とうげいの茶屋

Sunao Koizumi  
小泉すなお

モスクの花

2014-05-28 | その他
一週間位前の話ですが、とても素敵だったので忘れないうちにアップしておこうかなと。

地下鉄を降りて、ホーム壁のポスターのハッとするような美しさに目が釘付け。
帰路を急いでいたのに思わず立ち止まって眺める事しばし…

モザイクを散りばめたようなポスターは、
代々木上原にある「東京ジャーミー」という日本最大のモスク内部の写真でした。

機会あらば是非実物を見てみたい!と思っていたら、なんと翌日用事で近くに行くことに。
しかもその日は偶然にも見学出来る日曜日!

礼拝堂内部の写真は許可が必要で撮しませんでしたが、
モスクの花咲く神聖な場に声も出ず、静かな時間を過ごしました。

気になった方は行ってみて下さい。
女性の方は肌の露出は避け、貸出もあるようですが、スカーフ持っていかれるといいかもしれません。

写真はトルコに敬意を評した夕飯の「なんちゃってチキンケバブ」
花より団子か・・・
すぐ感化されるのでありました。





個展&ワークショップのお知らせ

2014-05-20 | こねもの・陶芸
来月の個展のDMが上がってきました。もう会期まで一ヶ月きっている・・!

今年も夏は浦和の「ギャラリー楽風」で開きます。
楽風は明治24年築のお茶屋の納屋だったところ。
1Fは日本茶喫茶、2Fはギャラリー、土壁が非常に素敵な空間です。
シーサーや器を展示いたします。

21日(土)13:30から、ギャラリー内でワークショップも開きます。
題して「シーサーを作ろう」 
口開きの「阿」のシーサーを作ります。
代金は3800円 製作時間は約2時間ほどで、乾燥して焼成後約一ヶ月半後のお渡しとなります。

スペースに限りがあり予約制となりますので、
お問い合わせ、お申し込みはsunaok@icloud.com(小泉)までお願いします。

あなただけの、そして多分あなたに似た!シーサーとなること間違いなし。





東大五月祭 行ってきました

2014-05-18 | その他
昨日は東大の五月祭に行ってきました。
お目当ては有名な「レゴ部」の出展。
頭の中100%レゴの息子と、やはり工作好きの母親は半年前からこの日を心待ちに。
今年の目玉作品は「日銀」で、モザイクの羽生君や樋口一葉もいまいた。

大人はやはり大作に心を奪われますが、子供は自分で作るコーナーに夢中。
球体の作り方を、お兄さん達に教わったりも。

東大、近いのですが殆ど入った事が無く・・
昨日は弥生門(正門や赤門と反対側)から入り、まずその扉の装飾に見とれ
ゴシック調のレトロな建造群にやられました。

素敵・・素敵すぎる・・そして五月の緑の映えること!

東大のみならず、歴史ある大学のこういう素敵な一面を、子供の頃に分かっていたら
学習姿勢も変わるかもしれないなあ・・などと考えていました。

子供達重視で、昨日は殆どレゴ部と電車部で終わりましたが
農学部の水族館や利き酒コーナー(これ、行きたかった!)や、ロボコンなど工学部の出展も多数あるようです。
18日の今日も開かれますので、興味のある方はぜひ!






てんてんてん、終わりました。

2014-05-12 | こねもの・陶芸
細川貂々さんの展示会「てんてんてん」、昨日無事終了いたしました。
連日たくさんの方にいらして頂いたと聞いています。
参加作品の「ドキドキもなか」もお陰様で好評なうちに完売となり
お求め下さった方には感謝の気持ちでいっぱいです。

貂々さんとの出会いは、もう十年以上も前の事
私が浦安のギャラリーどんぐりころころさんで個展をした時に、
近所だからと偶然ご夫婦で来店されたのがキッカケでした。

あれから十数年・・・・(と、きみまろ風)

家族が増えたりなんだりのお付き合いで
私も本にたまに登場する事もあり・・
(これが貂々さんの絵になると、実物よりかなり美人で嬉しいのですが)
不思議なご縁で仲良くさせて頂いています。

なので、今回この個展に参加する事ができ本当に嬉しかったです。

参加した方、いらした方、遠方から応援していた方、それぞれが
あの場を通じて繋がっていったのを、はたで見ていて強く感じられ・・
私にとっても思い出深いものとなりました。

「ドキドキもなか」でご一緒した猫実珈琲店さんも、よく本に登場しています。
お店の本棚にもありますので、美味しい珈琲味わいながらぜひ手にとって下さい。

展示会に関わったすべての方に・・ありがとうございました。


そして貂々さん、「ありがとう~~~~~!!!!(涙)」



出会いを繋ぐ「てんてんてん」

2014-05-08 | こねもの・陶芸
連休中二つ目の展示会。
細川貂々さんの展示会「てんてんてん」に家族で伺いました。
ギャラリーはイラスト、今までの出版本が並ぶミニ本屋、そして手ぬぐいや千代紙、絵はがきなどなど・・・
可愛いキャラクターのグッズがたくさん!
壁にかかるイラストは、眺めているだけで気分が明るくなります。

そして私もご縁あって、グッズコーナーで猫実珈琲店さんと一緒に
「ドキドキもなか」で参加させて頂いています。

今まで受けた取材の記事など、お仕事の軌跡が分かるファイルも置いてあり・・
記事の中の貂々さんは、いろんな顔をしていました。

これまでの出会いとこれからの出会いを「てん」と「てん」でつないでいく・・
いろんな出会いが経験があり、それをその都度しっかりかたちにしていったのだなあと
思いながら資料のページをめくっていました。

私はこの日は、新刊本の「タカラヅカが好きすぎて」やあれこれを。
もちろん、しっかりサイン入り(笑)
丁寧にイラストまで入れて頂きましたが、そのプロのペンの早さに感嘆!

貂々さん、ご本人は骨董ビンマニア、タカラヅカ、爬虫類・・と、夢中になるものが多く
いろんな引き出しがあるのですが
私は彼女の描く「好き」を極めた突き抜けたキャラクターが好きです。

「てんてんてん」の会期は5月11日(日)まで、
西早稲田 のびのび荘11:00~20:00(最終18:00まで)
ご本人もよく在廊されてるようなので、サインをもらうチャンスを逃さずに!

会期中、また行けたらいいな。



紙はうたう

2014-05-07 | アート
連休中は二つ展示会を見てきました。
一つはpaperwork golaa::gotaa 西村暁子 さんの展示会。
西村さんとは昨年の浦安の猫実珈琲店さんの企画展で、ご一緒させて頂きました。
和紙造形という技法で作った素敵な作品達、そして作品から生まれた絵本が展示されています。
絵本に綴られているのは、彼女の日々の生活から生まれた言葉。

手に取ったのは、彼女が自分のお子さんをあやしながら口ずさんでいた詩の絵本。
リズミカルだけど優しい響きの詩に、自然と自分も口を動かしている事に気付き、
ああ、そういえば自分も子供が赤ちゃんの頃、顔を見ながら歌でもない歌を歌ってたな・・
絵の輪郭をなぞりながら、世界に子供と自分しか居なかった頃の
蜜月とも呼べる時間を思い出していました。

詩によって記憶が引き出されました。不思議だったなあ。

golaa::gotaa西村暁子さんの展示会「紙はうたう」

目白 絵本の古本と木のおもちゃ「貝の小鳥」
新宿区下落合3-18-10 03-5996-1193 5月25日まで
(11:00~18:00 火曜定休 最終17:00まで)

優しい色使いの作品の中に、優しいだけじゃない、ドキっとするものも・・!





大内宿とさざえ堂

2014-05-05 | こねもの・陶芸
「今更どこも宿は取れないね・・」と連休始まってから言い出す
計画性の無い我が家。
それでもどこか遠くへ行きたい!と、思い立って日帰りで福島方面に行ってきました。
場所は大内宿と会津若松。
大内宿・・日光と会津を結ぶ下野街道沿いの宿場です。
茅葺きの民家が並びタイムスリップしたような風景。

その後電車で会津若松へ行くも、残された時間で観光出来るのは一カ所だけ。
相方たっての希望で「さざえ堂」へ。
これ世界唯一の木造二重螺旋!国指定の重文です。
「さざえ」のような構造になっていて、内部の参拝路は一度上がったところは通らず
違う方から降りてきます。
そして階段では無く、上り下りも全てスロープ!
平衡感覚を失う立体迷宮は、まるでアトラクションのようでした。

近くの石碑には「天高く ピサの斜塔とさざえ堂」と。
思わず笑みがこぼれましたが、
このさざえ堂、それ自体少し傾いてるように見えたのは気のせいだった?







北浦和 nofuさんにて

2014-05-02 | こねもの・陶芸
昨日はあちこちハシゴした一日。来月の個展のため浦和へ。
その後一駅乗って北浦和に足を伸ばしてきました。
北浦和駅からすぐの「nofu」さんで、ランチを頂いてきました。
噂は聞いていたのですが、数多く種類が並ぶビジュアルに思わず歓声あげ、
メインの新たまねぎの甘さに顔もほころび・・

食後に頂いた「紅甘夏のジュース」・・・これは口つけず眺める事しばし。
あまりに色が綺麗なんだもの!
丁寧な仕込みから出来る味と色・・後でお話を聞き納得。

「ごはんとお茶と古道具の店」とだけあり、1階はどれも目をひく古道具も扱うショップになっています。

そして何と嬉しい事に、GWから陶製のアルファベットブロックを
ショップに置かせて頂く事になりました。
錆びた鉄トレイに、ABCブロック・・なんかちょっと格好良く見えて嬉しいぞ!

自家製コチジャンをお土産に幸せな北浦和ランチ、ごちそうさまでした。

お店の情報、お食事はこちらで見られます。

nofuの店番日記
http://blog.livedoor.jp/nofu_/