gooブログはじめました!

日本人の知的能力を増進するための提案をするブログです。

二島圭入氏

2019-07-30 15:25:11 | 文化

>二島圭入 ( 24 東京都 会社員 ) 17/08/02 PM05 【印刷用へ】
>現在の世の中は、「人はもともと善であり、成長するにつれて悪を知っていく」という前提の元できている。> 例えば、政治であれば「政治家は社会を良い方向へ導く」という大前提の本、国民に選出され、政治を行っているが、現在お上の暴走によって政治家に対する不信感はどんどん増大していて、この前提は崩れつつある。

そうですね。

>しかし人はもともと悪ということを前提にした社会では、誰も政治家のことを信じず、選挙演説やマニフェストなどで、政治家は「心から国を良くしたい」ということを淡々と述べるが、それは基本的にすべて嘘である、と捉えられる。>「正しい政治家がいない」という前提のもとで選挙を行うと、有権者はひとりの人間に権力が集中しないようにするだろう。

そうですね。

>すると自然と「自分たちがより良く生きていくために社会をどうする?」を考えるようになり、みんなで協力して追求し始めるようになる。

‘あるべき姿’ の内容を、みんなで協力して追及するようになりますね。

>また、教育分野では人間は完全な生き物ではないと考えることで、新たな知識やスキルを習得するための場としてではなく、理性的に物事を考え、行動するにはどうするか、ということを追求するようになる。

そうですね。我々は、‘考える人’ になるのですね。

>結果的に知識ではなく人間力の育成をする場として学校は機能し始める。

そうですね。各人に哲学は必要である。 Everyone needs a philosophy.  英米流の高等教育が必要ですね。

>さらに、人は未熟であると言うことが共通認識となっている社会では、自分発の思考が生まれることはありません。

我々は、自己中心主義者にはなりませんね。

>誰もが気持ち良く生きるにはどうするのが賢明かを追求することで、共同体としての意識も醸成していきます。

政治哲学が必要になりますね。

>こう考えてみると、いかに人類は自分たちの能力に驕って生きてきたかが分かります。

そうですね。処世術に追われて生きてきましたね。

>今一度人類は自分たちの無能を自覚し、その上でどうする?を追求することで、現代の不整合を簡単に見破ることができるようになるだろう。

そうですね。自分が知らないということを知っただけでも大きな進歩ですね。それで、態度が謙虚になります。


.




楽観・悲観

2019-07-30 06:15:10 | 政治

>リンク
>「人口減社会」についての論集の編者を依頼された。
(略)
> 先日毎日新聞が専門家に人口減についての意見を徴する座談会を企画した。>その結論は「楽観する問題ではないが、かといって悲観的になるのではなく、人口減は既定の事実と受け止めて、対処法をどうするか考えたらいい」というものだった。>申し訳ないが、それは結論ではなく議論の前提だと思う。

そうですね。

>最後に出席者の一人福田康夫元首相が「国家の行く末を総合的に考える中心がいない」と言い捨てて話は終わった。

わが国には、国家の行く末を総合的に考える中心が抜け落ちているのですね。その原因は、日本人に世界観がないからでしょう。

>人口減については、政府部内では何のプランもなく、誰かがプランを立てなければならないということについての合意さえ存在しないということがわかった。

世界観がないのでは、国家のマスター・プラン、グランドデザインといったものを考える余地はないですね。だから、合意もありません。

>その点では有意義な座談会だった。> 出席者たちは「悲観的になってはならない」という点では一致していた。

日本人は、常に ‘今・ここ’ を考えている。ナウな感じのする人間である。浮いた気分でいて、奥がない。だから、浮世に住んでいる。しかし、常に閉塞感に付きまとわれている。だから、憂世にも住んでいる。これは、昔からそうである。浪花節の題材にもなっている。
日本人には、非現実 (考え) の内容がない。だから、考えの文章内容から矛盾を取り除くことができない。その結果、思索の結果は哲学にはならずして、支離滅裂な空想・妄想になる。だから、日本人は、真面目人間にはなれない。座談会の面々のようになる。お陰様でわが国は、漫画・アニメの大国になった。

>ただ、それは「希望がある」という意味ではなく、「日本人は悲観的になると思考停止に陥る」という哀しい経験則を確認したに過ぎない。

そうですね。意思のあるところに方法 (仕方) がある。Where there’s a will, there’s a way. 日本人には、意思がない。無為無策でいる。仕方がないから、座して死を待つ。
意思 (will) は未来時制の文章内容である。日本語の文法には、時制 (tense) というものがないので、日本語の脳裏には、未来時制もない。だから、日本人には意思がない。それで、優柔不断・意志薄弱に見える。こうした日本人の困難を克服するために、戦時中には精神主義が唱えられた。武芸の鍛練をとおして機敏な動作のできる人間を育成することはできたが、いかんせん、日本人にリーズン (理性・理由・適当) を持たせることはできなかった。だから、日本人には、リーズナブルな答えを期待することはできない。
'敗因について一言いはしてくれ。我が国人が あまりの皇国を信じ過ぎて 英米をあなどつたことである。我が軍人は 精神に重きをおきすぎて 科学を忘れたことである'  (昭和天皇)

>わが国では「さまざまな危機的事態を想定して、それぞれについて最適な対処法を考える」という構えそのものが「悲観的なふるまい」とみなされて禁圧されるのである。

そうですね。‘縁起でもないことを言ったりしてはならない’ のですね。それは、気分・雰囲気が悪くなるからです。
山本七平は「『空気』の研究」のなかで、そのことを指摘している。
「驚いたことに、『文藝春秋』昭和五十年八月号の『戦艦大和』でも、『全般の空気よりして、当時も今日も(大和の)特攻出撃は当然と思う』という発言が出てくる。この文章を読んでみると、大和の出撃を無謀とする人びとにはすべて、それを無謀と断ずるに至る細かいデータ、すなわち明確の根拠がある。だが一方、当然とする方の主張はそういったデータ乃至根拠は全くなく、その正当性の根拠は専ら『空気』なのである。最終的決定を下し、『そうせざるを得なくしている』力をもっているのは一に『空気』であって、それ以外にない。これは非常に興味深い事実である。」と書いている。

> 近年、東芝や神戸製鋼など日本のリーディングカンパニーで不祥事が相次いだが、これらの企業でも「こんなことを続けていると、いずれ大変なことになる」ということを訴えた人々はいたはずである。>でも、経営者たちはその「悲観的な見通し」に耳を貸さなかった。>たしかにいつかはばれて、倒産を含む破局的な帰結を迎えるだろう。>だが、「大変なこと」を想像するととりあえず今日の仕事が手につかなくなる。>だから、「悲観的なこと」について考えるのを先送りしたのである。
(略)
>黙って破局の到来を待っている。

座して死を待つばかりですね。一億総玉砕のようなものですね。

> 寄稿は以上。
>しかし、これは人口減に限らず、今日本で起きていることのすべてに適用できそうな話である。

そうですね。日本人のメンタリティに起因した現象ですからね。

>公文書改竄事件でも、省庁の各所に「こんなことを続けていたら、いずれ大変なことになる」ということを訴えた人はいたはずである。>でも、要路にある人々は耳を貸さなかった。

要路にある人々は、自己利益に囚われた小人ばかりでしたね。わが国には、なぜそれほど小人が多いのか。それは、世界観 (world view)を持っていないからでしょう。処世術 (how to get on in the world) ばかりの人間が、小人ばかりの国を作り上げている。
世界観は、時制 (tense) のある文章内容で表現される。世界観は、非現実 (考え) の内容で、それぞれに独立した三世界 (過去・現在・未来) 分かれて存在する。各世界の内容は、個人により限りなく展開が可能である。初めは、各人共に内容のない白紙の状態であるから、各人が成長過程で自分なりに内容を容れている。この世界観の内容を個人の基準にとって現実の内容を批判すれば、個人が批判精神を示したことになる。英文法には、時制というものがあるので、英米人には世界観がある。そして、批判精神もある。だが、日本語には時制がないので、日本人には、批判精神がない。処世術オンリーになっていて時流に流されるのもやむを得ない状況にある。

>彼らには耳を貸さない代償に個人的な栄達が約束されていたからである。

それ以外に、進むべき方向は無いでしょうね。批判精神を示す道は、残念ながら日本人には閉ざされています。

>組織の長期的な信頼性や安定よりも、わが身たいせつを優先させる人々たちが選択的に出世できる仕組みを作り上げたこと、それが安倍政権5年間の際立った「成果」である。

立身出世の物語は、今に始まったことではない。昔の話にも出て来るテーマである。だが、今の日本人には、これしかない。ナウな感じのする現象である。

>それで日本社会がどれほど損なわれたのか、被害の規模と深さを思うと気が遠くなりそうである。

驚いている場合ではない。正しい道を考えるときに来ています。
我々日本人は、日本語と英語の両言語を良く学び、時制の大切さを十分に理解すべきです。さすれば、英語を使って、自己の意思と世界観を表現可能なものにすることができます。一旦、文章ができれば、その内容は、脳裏にとどめおくことが可能になります。だから、世界観を持たずに、つかみどころのない人間にとどまることもありません。意思がなくて、優柔不断・意志薄弱な人間でもなくなります。
英米人は、日本語を話すときでも日本語の欠陥による閉塞感に囚われることがありません。日本語以外にも考え方があるからです。我々日本人も、二刀流の構えで行きましょう。


.