よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

我が家の電子オーブンレンジは長持ち・・オーナー孝行な奴だ!

2023年09月10日 17時05分00秒 | 家電品
先日に我が家のエアコンの記事をアップしました、自分の仕事専用の部屋に設置したのは、’93年で実働30年の働きものです

流石にリモコンは作動しなくなりましたが、エアコン本体内のSWを押すと運転できます凄い長持ちです。

先日の記事で居間のエアコンが運転不能になったと書きましたが、実は間違い室外機は設定温度に達すると稼動しない

そうなんですよ初歩的な勘違いでした、何せ’97の設置購入だったので、もう古いし限界と思い込んでしまいました。

今でも正常に稼動します、最新型と比較すると電気の消費量は多いかも?でも新型を購入するよりはトータル安く済む筈

壊れるまで使うつもりです洗濯機と冷蔵庫と掃除機は、10年以内の購入なので心配なのはエコキュートです。

’2010年の購入設置ですが、最近やや効率が悪かったり、ランプの点灯が遅かったりで大体10年~12年が耐用年数

メーカーの説明ではね、当時の価格は100万ぐらいだったし安くは無かった。それに交換部品も8年ぐらいで製造中止とか

よって交換部品は無し修理出来なきゃ新品に交換だよ、今は価格も安くなり7~80万?ぐらいかな・・

ただ近年の半導体不足&原材料の値上げで、直ぐに新製品が手に入らぬ&価格が上がる要素も多いらしい、憂鬱の種ばかり

そんなこんなで正常に作動している「電子オーブンレンジ」が愛おしくなり、何時の購入だったと調べたが詳細不明なんだよね。

これが我が家の愛おしい「電子オーブンレンジ(旧ナショナル製)」です、型式は「SE-J50」と書いてあります。

記憶によると当時は最新型で、従来は操作パネルが右横にあるのが普通だったが、この型は下に操作パネルが設置です。

当時店員さんの話では、この方が「操作パネルに熱が伝わりにくく故障が起きにくい」とかそんな説明でしたよ。

これも長持ちですよ、奥方の話によると長男が高校生の時の弁当に活躍したとか?計算すると25年ぐらい経つかな?

今となっては説明書も伝票も残っていないので詳細は不明。パナのHPをググってみたが、2000年以降しか載っていない

それに載っていない型式なので、’90年代半ば以降の製品だろうと思える意外に我が家の電化製品は当たりが多いな

それとも我が家の経済状態を理解しての・・憐れみからか?皆それぞれ寿命も近いがで~す

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ’23盛夏 仙台の孫娘母子の... | トップ | ’23盛夏 仙台の孫娘母子の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家電品」カテゴリの最新記事