■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

■ 3DS用の動画・写真の変換

2012年06月25日 | ◇◇ ゲーム・アニメなど ◇◇




 来月には画面サイズが4.88インチになった(んだけど、VITA
よりも重たくなった感じですね。)


 ■ Nintendo 3DS LL
   http://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/3dsLL/


が登場するのですが、3DSではステレオカメラが実装されている
ので、640x480の立体写真の撮影が可能となっており、ファーム
ウェアの更新で立体映像の撮影も可能となりました。

 つまり、SDメモリーカードに動画や写真を記録出来るように
なったと言う事は、


【 エンコードした動画やトリミングしたMPOだと閲覧可能 】


と言う事も意味します。編集は別としても、エンコードだけだと
今のPCはマシンスペックが足りているので、結構な機種でこの連
携はできる状態にあるように思います。

 そこで、今回は、


 【 PCのフリーウェアで3DS用の形式に変換する方法 】


を紹介しようかな?と思います。まず、3DSで保存できる映像及
び写真ですが、


 【 ¥DCIM¥100NIN03 】


と言うフォルダーに保存されます。なので、ここを保存先にする
必要があります。

 まず、3DSの標準機能で撮影可能な写真については、


 ■ 640x480の二視点のMPO形式


と言う形式で保存されています。コレですが、実は、フリーウェ
アの


 ■ ステレオフォトメーカー
   http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html


を使うと、FinePix Real 3D W3や二つのカメラをシンクロさせ
て撮影した写真などから3DS用のMPO形式のモノを出力する事が
可能です。

 ちなみに、サイトにその方法が記載されているのですが、バ
ッチ処理でソレも可能なようです。ちなみに、本体で写真が撮
影できるので、保存法するファイル名が定形になっているよう
で

 【 HNI_0000.MPO 】


と言う名称でなくてはならないようです。つまり、数字の部分
が連番である必要があるわけです。

 基本的に、レタッチも何もしていないモノのリサイズ作業だ
とバイキュービック法で縮小してもそんなにマシンパワーは必
要としませんから、ネットブックレベルでも大丈夫じゃないか
なと思います。と言うのも、平面の画像の縮小は時間がかかっ
ても、期残の3Dデジカメの解像度だとそれ程マシンパワーを要
するとは思えませんから。ただ、演算能力が低いと変換に時間
がかかる感じかなと。

 次に、動画ですが、コレは、


【 動画 】

  コーディック:Motion JPEG(MJPG) 
  サイズ:480x240
  フレームレート20.00fps 
  総フレーム数 
  ビットレート

【 音声 】

  コーディック:IMA ADPCM 
  音質:4bit/16.00kHz
  チャンネル数:モノラル
  ビットレート:64.88kb/s
 

と言う感じで、AVIコンテナで保存されています。

 大抵の場合、この手のも変換はトランスコード処理なので


【 元の映像が出来上がっていてそれを3DSで再生できる
  ようにする 】

と言う流れかと思います。となると、


 ■ 3DS Video v1.00
   http://gbatemp.net/topic/315365-3ds-video-beta/


と言うソフトが早いかなと。また、2カム構成で撮影した二つ
の映像を使ったり、3DCGツールでサイドバイサイドで出した映
像とかをエンコードしたりする場合だと


 ■ ステレオムービーメーカー
   http://stereo.jpn.org/jpn/stvmkr/index.html


がいいかなと。このソフトでは、出力が320x240になる感じでし
たが、作者のむっちゃん氏が、ベータ版として400x240で出力で
きるバージョンを公開されています。


 ■ 400x240のベータ版に関するツィート
   https://twitter.com/spmaker/status/144529435788460033


ちなみに、このソフトでは、クロマ合成が可能となっています。

 映像が出来ている状態でそれをトランスコードするだけだと、
写真のリサイズ&形式の変更よりも時間がかかるのですが、基
本的にやってることは


 ■ 320x240(400x240)のMotionJpegへのトランスコード


ですから重たい訳もなく、少々弱い環境でもエンコードが止ま
る事は考えにくいです。

 環境的にOS動かすのもままならないほど酷い状態でない限り
影響は少ないんじゃないかなと...。
 
 ちなみに、このソフトでは、FinePix Real3D W3で撮影した
動画の取り込みが可能なので連携も可能です。

 ただ、AVCHD 3Dとかはモノが異なるので、コレはでは難し
く、3Dカムを使った場合の撮影だと、一旦、サイドバイサイ
ドの映像で記録して、それをこのソフトで読める形式にトラ
ンスコードを行い、その後、このソフトでエンコードと言う
感じかなと。

 とりあえず、コーディックが合わない場合だと


 ■ CCCP
   http://www.cccp-project.net/


をインストールしておく(コーディックは新しいほうがいい
ので、最新版を選択しましょう。)とか、トランスコード処
理が必要になるので


 ■ Super C
   http://www.erightsoft.com/SUPER.html


などを使うといいかなと。

 この状態でエンコードがムリな場合、動画編集ソフトの


 ■ Virtual Duv Mod
   http://virtualdubmod.sourceforge.net/


などを使う方法もあります。このソフトは編集が可能なので、
不要な部分のトリミングや接続が可能です。

 その上でステレオムービーメーカーなどで対応形式に変換
すると言う流れです。まとめると、


【 3DS用の写真を作る 】

  ○ FinePix Real3D W3で撮影したモノを
    ステレオフォトメーカーで変換

  ○ 二台のカメラで撮影したステレオそれ
    ぞれの画像をステレオフォトメーカー
    に取り込み、変換。


【 3DS用の動画を作る 】

  ○ FinePix Real3D W3で撮影したモノを
    ステレオムービーメーカーで変換

  ○ 二台のカメラで撮影したステレオそれ
    ぞれの動画をステレオムービーメーカ
    ーに取り込み、変換する。

  ○ サイドバイサイド形式で記録した3Dハ
    ンディーカムのAVCHD(サイドバイサ
    イドの場合、単なるMPEG-4 AVC/H.264
    になります。)をスレテオムービーメ
    ーカーで読める形式に変換してその後
    3DS用に変換。

 ※ 3D動画・3D写真共に、フォルダーの階層は

    【 ¥DCIM¥100NIN03 】
  
   であり、ファイル形式は、

    ■ 写真 : HNI_00xx.MPO
    ■ 動画 : HNI_00xx.AVI

   と言う定形の名称にする必要がある。xxに
   は数字が入り、連番で番号が振られる。
   この形式に該当しない場合表示されない。



と言う流れになります。サイドバイサイドのソースに関して
言うと、


 【 動画のトリミングと結合だけだとコー
   ディックが入っていれば、動画編集ソ
   フトで作業が可能 】


なので、CCCPが入っているか、WINDOWS 7環境だと、フツー
にAVCHDは開けるので後は、前述のソフトを使うと撮りっ切
りのモノを変換したものではなくなります。

 また、3DCGツールでは、サイドバイサイドの出力が可能な
モノもありますから、そうしたソフトを使った場合、音声を
入れて動画に仕上げる必要があるのですが、3DS専用の裸眼
立体視のコンテンツとして製作する事が可能です。

 3DCGの場合、同じ解像度で出力も可能なんですが、4DSの
4倍の解像度(800x480)とかで出力して、1/4圧縮にすると
かのほうがいいかもです。400x240でフル解像度の横並びっ
て露骨に解像度がないで汚くなる可能性があります。

 また、当然のように3DCGのレンダリング結果って素材です
から、非圧縮AVIとかのほうが好ましいです。

 当然、動画の時間軸をなくしたのが静止画像なので、二視
点のフル解像度の静止画像を作って変換することで、3DSでも
利用できます。

 流石に、3DCGとかになると、マシンすペックが必要になる
ので 


 【 PentiumIIIでも平気 】


とか打ち所でも悪かったんだろうか?と言うような世迷い言
は言いませんが、特定のスペック以上だとそうしたコンテン
ツを3DS用に作る事も可能です。

 3Dの撮影器材って増えていますし、色んなアプローチで3D
コンテンツ(この場合立体視)にできるので3DSと言う機材を
有用に使える機会が増えたとも言えます。






ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
blogram投票ボタン  




最新の画像もっと見る