goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

遊びたかったのに

2009年12月21日 05時30分59秒 | 
お休みだったのに。
遊びたかったのに。

父が三日前に嘔吐して、家で点滴などしていたのだった。
やっとお粥から普通食まで回復したと思ったら、こんどは母が嘔吐。
人生って、こんなもん。

創作も進みたかったなぁ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)

GAの12ステップ

2009年12月20日 05時34分45秒 | 家族
弟は今、毎日朝・昼・夜の3回、ワンデーポートのミーティングに参加している。
これが回復のためのプログラム-GAの12ステップ

 ※GA(ギャンブラーズ・アノニマス)は
  経験と力と希望を分かち合って共通の問題を解決し、
  ギャンブルの問題から回復するように手助けしたい
  という男女の集まる共同体。
  AA(アルコホーリクス・アノニマス)から派生した。

依存症は家族が回復しなければ最終的な回復にはならない。
だから家族のためにもギャマノンという共同体がある。

私たちはなかなか参加できないけれど、書籍で勉強中。
弟よ、姉さんたちもがんばっているからね。

ちょっと乗ってきたが、休日はやっぱり休日ペースだった。
今日はお世話になった先生の葬儀に参列。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)




雪に埋もれて

2009年12月19日 05時50分14秒 | 自然観察
仕事を終えて帰ろうとしたら車が雪に埋もれていた。

雪払いブラシで屋根と後ろの雪を落としただけで手がかじかんで(手袋忘れた)。
雪のやつめっ、と感覚のない指で怒りのシャッターを押した。

けれど雪は消えない(あたりまえ)。
鬼神のごとくブラシを振り回し、フロントグラスの雪を払って帰途についた。

こんな雪はきらいだ。
インフルエンザ患者さん二桁に舞い戻った日にわざわざ降らなくてもいいのにっ。

ふふ。雪道通勤を二日回避できるうれしい休日。
創作日和だな。そうなるといいな(希望的観測)。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)

ワンデーポートの力

2009年12月18日 05時17分30秒 | 家族
弟を横浜のワンデーポートに送り出してから9ヶ月。
大動脈解離の病気の方は聖マリア医科大学病院で診てもらい、生活もだんだん落ちついてきていると連絡を受けていた。

ただ、許可が出るまで当分のあいだ、こちらから弟へ直接連絡したり手紙を書いたりは御法度。
衣類や身の回り品を送ってくださいとファックスで連絡があると、見繕って宅急便で送るだけ。
手紙の代わりに、回復しますようにと手を合わせ、祈りを込めて送っていた。

一ヶ月前、「ボランティアの連絡に要るのでお姉さん名義で買った携帯電話を送って」と施設長の方から連絡があった。
携帯電話を宅急便で送る時、私のアドレスから携帯にメールを送った。
携帯の使い方や料金設定を書いた事務的なメールだった。
猫たちの写真を添付したけれど。

その後「寮からアパートへ移るので電話して欲しい」と言われ、ひさしぶりに弟の声をちょっと聞いた。
安いアパートで多くの出費はないとのことで、アパート入居を了承した。

12月12日は弟の誕生日だった。
また猫の写真を添付して誕生日おめでとうのメールを送った。
そして、はじめての弟からの返事のメール。

件名:アリガトウ。

 アパートの生活にもなれました。この10ヶ月あっという間でした。
 禁ギャンブルの誓いをたててやってきました。
 色々な事があったけれど、今日1日と言う考え方をすると、やって来れるという気持ちになれました。
 これからもその気持ちを忘れないよう、がんばっていこうと思います。

父は「アリガトウ」というタイトルだけで感動していた。
母は涙をうかべていた。

メールがうれしくて、弟に電話した。
母と父に代わってもらい、声を聞かせた。
私がまた代わって、どうしてる?と聞くと、リサイクルショップで家財道具を揃えたとのこと。
「おばちゃんがワンデーポートによくしてくれて、新品同様の地デジTVや家具一式、6万円で全部そろったんだて」
9ヶ月前とは別人のような、明るい声だった。

ワンデーポートの力は想像以上だった。
ワンデーポート。
今日一日をギャンブルせず、しっかり生きる。
一日三回のミーティングの中で、仲間と支え合い、しっかり生きる。
やっと弟も、自分の道を歩み出した。

弟は今、さまざまなボランティアをやっている。
週に3回、野菜販売の手伝い。
週に1回、レストランの手伝い。
週に1回、寝たきり高齢者の食事介助と話し相手。
自分の病気とつきあいながら、できることを模索して欲しい。

弟よ、自分に負けないで一日をしっかり生きるんだよ。
でも、メール、誤字脱字多くて姉さんがちょっと直したんだからね(笑…人の事は言えんけど)。
それに10ヶ月じゃなくて、9ヶ月でしょ。
ま、そんなこと、いいか。
姉さん、なんか最近、妙にやる気満々なのは、君の元気のおかげと思うから。

短編を直した。でもまだまだ不満。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)

インフルエンザが減ってきた

2009年12月17日 05時34分59秒 | 小児科
患者さんが一桁になったと思ったら、昨日はたった2名。
確実に新型インフルエンザ患者が減ってきた。

秋田市内の多くの学校は、すでにインフルエンザにかかった子が多い。
けれど潟上市はそれほどではなく、まだ油断できない。
というわけで、連日50名ほどにワクチン接種を続ける毎日。

秋田市小児科医会の集まりで、ワクチンメーカー化血研の研究者から話を聴いた。
今季の新型の流行は、昨期の季節性の流行のピークを凌駕したと。
10mlのバイアルになったのはいろいろ事情があったようで。
南半球の来期のインフルエンザワクチンに、いつもはAソ連A香港B型だったのがAソ連に代えて新型H1N1が推奨されたとか(北半球もそうなる可能性が高いとのこと)。

ただ、インフルエンザが落ちついたかなと思ったら、こんどはノロなどの胃腸炎が一気に増えてきて。
外来に点滴セットが林立して、やっぱり休めないのであった。

雪道の渋滞で創作を考えるのは楽しい。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)