goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のごはん、何?

日々のできごとと今日のごはんを徒然なるままに。

殺人事件が起きてもおかしくない

2022年06月09日 21時40分04秒 | 稲作
今日は農協で購入した苗の受け取り&田植えに備えて代かき、ってことで仕事を休み、あれこれの作業を済ませるつもりでいましたが…。
水路の掃除はできているから、水口を開ければすぐに田んぼに水が入るはず、と思っていたら、水路に全然水がない!ええっ?全く水が来ないなんて、私の理解の範囲を超えている。
何故水が来ないのか、水路を上流にたどっていくと、途中でせき止められているところを発見しました!ここでせき止められていると私の田んぼには絶対に水が来ない。なぜこんなことになっているのか?この「水路をせき止めている板」を外せばすぐに私の田んぼに水が来るのに。でも、勝手に外せないよなあ…。歴史の授業で「水をめぐって村の間で死人が出るほどの争い」という話を聞いたことがあるけれど、自分が当事者になってみると、よくわかる。水の有無はまさに死活問題。
どうすればいいのか?と思い悩んでいると、夕方近くなって急に水路の水が増え、予定より大幅に遅れて田んぼに水をためることができました。

一応代かきしたつもりだけど、大丈夫なのかなあ?
畑の見回りをしていると今年の初なすが採れました。なすとあじのフライ。
 

田植え準備!

2022年06月04日 20時40分40秒 | 稲作
来週の土曜日は田植え!ということで、今日は水路から水が来ることを確認することにしました。ちゃんと水が来るなら私の田んぼに水をためるのは簡単ですが、水路が滞っているなら水が来ない。(←それは困るので、何としても水が来るようにしたい)
朝ごはんを食べて、暑くなる前に水路を確認しに行くと、先月「町内溝掃除」したはずなのに水路には草がいっぱい生えています。何だか損した気分にもなりますが、ここできれいにしておかないと後々まで大変、ということで、せっせと草取り。取水口を開けると、無事に私の田んぼに水が来ました!よかった~。
根菜の煮物。



今年も田植えができそうで、安心した、けど

2022年05月28日 23時02分19秒 | 稲作
私の田んぼは「機械化するには狭すぎ、人力だけでは広すぎ」という、中途半端な面積です。(←しかも、自分が食べる以上のお米が採れる)
今年の苗は早々に調達したものの、田植え要員は全く手配できていない!ということで、今年も田植え機を持っているご近所さんに頼んでみた。「エンジンがかかったら、やってあげるよ」というお返事をいただき、どうか動きますように、と祈っていたら、「エンジンかかった」という連絡があったので、今年も田植えはお願いできそうです。よかった~。
でも、ほんとは、いつまでもご近所さんに頼らず自力で何とかしたい。
こぶ鯛のお刺身サラダ。


ぽち号、頑張る

2022年04月24日 22時29分56秒 | 稲作
(これは昨日のことですが)ぽち号の初仕事は「田んぼの荒起こし」

乗用大型トラクターに比べると時間はかかりましたが、なかなかいい感じにできた(自画自賛)
この勢いで今日は畑も耕そう!と思っていたら、天気予報よりも遅くまで雨が降っていて、今日は畑仕事ができなかった。休日に雨が降るのは困るなあ。
鶏とたけのこのガーリックソテー。

買ってしまった

2022年04月13日 20時24分55秒 | 稲作
そろそろ今年の稲作の準備を始めなければ。肥料も苗も購入手続きを済ませたけど、肝心の田んぼの準備は?
まずは田起こしからですが、人力でできるはずもなく、どうしたものかと考えた結果、とうとう「耕耘機」を買ってしまいました。「乗用トラクター」ではなく「手押し式耕耘機」です。そして、「新車」で買うと相当高価なので、「中古車」です。今日は早退して「現物」を見に行ってきました。思ったより大きいけど、まあ、こんなもんでしょう。早く使ってみたいところですが、明日とあさっては雨の予報なので納車は来週。使いこなせるだろうか?という一抹の不安はあるものの、ちょっと楽しみです。
鶏ときのことほうれん草のカレー。