おはようございます。6月2日月曜日です。広島は晴れ、今週も暑くなりそうです。散歩は、緑陰を求め、早朝散歩はさらに早くなり、夕方散歩はさらに遅くなり、涼しさを求めるようになっています。新緑はさらに濃くなり、公園の草は繁茂し、背丈も伸びてきました。この草の中に、愛犬オリは入ろうとしますが、これを止めさせるのが小生の仕事でもあります。ノダニ対策もあり、草むらにおは入ってほしくないのが本音です。入り込みそうな愛犬オリをコントロールするにも体力を要します。
さて、相場です。先週金曜日の米国市場では、株式市場では、3市場は小幅マチマチとなっています。方向感は出なかったようです。
先週もいろいろなことがありました。
米国上院議会は、減税法案の審議に入っているようですが、この法案には、危険な条項があるようで、世界中の機関投資家が警戒しています。「報復条項」となるものがこの法案には含まれているようです。その内容は、外国において、米国の意にそわない対応があると、相手国に対して「関税率を上げる」という報復ができることになっているようです。
米国の減税は、関税の設定で可能になる、との理屈から減税法案の中に「報復条項」が含まれるようになったかもしれません。
これを含む法案が議会を通過すると、米国売りになるのではないかという懸念が起きてきています。
関税問題は、裁判所次第になってきたかもしれません。連邦裁判所がどう判断するか、、、。この状況で、市場は右往左往、、。
また、トランプさんは、鉄鋼に掛ける関税を25%から50%に引き上げる、とも発言しています。
日本製鐵のUSS買収はまだ最終承認には至っていないようです。
本邦と米国間の通商交渉では、赤沢大臣によれば、「交渉は相当煮詰まってきた」ようですが、トランプさん次第という面もあるようです。カナダでのG7首脳会談のときに、首脳同士で話し合い、決めたいという希望もあるようです。
為替は日米交渉の議題にはなっていないようですが、流れ的には、「ドル売り円買い」傾向になりやすいと思われます。
為替については、ドルインデックスの動向も重要になってくると思われます。
中国との関税問題の交渉では、その後一向に進んだという報道はありません。中国による交渉長期化戦略が出てきたかもしれません。
中国といえば、習近平派と反習近平派の抗争が強くなってきているようです。反習近平派は、習近平を主席から引きずりおろそうと躍起になっているようだし、習近平派は、反習近平派、特に軍部幹部の締め付けを強化してきているようです。クーデターのリスクが出てきているようです。中国では、国内各地で、大雨による洪水など、自然災害が頻発し、対応への不満が出てきているといいます。習近平さんは「内憂外患」状態。
利回りでは、日本の超長期債の利回り動向がキーになるかもしれません。超長期債の利回りが上昇してくると、円買いが進むようになるといいます。
米国では、関税問題が落ち着くまでは、FRBは利下げしないだろうと考えられています。
この日米の差が縮小してくることが円買い材料になるといいます。
今週も多くの重要な指標が出てきます。
本日2日月曜日、米国ISM製造業景況指数
3日火曜日、JPLTS求人件数
4日水曜日、5月ADP雇用統計、ISM非製造業景況指数
5日木曜日、ECB金融政策会合
6日木曜日、雇用統計
と続きます。
今週もこれらの指標結果次第で、ドル円相場は上下すると思われます。
先週間の相場のローソク足は、上ヒゲの長い陽線になっています。5月29日に146.283円まで上昇して山を付けた後は、押し込まれ傾向になっています。
しかし、5月30日に143.435円まで押し込まれ、3MINを形成して一旦反発しています。この日にその後、もう一度143.469円まで押し込まれましたが、ここでは安値更新はできず、戻り高値は144.446円まで届き、引け値は143.949円となっています。
先週金曜日自体は、売り方が強く、結局、売り込まれて引けています。
金曜日は、方向を決める材料が乏しかったかもしれません。先週よりは今週のほうが相場の方向を決めるような材料が多いかもしれません。
本日の健太君の判定は、「買い」は、144.198円超、「売り」は、144.198円以下、「買い」は、143692円以下の場合となっています。
FPVは、143.943円、R1は、144.452円、S1は、143.441円となっています。
「G指数」は「少し買われ過ぎ」となってきました。
先週金曜日の寄り付きは、144.177円。本日寄り付きは、143.758円。これは何を物語る?
本日寄り付き後の動きを観ると、値幅からは、買い方優勢になっているようです。
先週金曜日に3MINを付けていますから、これは本日は反発する伏線か?
6時寄り付きでは、窓を空けていますから、窓埋め後の動きに注目したいと思います。
今朝は7時半頃までは様子見し、そこまでの動向を参考にして、ポジション取りを考えて行こうと思っています。
蛍が舞う時期になってきました。相当蛍が復活してきているようです。広島市近郊では蛍の名所の話を聞きません。水がきれいなところでないと蛍は生育できないと思われます。蛍を見るのは子供にとって良い経験・記憶になると思われます。
まもなく東京タイム開始です。今週もよろしくお願いします。合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます