連日熊が来ている模様 2023年11月15日 04時54分34秒 | 熊食害 昨朝、また柿の木の高いところが折れていた。木に登った熊が、どっしり落ちついて柿の実を食べたらしい。ボキボキと折れている枝がたくさん。残った柿の実はほとんどなく、木にはあと数個かな。柿の実、どうせなら全部食べて行って欲しいけど。昨日はみちのく童話会のミーティングで、いろいろ来年に繋がる企画が。仲間で力を合わせて作って行くっていいな。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
熊の穴にならないかと心配な穴 2023年11月14日 05時04分44秒 | 熊食害 隣の大家さんの家と貸家は無人だが、車庫のシャッターが先日の強風で壊れてしまった。台風のような強風だったからなあと思うが、ちょうど人ひとりが通れるサイズ。中は広くて、わずかな庭道具などが残っているだけ(残りは浸水被害で廃棄)。熊の寝床になっているかもしれず、気になってたまらない。崩れ落ちたシャッターの中板は押しても引いても上げてもびくともせず、重いもので叩くか、金属カッターで切るしかなさそう。(栃木在住の大家さんの息子さんに壊してもOKの承諾を得ている)日曜に、手が届くところの柿の実は落としたが、高い所にまだ残っている。週末は長崎に行くので作業できないが、どうか熊さん、来ませんように。インフルエンザ、多いには多いが、大流行ではないみたい。家族ひとりが発症しても、他の家族は無事なことが多い。今こちらで出ているのは昨シーズンの流行と同じ株だけなのかもね。今夜はみちのく童話賞(今後「みちのく童話会」としてやっていく)のスタッフミーティング。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
ツグミじゃなく熊が柿の実を 2023年11月12日 05時12分43秒 | 熊食害 昨朝、出かけようと車庫の前を見たら、柿の実がたくさん落ちていた。たぶん、熊が食べたあと。渋かったからひとかじりでやめたのかな。大きな枝も落ちているし、柿の木の上の方には枝が折れていて。監視カメラの画像を見たが、栗の木の方に向いているので熊は捕らえられていなかった。でも、柿の実の落ち具合を見ると、朝4時頃に来たらしい。柿の実、全部落としてしまわないとダメかな。監視カメラ画像をくまなく見て目と脳が疲れ果てた。おかげで丸1日、ぐったりしていた。ぐっすり寝たら、今朝は元気に。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
熊穴と猫穴 2023年10月24日 04時58分26秒 | 熊食害 畑脇の藪に穴が開いている。これ、熊が通ってきた穴かも。なんか、あちこちにあるんですが。4回熊が来た形跡があるから、致し方ないかな。猫が寝ていたあとも穴になる。左上の穴が、チャコ穴。もしかして、熊も寝ていた? ぶるぶる。編集者さまとのやりとりで一喜一憂。いや、二憂か。今日午後は療育センターに行き、夕は本読み。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
また熊が栗を食べていたらしい 2023年10月18日 04時59分58秒 | 熊食害 10月3日から3日間、玄関前の栗の木に熊が来たが、その後監視カメラをつけ、熊が来た様子はなかった。ところが昨日の朝、栗を拾おうとしたら、この状態。熊がきれいに栗を食べていた。大工さんや業者さんの作業があるので、監視カメラは昼間オフにしていた。月曜朝は雨だったので栗は拾わずに出かけ、夕方帰宅時はすでに暗く、夜の監視カメラには新聞屋さんしか残っていなかったので、月曜の日中に来ていた可能性あり。角館では、郵便局にも熊が出ていて、秋田市より熊密度高いようで。家の裏でノブドウの実が色づいているが、こっちは美味しくないんだろうな。冬眠までのあいだ、昼の警報だけオフにして監視カメラを24時間つけることにしようかな。昨日はいろいろ事務作業を終えてすっきり。創作も少しだけできた。小児科談話会で、藤原記念病院の大畠先生が男鹿・南秋地区の小児科事情をお話ししてくれた。少子化の中、地方の子どもたちを守るのに、小児科(産婦人科も)を社会のインフラとして保持して行けるといいのにな。今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)