能になり、エフェクトだと、VSTプラグインが使

えるので、エフェクトを自由に使うことができます。

 

 ちなみに、LMMSもVTSインストゥルメンタルとVSTプラ

グインを使うことにより、音色とエフェクトによる加工をする

ことが可能になります。

 

  波形編集ソフトですが、これは、波がグラフのようにコン

トロールポイントを思っておりその音量や発生位置の変更な

どが可能で、波の形自体を変更することが可能になってい

ます。

 

 基本的に、Dominoのコントロールチェンジを使った音の

変化を与えた状態でSMFファイルで受け渡しをして、それを

LMMSで読み込んで、それをWAVやMP3で出力するという

音源の制作方法もあります。

 

 画像については、ウディタの場合、ドット絵での作業にな

るのですが、基本的に、800x600で作る場合には、背景の

タイル素材から建物などの中間層のレイヤーを使うものも

そうした状態になるのですが、画像制作だと、3Dで作ったほ

うがいいようなぷろーちやベクターのほうが描きやすいもの

もあるのでそうした場合には、

 

 ■ Blender

   http://blender.jp/

 

を使えば、パーティクルを使うとエフェクト素材を作ることが

できるのですが、当たり前のモデルの生成もできます。

 

 ベクターグラフィックの場合、サイズに関係なく縮小時に

ジャギーが出ないのですが、Blenderのように平面のベク

ターグラフィクでもそうしたことが可能になります。

 

 ■ Inkscape

   https://inkscape.org/en/

 

は、Illustratorのようなソフトなんですが、そうしたものを

使うと、使いやすいわけですが、主にタイトルロゴとかタイ

ポグラフィーなどを作る場合にはきれいに出せる利点があ

ります。

 

 この二つのソフトですが、Blenderでは、グリースペン

シルで自由度の高いストロークが可能になっており、平面

のラスターツールのような書き味で物が描けるようになって

おり、当然のように2.77でも筆圧感知だったわけですが、コ

レを使って、当たり前に、パスやメッシュに変形できるほか、

フィルとストロークとしても扱えるので、軽快に機能するカリ

グラフィーのような感じになっています。

 

 Inkscapeも同様にカリグラフィーがあるので、手書きと

パスの双方でストろーくでラインを生成できるのですが、P

NGでエクスポートすることができるので、そうした素材を

書き出すことができます。

 

 素材製作をするソフトだと、エフェクト系だと

 

 ■ Prominence 

   http://game-hikidashi.com/

   prominence/1121/

 

 

 ■ Prominence 3D

   http://game-hikidashi.com/

   prominence3d/

 

 

というソフトがあります。これは、戦闘シーンのエ

フェクトとかになるのですがそうしたものを作る場

合、キャラクターのモーションがそうであるように、

これは横並びにした画像をタイルサイズで読み込

むスタイルになっています。

 

 疎水た素材を書き出せるものだといいのですが、

Blenderとかで3Dで素材を作って出した場合には、

横なら部の素材を作る必要があるので、GIMPなど

で読ませて加工して作ることになります。

 

 ちなみに、素材の規格については、

 

 ■ 素材規格(ウディタ)

   http://www.silversecond.com/Wolf

   RPGEditor/Help/06material.html

 

では、横方向で8枚縦方向は無制限になるので、そ

うした光瀬で作ることになります。つまりタイル1枚は

1歩(0.5マスで1歩にすることもできるのですが、1

歩だとそうなります。)なので、

 

【 800 x 600 】

  1コマ : 40x40コマ

 

となります。それを基準にして物を作ることになります。

それを基準に、タイル何枚それを作るかなどを考えて

建物をスライスすることになるので、建造物は800x6

00の場合40の倍数で作成し320までの幅で抑える

必要があります。

 

 とりあえず、素材政策だと、この辺りを用意しておく

と問題がないかなと思います。

 

 


最新の画像もっと見る