goo blog サービス終了のお知らせ 

FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX ようやくプロ野球開幕、無観客で

2020-06-19 07:40:29 | 日記
おはようございます。6月19日金曜日です。広島は曇り、雨上がりの曇天です。これから天候は回復し、23日火曜日頃には最高気温が30度くらいまで上昇するようです。梅雨の小休止の時に釣りに行く予定を考えましょうかね。今回の雨で、菜園に水やりを行わなくても済みました。十分保水できていると思われますので、この週末には、追肥を計画することとします。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は市場によって、小幅マチマチとなっているようです。ドル円相場も、東京タイムでは下押ししたものの、その後は方向感のない動きとなっているようです。NY市場のこの時期の特異な状況としては、本日19日はオプションや先物取引などのMSQ日であり、17日水曜日はVIX指数取引のSQ日でした。現在のVIX指数は悪化傾向になってきています。株価動向で決まってくるVIX指数と言われていますが、VIX指数を取引していくと、株価動向にも影響を与えたいと考えるディーラーたちも出てきます。

VIX指数を、持っていきたい方向へ株式売買を行うようになると思われます。SQ日を通過しましたので、ひとまずこの動きは少しは収まってくると思われますが、VIX指数が上昇して株価が下がり、これを喜ぶ投機筋が存在することも忘れてはなりません。来週からは、9月のMSQへ向けての取引が中心となってきます。

このような中で作った相場が昨日の相場という事になります。昨夜は、NY組も、ドル円の下値確認に来たようですが、11日安値を割り込むことはありませんでした。このような動きをしてくると、そろそろ反発開始か、とも思うようになります。

まずは目先的には、昨日高値を上抜くこと、そして、16日高値、107.640円を上抜いて行き、6月5日の高値109.849円を上抜いて行くことが条件となってきますが、6月5日高値を更新できるかどうかは、夏相場の動きでは、レンジ取引となってくることが想定できますから、近いうちにという事は期待は薄いという事になるのかもしれません。

レンジ取引の下値は、この後の取引でも、まだ、下突きの時には、106.0円付近になるのかもしれません。そして、上値は、107.5円~108.0円付近という動きがしばらく継続するのかも、という時期になりそうと考えています。

本日の動きには少し興味を持っています。107円台を維持するようになると、昨日高値チャレンジの動きも出てきそうです。しかし、107円台を維持できない状況になると、金曜日という事もありますので、106.83円付近までの下押し、あるいは、昨日安値付近までの下押しが出てくるかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」となっていますが、107円台維持ができるようになると、「買い」になりそうなシグナルになっています。「桜」は「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.048円超、「売り」は、107.048円以下、「買い」は、106.817円以下の場合となっています。
FPVは、106.921円、R1は、107.175円、S1は、106.712円となっています。

日足や週足では、まだ、戻り売りのシグナルが点灯したままです。上値の重い展開がもうしばらく続きそうです。本日もよろしくお願いします。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 他人の考えに振り回されない心

2020-06-18 08:53:54 | 日記
おはようございます。6月18日木曜日です。広島は雨です。小雨程度ですが、今日一日中降るようで、明日未明頃には上がるようです。友あり、釣りの誘いあり、で、明日行くことになりそうです。

さて、相場ですが、今朝はその前に、PCの動きが変です。悪いウイルスの感染したか? この後チェックを行います。
昨夜のNY市場では、引け前に押し込まれて引けているようです。まちまちの動きとなっていますが、軟調気味です。

ドル円は、今朝、106円台まで下押ししてきています。106.5円を目指すのか、あるいは、106.8円付近で止まるのか、というところでしょうか。4時かな市でも、バンドウォークをしてきそうな形状ですから、もう日足での動きになっていると思われます。これによると、BB-2σの位置は、106.30円付近。106円台では、買いがはいって来そうですから、ここは辛抱の時間帯となってきそうです。

米国債10年物の利回りが少し低下してきたとか。ドル円尾動きはこれに連動したか。

今朝ここまでの動きで、下値が106.910円まで来ています。これで3MINは形成済み。20MINと一致するには、6月11日安値、106.571円を割り込む必要があります。

ウン? 106.8円台に入ってきました。チェック。

106.83円付近で反発できるかどうか、、、。チェック。

今朝は前述のようにPCの動きが変。なだめすかしながら稼働させていますが、こちらの対策がまず必要なようです。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.218円超、「売り」は、107.218円以下、「買い」は、106.972円以下の場合となっています。
FPVは、107.129円、R1は、107.307円、S1は、106.818円となっています。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時22分です。 下値が、106.723円まで来ました。この下、106.60~106.70円までは厚めの買い注文が出てきているようです。下押しがあると、断続的に買いが入ってきそうなレベルのようです。6月11日安値106.571円を伺うつもりかもしれません。 為替情報による下値は、106.00円となっています。ちなみに上値は、110.0円のまま。

ここで少し考察

6月16日に高値107.640円を付けていますが、安値が106.723円まで来ましたので、この高値を否定する動きとなってきたようです。今度は、高値への元の出発点、106.571円を伺う動きになってくるかもしれません。その前に、106.65円付近に強めの支持帯ができている感じがしますので、この付近では売買攻防があるのかもしれません。これは先ほど書いた厚めの買い注文の存在と同じレベル。この存在を嫌って、投機筋は、押す手を緩めているのかもしれません。しかし、まだまだ上値の重い展開に間違いはなさそう。

夏相場の展開かもしれませんが、上値を107.5円付近、下値を106.5円付近とすると、上下値幅は1.0円程度です。少し少ない気がします。下値を掘り下げるか、上値を引き上げるか、どちらかの動きが出てくると思われます。夏相場の上下値幅は、1.50~2.0円程度です。

今回の下押しで、上昇5波のうちの調整第2波を形成しに来ているかもしれません。そのためには、6月11日安値を割り込まないことがポイントとなってきます。割り込むことなく反発できれば、今度は、6月16日高値更新を伺う動きをしてくるようになると思われますが、夏相場という事を考えると、レンジで上下してくる可能性も大いにありそうです。上抜く、あるいは割り込む、という事があっても、そのままトレンドを形成していくというのは無理かもしれません。

先だって、トランプ政権から、1兆ドルのインフラ投資政策案のうわさが流れています。その後、この噂は出てきていません。景気刺激策と雇用促進策と思います。法案が通過すれば、景気浮揚に一気に効果が出てくるのかもしれません。ここまでの相場では、このテーマに反応したという情報はありません。

6月11日から6月16日まで、59時間を要しています。今度は、6月16日から59時間を経過させると、今から12時間後付近となります。日付が変わるころ、NY市場で動きが出てくるのかもしれません。ここで再安値を付けてから反発になるのかどうか、、、。

ロング保有継続中。

明日の釣行について、釣り仲間から電話が入り、種々検討した結果、明日は中止となりました。釣行予定日は再検討です。

追伸 15時18分です。広島はまだ雨の中です。少し前には本降りとなっていました。今は少し小雨状態。愛犬君たちとの散歩は雨の合間を縫って行うことになりそう。今朝の散歩は、雨合羽を着せて行いました。夕方の散歩もそうなるのかもしれません。

さて、相場です。1時間足までの動きを観ると、現在レートが5MAの上に位置するようになってきています。この状況が継続してくると、今度は5MAが10MAの上に位置するGCの状態となってきます。まだ目先的な動きですから、反発開始とまでは言い切れませんが、今の時間は、相場を戻そうとする動きになっているような感じです。こんな時よくあるのが、6時寄付き値付近までの戻しです。そこまではまだ40Pipsあります。これは無理かもしれません。ひとまず107円台回復を伺う動きかもしれません。16時になって欧州勢が参加してきます。この付近まで戻していれば、欧州勢も、下押ししてくる可能性が大きくなりそうですが、、、果たして、、、。

PCの不具合をまだうまく調整できていません。あれこれトライしていますが、、、。

追伸 17時08分です。まずお詫びから。本日と昨日のデータを混濁しており、本日6時寄付き値を誤っていました。106.995円が今朝6時の寄付き値です。申し訳ありません。PCの具合が悪く、認識の切り替えができていなかったようです。ここまでの動きで、先ほど、本日高値を更新してきました。107円台を回復してきました。このまま反発上昇していくかどうあkは引き続きチェックしていきます。107.05~107.10円付近には厚めの買い注文があるようです。売り方の踏みを恐れる取り組みが出てくると、上昇に勢いが出てきそうですが、、、。チェック。

欧州勢の下押しは、106.85円付近までか。これもチェック。現在のチャネルラインは、17日東京タイムで形成した押し目でできた下値と本日ここまでの安値を結ぶ右肩下がりのラインを下辺とし、上辺は、17日の21時過ぎに形成した戻り高値を通過する、下辺に平行なラインとなっているように思われます。そして、先ほど作った本日高値付近をこのラインが通過しており、タッチしています。この上辺が頭を押さえてくるようになると、下押しが始まるのかもしれません。30分足のBB2σが107.033円付近にあります。これが拡大できる動きになってくるかどうかも引き続きチェックになります。ウン? 107.05円付近にあった厚めの買い注文が減少しました。このレベルで少しもみ合うつもりかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 天井か、それとも、中段か、まさか、底か???

2020-06-17 08:57:25 | 日記
おはようございます。6月17日水曜日です。広島は曇り、天気が良いのは今日までで、明日からは少し天気は崩れてくるようです。今朝も早朝5時半頃愛犬君たちと散歩、涼しくて爽やかで、気持ち良いですね。散歩はこうでなくっちゃ~~。この時期は夜明けが早く、小生の好む季節の一つです。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、3市場とも株価は上昇して引けています。昨夜出た米国の小売売上高は予想を上回り良かったようですが、その後出てきている、設備稼働率や鉱工業生産が予想を下回り、消費は良いけれど、製造業はまだ悪い、と判断され、為替相場は、上値の重い展開になっていったようです。

NYタイムでの反発でも、東京タイムで形成した高値を更新できず、こうなると、下値確認の動きになってきますが、まさにその通りの動きをその後はしてきているようです。

東京医タイムで形成していた安値は、この時に更新してきていますが、昨日の高値安値では、「高値切り上げ安値切り上げ」のパターンとなっていますので、上昇トレンドはまだ維持継続していると思われます。

それにしても107.3円付近から離れませんね。それだけ強く意識されるレベルという事でしょうか。この結果、各種テクニカルでは、上値を重くする状況が増えてきているようにも思われます。

時間軸が目先のものと少し長めのものでは、テクニカル指標は不一致状態となってきています。これはもうしばらく、このレベルでもみ合うという事を暗示しているのかもしれません。

昨夜パウエル議長が行なった上院での証言内容は、これまでに出ているものと同様で、目新しいものはありませんでした。

この証言以降、相場には、新型コロナの第2波の感染拡大への警戒と、景気刺激策による景気回復への期待が交錯し、取引は方向感のないものとなってきているようです。

こうなると、本日の東京タイムでの動きも、同様に方向感のない動きになってきて、もみ合う相場になりそうです。

6月5日高値109.849円と、6月11日安値106.571円で相場の動きをいろいろと考えてみると、フィボでは、38.2%戻しで、107.82円付近、半値戻しで108.20円付近、61.8%戻しとなると、108.59円付近となります。

現在値は、107.38円付近ですが、まだ38.2%戻しにも到達していません。

現状では、これといった買い材料もないままです。報道によると、トランプ政権は、1兆ドルによるインフラ投資を計画するようですが、相場というものは、「噂で買って、事実で売り」という動きをしますが、今のところ、これに反応したという情報はないようです。最近の動きはFRBによる追加の金融支援策によるもののように思われます。

皆が知りえた情報はもう秘密ではありませんから、買い材料にはならないのかもしれません。いずれ、もっと具体的な情報が伝わってきて、織り込みに来るようになるのかもしれません。

新型コロナ対策で相当の資金をつぎ込んでおり、景気浮揚策、そして雇用対策とはいえ、更なる投入に議会がどう反応するのか、市場は見極めているのかもしれません。トランプさんは大統領再選対策も含めて、この手を打ってきたのではないかと思われます。

市場調査では、トランプさんよりも、バイデンさんの方が支持率は高いようです。大統領再選の芽がないとなれば、このインフラも実現不可能と判断されても仕方ないのかもしれません。これが市場の反応が薄い原因か。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の反応は、「買い」は、107.474円超、「売り」は、107.474円以下、「買い」は、107.260円以下の場合となっています。
FPVは、107.386円、R1は、107.561円、S1は、107.133円となっています。

小生は本日も保有ロングの監視管理が業務となります。決済めどもまだ変更なし。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 16時02分です。東京タイムでは、昨日高値を更新できませんでした。この結果、本日は下押し傾向が出てくるかもしれません。ここからは欧米勢の取組みで相場の動きが決まるようになってきます。目先的には、チャートをみると、反発してくるかも、というような状況にあるようですが、なかなかそれも難しいようです。それではと、日足を見てみると、ローソク足が5MAの上に位置していますので、すぐには崩れそうにない相場状況にあるということは確認できそうです。本日はここまで方向感のない取引状況となっています。しかし、考え方次第ですが、これを時間調整と考えれば、これから少し上昇してくるだけで、実は4時間足で、レートが5MAよりも上に位置するようになり、これrを維持するようになると、投機筋もロングを張ってくるかもしれません。さらに4時間足の120HMAが上値を押さえている感もありますが、その位置は、107.370円付近です。このHMAは、これからしばらく徐々に下がってきそうですが、反発傾向が出てくると、今度は下値支持線となってくる可能性も出てきそうです。

本日の動きから、BBが狭くなってきています。そろそろ動き出す準備段階に入ってきたかもしれません。これからは、各時間軸の800SMAや144SMAの位置などを意識した展開になってくるかもしれません。現在のチャネルラインは、目先的には、6月15日安値と本日安値を結ぶ右肩上がりのラインを下辺とし、上辺は、16日高値を通過する、下辺に平行なラインとなっているように思われます。現状は、5分足の800SMAや4時間足の 20MAで上値を押さえられチェいるのかもしれません。ここを上抜けできるかどうかチェック。15分足や30分足の20MAが徐々に右肩上がりになってきているようです。反発できるか。チェック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 無風か、それとも嵐の前か。

2020-06-16 08:30:56 | 日記
おはようございます。6月16日火曜日です。広島は曇り、少し涼しい気温です。この状況が続けば過ごしやすいのですが、まだこれから暑くなるとか。夏だから当たり前のこと。冷夏は想像したくない。しにくい。この夏もエアコンが売れるのか。

昨日は、午前中にワークマンプラスへ出かけ、釣りで使える衣料品を購入。確かに丈夫で安い。ついつい長居をして、買い過ぎたか、と思うくらい。また行きたくなる店。次は、秋冬物を求めてみるつもりです。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、3市場とも株価は上昇しています。本邦の未明2時頃に、FRBが社債購入の拡大を実施という報道が伝わり、これを契機として相場は上昇して引けています。

ドル円は崩れることはなく、さりとて、反発することもなく、狭い範囲をうろうろしているようです。昨日は1時間足の800SMAが上値を抑え込んだ感もあります。

何か買い材料が出てきますかね~~~。出てくれば、もっと上昇傾向も出てくると思いますが、、、、。パウエル議長の議会証言はいつだっけ? この後確認しておきます。FOMCがつい先だってあったばかりですから、パウエル議長が記者会見で述べたことがほぼすべてだと思います。新たなものはほぼ期待できそうにないと思っているところです。

本日は多分、お昼頃には日銀会合結果が出てくると思われます。ここでも何か期待できるものがありますか? なさそうです。現状維持を決めると思われます。関心の起きない総裁の記者会見です。あるとすれば、CP(社債)の購入拡大か。間違ってもないことは、金融引き締めの取組み。この発言が出てくるだけで、するかどうか検討するといっただけで、相場は急落すると思われます。 これまでの歴史・相場から、日銀も学んでいると思います。

現在のチャネルラインは、目先的には、昨日の高値と、NYタイムでの戻り高値を結ぶ右肩下がりのラインを上辺とし、下辺は、昨日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっていると思われます。

少しずつですが、BBも拡大していきそうな動き。

本日のチェックは、現在レートの上にあるストップロス買いのセット。107.60円、107.70円、107.80円、107.90円にストップロス買いがセットされているようです。なんで、こんな狭い範囲でセットされているのかは不明。専門家に聞いてみたい。

これらを上抜いて行けば、108.0円チャレンジになりそうですが、ここまでくると、売り方の反撃が始まりそう。
まずは、107.60円チャレンジの動きが本日出てくるかどうかを見ていこうと思います。現在の相場状況では、107.4円から上になると売り方が動いてきているようで、急に上値が重くなってきています。本邦の機関投資家がどう動いてくるか、です。

本日も小生は、保有ロングの監視管理が業務となります。昨日は、安値が107.0円まで来ましたが、ここを割り込むことはその後ありませんでした。FEで考えると、これから上昇してくると、上値は、FE61.8で107.60円付近が、FE100だと、107.97円付近が意識されそうです。

107.3円付近は先月相当もみ合ったレベルです。相場参加者が意識しているレベルなのかもしれません。であれば、同様の理由から、107.90円も意識しているところとなりそう。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.442円超、「売り」は、107.442円以下、「買い」は、107.163円以下の場合となっています。
FPVは、107.394円、R1は、107.589円、S1は、107.031円となっています。

間もなく東京タイム開始です。小生は昨日同様の取組みとなります。東京仲値公示タイムを通過すると、ドル円チャートを閉じ、PCをオフとする予定。
本邦の機関投資家はすでに相場参加していると思われます。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 8時37分です。昨日の高値107.588円で3MAXを形成していますが、ここで形成されている他のデータでは、「真の山」とはならず、近いうちに更新されるとものになっています。本日は火曜日です。高値や安値を付けやすい傾向のある曜日です。という事は、本日は高値を更新してくるか、、、。チェック。

追伸 15時34分です。小生のテーマパークである釣具店へ出かけていました。店内を約3時間うろうろ。ロッドを観たり、鈎を観たり、エサを観たり、アイデア商品を観たりして過ごしています。その中で、ハッと気づくものがあれば、ひとまず購入して、次回釣行で使用してみることにしています。

で、帰宅して、PCオン、チャートを開いてみると、日経平均は1051円も値がり。ドル円は、上値が107.640円まで上昇し、その後少し調整中のような感じ。ウン?今、急落し、本日6時寄付き値付近まで下げてきました。これは16時を前にした、投機筋の保有ロングの決済と、新規のショートかもしれません。この動きには乗らないように注意。米国と日本で、中央銀行による追加支援策が出てきています。これを受けて、相場は株価も為替も上昇傾向になっているところですが、短期筋の荒い手口が入り、このまま上昇させて稼ぐのは、上値の重さが気になることもあり、それでは一旦下振れさせて値幅が取れるようにしてから、買いで行こうとしているのかもしれません。欧州勢は順張り傾向の取引が中心です。そうなると、欧州勢としては、相場はできるだけ低い位置にいてくれる方がありがたいわけです。という事は、本邦の機関投資家は自ら相場を引き上げるようにはもうしないで、欧州勢に任せるつもりかもしれませんが、ローソク足の下ヒゲが長くなってきました。相場参加している個人投資家が押し目は買いとばかり、動いてきたかもしれません。機関投資家の下振れ作戦は失敗に終わるのかもしれません。間もなく16時になります。

追伸 21時35分です。米国経済指標、小売売上高が出ました。予想を上回る結果となり、相場の上昇を支援する材料になるのかもしれません。ダウ平均先物も640㌦以上も上昇して取引されています。そろそろNY市場で、機関投資家の参加が始まると思われます。動きはなかなか渋そうです。上値の重い展開か、、、。欧州株は大きく上昇中。

というようなところですが、本日はここまで。ロングは保有継続中。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX

2020-06-16 08:29:09 | 日記
おはようございます。6月16日火曜日です。広島は曇り、少し涼しい気温です。この状況が続けば過ごしやすいのですが、まだこれから暑くなるとか。夏だから当たり前のこと。冷夏は想像したくない。しにくい。この夏もエアコンが売れるのか。

昨日は、午前中にワークマンプラスへ出かけ、釣りで使える衣料品を購入。確かに丈夫で安い。ついつい長居をして、買い過ぎたか、と思うくらい。また行きたくなる店。次は、秋冬物を求めてみるつもりです。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、3市場とも株価は上昇しています。本邦の未明2時頃に、FRBが社債購入の拡大を実施という報道が伝わり、これを契機として相場は上昇して引けています。

ドル円は崩れることはなく、さりとて、反発することもなく、狭い範囲をうろうろしているようです。昨日は1時間足の800SMAが上値を抑え込んだ感もあります。

何か買い材料が出てきますかね~~~。出てくれば、もっと上昇傾向も出てくると思いますが、、、、。パウエル議長の議会証言はいつだっけ? この後確認しておきます。FOMCがつい先だってあったばかりですから、パウエル議長が記者会見で述べたことがほぼすべてだと思います。新たなものはほぼ期待できそうにないと思っているところです。

本日は多分、お昼頃には日銀会合結果が出てくると思われます。ここでも何か期待できるものがありますか? なさそうです。現状維持を決めると思われます。関心の起きない総裁の記者会見です。あるとすれば、CP(社債)の購入拡大か。間違ってもないことは、金融引き締めの取組み。この発言が出てくるだけで、するかどうか検討するといっただけで、相場は急落すると思われます。 これまでの歴史・相場から、日銀も学んでいると思います。

現在のチャネルラインは、目先的には、昨日の高値と、NYタイムでの戻り高値を結ぶ右肩下がりのラインを上辺とし、下辺は、昨日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっていると思われます。

少しずつですが、BBも拡大していきそうな動き。

本日のチェックは、現在レートの上にあるストップロス買いのセット。107.60円、107.70円、107.80円、107.90円にストップロス買いがセットされているようです。なんで、こんな狭い範囲でセットされているのかは不明。専門家に聞いてみたい。

これらを上抜いて行けば、108.0円チャレンジになりそうですが、ここまでくると、売り方の反撃が始まりそう。
まずは、107.60円チャレンジの動きが本日出てくるかどうかを見ていこうと思います。現在の相場状況では、107.4円から上になると売り方が動いてきているようで、急に上値が重くなってきています。本邦の機関投資家がどう動いてくるか、です。

本日も小生は、保有ロングの監視管理が業務となります。昨日は、安値が107.0円まで来ましたが、ここを割り込むことはその後ありませんでした。FEで考えると、これから上昇してくると、上値は、FE61.8で107.60円付近が、FE100だと、107.97円付近が意識されそうです。

107.3円付近は先月相当もみ合ったレベルです。相場参加者が意識しているレベルなのかもしれません。であれば、同様の理由から、107.90円も意識しているところとなりそう。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.442円超、「売り」は、107.442円以下、「買い」は、107.163円以下の場合となっています。
FPVは、107.394円、R1は、107.589円、S1は、107.031円となっています。

間もなく東京タイム開始です。小生は昨日同様の取組みとなります。東京仲値公示タイムを通過すると、ドル円チャートを閉じ、PCをオフとする予定。
本邦の機関投資家はすでに相場参加していると思われます。本日もよろしくお願いします。合掌







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする