■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

【 Infomation 】


【 F1GP 2017 最終戦:アブダビGP 今日から開催中 】

■ F1GP 2017 最終戦:アブダビGP
【 11月24日(金) 】   ■ フリー走行1回目 【 リザルト 】     セバスチャン・ベッテル選手(フェラーリ)   ■ フリー走行2回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(土) 】   ■ フリー走行3回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG)   ■ 公 式 予 選 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(日) 】   ■ 決     勝 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) (*)メルセデスAMGがコンストラクターズ    タイトル、ルイス・ハミルトン選手(    メルセデスAMG)がワールドタイトルを    獲得しています。
【 今シーズンのレースカレンダー 】 【 今シーズンのチーム&ドライバー 】  


 SUPER-GT 2017年シーズン終了。  GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが  タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S  LC500がタイトル獲得となりました。
【 Super GT Round 8 ツインリンクもてぎ 】


【 11月11日(土) 】


  〇 公式練習
 
■ GT300 【 リザルト 】 

  4 グッドスマイル 初音ミク AMG
    Mercedes AMG GT3 / M159

    谷口 信輝選手
    片岡 龍也選手
 

■ GT500 【 リザルト 】

  37 KeePer TOM'S LC500
    LEXUS LC500 / RI4AG

    平川 亮選手
    ニック・キャシディ選手



   〇 予選Q1【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500

   【46】S Road CRAFTSPORTS GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      本山 哲選手
      千代 勝正選手




   〇 予選Q2 【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


【 11月12日(日) 】
 

   〇 決  勝

  ■ GT300【 リザルト 】

   【65】LEON CVSTOS AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      黒澤 治樹選手
      蒲生 尚弥選手


  ■ GT500【 リザルト 】
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


(*)GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが
   タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S
    LC500がタイトル獲得となりました。
 

【 今シーズンのレースカレンダー 】

【 今シーズンのドライバー&チーム 】








■ 交通情報などのリンク
http://blog.goo.ne.jp/kay-nea_l-u
e/8f3d1b94262f05bfe2eee971786294f0

【 最近アップした動画 】

【 差し替え 】Power Director 10 Ultraの2D-3D変換してみた。

■ フリーのオルガン音源「VH-1」  ( VSTi )

2009年02月27日 | 【】 3GPファイル (VOCALOID&SOUND)

 【 Iliadis 】 はフリーのオルガン音源


  【 VH-1 】 ( Windows用VSTプラグイン )


を公開しています。主な特徴は、


  ■ 64音ポリ
  ■ ドローバー 9本
  ■ パーカッション・オシレータ 2基
  ■ ビブラート・エフェクト&オーバードライブ


となっており、キークリック音を出すことも可能となっています。

 また、負荷が低いなどの特徴もあるようです。


  ■ Iliadis
    ( http://www.iliadisorgan.com/ )



■ 再び黒鍵だけのモノ  ( 着モーション )

2008年12月29日 | 【】 3GPファイル (VOCALOID&SOUND)

 とりあえず、着モーション設定も作ってみました。

 と言うか、楽譜通りではない(通常は黒鍵の譜面ではなく、12音階の譜面

ですし、音の長さなども相当違っていると思います。)のですが、ソレっぽ

く聞こえると思います。

 今回は、Dominoを使いサックリと黒鍵でノートを刻み、コード(になって

ますかねぇ...。この辺は微妙です。)をバックのストリング隊に弾いてもら

い、主旋律が弱かったので(それは作り方のせいですね...。)おまけとして

補強的に違う楽器で音を入れてみました。

 パーカッションはトライアングルと鈴の音だけで、後は任意に音を入れた

と言う感じです。

 相当微妙な音ですがとりあえず載せておきます。


■ 再び黒鍵だけのモノ ( 3gp )

2008年12月29日 | 【】 3GPファイル (VOCALOID&SOUND)
 以前、黒鍵だけで作った音を置いたのですが、今回もソレです。

基本的に、この音階は、 【 動揺・民謡・演歌 】 だったりスコッ

トランド民謡などがあるのですが、ちょっと弾いてみたら、


 【 アメージンググレースっぽくなった 】


ので載せておこうかと思います。音階がほぼ入る感じなのですが、音の

数が少ないはずなのに使い方によって多くのバリエーションを作れるの

かも知れないなと感じました。

 相当音がバラバラなのですが、とりあえず作ったので置いておきます。



■ 最近気になっているモノ

2008年12月22日 | 【】 3GPファイル (VOCALOID&SOUND)

 価格的に凄いので、すぐ買おうと言う事にはならないのですが、最近、YAMAHAのサイレント

シリーズが気になっています。

 この製品は、実際に演奏した場合に従来の音よりも削減した状態で響く楽器のシリーズで、

弦楽器などがラインナップされています。
 
 この面白い所は、エレアコな所で、音自体はフツーに演奏した場合、響きづらい状態になっ

ているのですが、アンプやヘッドフォンで出力して音を拾うことができると言う点です。

 演奏しても音は出ず、ヘッドフォンで確認できると言う点も魅力なのですが、一番の魅力は

ダイレクトに音声出力でノイズが少ない状態で送れそうな部分にあるかな?と...。

 アンプにジャックで繋いでもノイズを噛む時には噛んでしまうので、ノイズレスとは言えま

せんが、確実に 【 宅録においてマイクで生録り 】 をするよりはいい状態にしてくれる

のかな?と言う期待感があります。

 そういう点で個人的には非常に興味を持っています。実際使ってみないと解らない部分が多

そうなのですが、面白い製品のように思います。

■ 表記はないけど用意されている音  ( 着モーション )

2008年12月18日 | 【】 3GPファイル (VOCALOID&SOUND)
 
 とりあえず、音的に違っていたらいいなぁ...。と言う願望も込めて(って、願掛けですか?)

着モーション設定も用意しました。

 今回の


  【 衝動的に能動的に生まれた黒鍵だけで作った不思議な音 】


ですが、 【 Domino 】 のスクリーンショットを掲載しました。ここで、


  【 謎な場所に打ち込みがされている 】


と言うのを見つけられた方もいらっしゃるのではないか?と思います。

 ■ 何もない所への打ち込み
 
 
 



  【 いくら、能動的・衝動的と言っても自由過ぎるだろう?! 】


と思われるかもしれませんが、実は、表記がないだけで、あの場所も音はあったりします。

 【 Domino 】 のドラム譜では、楽器名がかかれた場所に打ち込みをするとそのテンポ

とノートの位置に合わせてそのプログラムで音が鳴るのですが、表記がない場所にもプログ

ラムがあり表記されているモノ以外の音をリズムの中に放り込む事が可能だったりします。


 ■ 上の音 

 


 ドラム譜の上部はここまで音があります。ちなみに、3gpの最初のあたりのが
それにあたります。
 クリスマス系の音と和のテイストの音が揃っています。

 ■ 下の音 

 


 ドラム譜の下部はここまで音があります。ちなみに、3gpの後半がそれにあ
たります。
 スクラッチ音などが入っているので、HydrogenのHipHop構成のような音が
揃っています。




 個人的には、鈴やスクラッチなどは面白いかな?と思うのですが、どうでしょうか?

ご存知の通り、通常設定できるプログラム(ピアノロールでノートを打ち込んだ時に発

音させる音色のことです)の中にもパーカッション系があるので、全音符とピッチシフ

トなどで流すとか、長さの設定が可能なので、エクスプレッションで減衰させてたりす

るなど面白い使い方ができるのですが、ショートな音の場合ドラム譜で打ち込めると言

うのは少し魅力的かなと思います。

 プログラムとドラム譜の双方で存在している音の場合、用途に応じて使い分けると効

率的な打ち込みが可能になるかと思います。