goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

オヤジがお奨めする映画!

2010年04月22日 19時15分00秒 | 諸々
今日は肌寒いの天気です。昨日はあんなに暖かかったのに晴天が長続きしません明日も雨ですよ、どうしましょう?

家の中で過ごす時は映画がお奨めですねバラエティー全盛のこの時代暇つぶしにはなるが心を揺さぶるものではない

古い名画などは如何でしょうか?今の時代には新鮮に映るかも知れませんラストシーンで涙がこぼれて来た映画を一本紹介

古過ぎますがチャップリンの街の灯!無声映画で必要な時に画面にセリフが出されます。何故無声映画かは観れば分かります

この時代には、もうトーキー(音声が録音出来る)が普通になって来た時代ですがチャップリンが無声映画に拘った作品!

多分?DVDで観れる筈です。字幕にでるセリフは中学生程度の英語能力で解釈できます。無駄なセリフは必要ない良き見本です

彼の映画のテーマは全て(人間愛、家族愛、兄弟愛、恋愛、慈愛)を表現した作品です。観て無駄な事は無いと思います。

慈悲(慈愛)の対極の言葉が「修羅」でしょうね!
街角に立つ盲目の花売り娘に恋をし、目が見える様に手術費用を集める物語。その過程がコミカル&ドタバタに描かれていますが

当然、彼女は彼を見た事が無い目が見える様になって、唯一の手がかりは、お金を手渡された時に触った手の感触だけ

映画のラストシーンをお見せしますが・・ここまでのストーリーを見て初めてこの感動?が味わえますのでねこれがラストシーン!

テーマ曲も良いですよ。ピアノとバイオリンが素敵な音色ですテーマ曲です、聴いてくださいしかし、美しい女性ですね

日本で言えば「情けは人の為ならず」、聖書の言葉で言えば「幸いなるかな 汝 哀れみをもちたる者 哀れみを得らるべし」でしょうか?


もう一本彼の作品ライムライトもお奨めです初老の道化師と若い踊り子の愛の物語。テーマ曲の「テリーのテーマ」は秀逸です

オイラが20代の頃、この曲でワルツを教わった思い出の曲でもあります。サウンドトラック盤でお聴き下さい。

          宜しければポチッとヨロピクね

                 
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
古過ぎる映画かもですが・・普通の感受性を持った人なら心に響くものが得られる筈です!


                




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする