行くならどっち?『旨い店』と『美味い店』

広島食い道楽雑記
食も出会いじゃけぇ、出会った限りは知らんとね!
『食』って人を良くするって書くんよ

七皿目 幸せを呼ぶ食べ物

2007-12-20 | 食雑記
七皿目 幸せを呼ぶ食べ物

これは何かわかりますか?


ならこれは?




これは「チョロギ」

先日、テレビで少し紹介されていたので見た方も多いのではないでしょうか。

少しグロテスクな形をしていますね。

う~む、見方によってはかわいく・・見えない!
1000歩ほど譲ってキモカワイイでしょうか。

存在自体は知っていましたが、テレビで広島県東広島市福富町は、千葉と並び
日本最大の産地と聞き俄然興味が湧きました。

チョロギとはなんでしょう。


チョロギが気になります。

まずは辞書で調べてみます。

草石蚕(ちょろぎ)とはシソ科の多年草。中国原産
晩夏に地下に生じる巻貝に似た塊茎は食用で、
赤く染めて料理に用いる「広辞苑より」

「長老喜」・「千代呂木」とも書く縁起物で、おせちで黒豆の上に彩として
のせられていることがある。

やはり見る機会はあまりまりませんが、縁起物のようです。


ちなみに今回は「ひろしま夢プラザ」で福富町の福福ちょろぎを買いました
広島市中区本通8-28 「ひろしま夢プラザ」

福福ちょろぎ  367円  

食感はレンコンのような感じです。
しかし、今回調べてチョロギで一番ビックリしたのが、チョロギとフランス料理の関係です。


※たとえばフランスの肉料理でジャポネーズ(日本風)とある場合、特にチョロギを付け合せに
含んでいるのが特徴とされる。
チョロギは新年の季語として歳時記にも載ってはいるが、日本を代表する食物とはとうていいえまい。
なにも地味な根菜をジャポネーズの特徴としなくてもよさそうなものだが、
日本からもたらされたチョロギはアーティチョークのような淡い風味が好まれフランス中で栽培されているという。
ちなみにフランス語でチョロギの事をいうクローヌという名は、19世紀後半にパリ南方の同名の地で、
それがはじめて栽培されたことに由来する
文春新書「食の世界地図」より引用

どこが日本風なのかさっぱりわかりませんが、おフランス人のお口には合ったようです。

とにかく姿といい、経歴といい、ジャポネーズの地位にちゃっかり居座っている所といい不思議な野菜です。

しかし、広島県民なら縁起物チョロギを食べよう!

少し、キモカワイイですけどね(笑)

広島ブログ
広島ブログ参加しています。
クリックしてもらえると励みになります。



六皿目 グルメとは part3

2007-12-16 | 食雑記

六皿目 グルメとは?Part3

 

part3です。

 

グルメとはpart2を書いた直後ですがpart3です。

 

追加情報がいくつかあったのでpart3です。

 

 

まず個人の食の程度を表わす言葉の中のフリアンについてですが、

 

>4.フリアン(friand)=食道楽・美食好み・甘党

 

前回はこのように書きましたが他にも

フリアン(friand)=甘い物・素晴らしい味のという意味もあり、ますます混乱です。

 

 そしてpart2でコメントをいただいていましたフリアンディーズについてですが

意味を調べてみましたら

 フリアンディーズ(friandise)=甘い菓子の類

と、なっていました。 甘い菓子の『類(たぐい)』。 

 

この『類(たぐい)』が曲者です。

 

曲者だと思いませんか?

 

思わない・・?  そうですか・・残念です。

 

(気を取り直して)なぜなら、お菓子やさんに行って

フリアンディーズというと『焼き菓子』で、

しかも『四角い』ものを想像してしまいませんか?

 

恐らくそれは日本人だけだと思うんです。

 

固定観念っていうものでしょうか。

 

日本人は西洋の文化がいろんなルートで入ってきたため少々食べ物に限らず

外国(主に欧米)から入ってきた物の名称に誤解と言うか混乱があると思うんです。

 

またいつかしっかり書きたいと思っていますが、

 

たとえばアメリカからの『ピザ』とイタリアからの『ピッツァ』の違い。

アメリカからの『クッキー』とフランスからの『サブレ』とイギリスからの『ビスケット』の違い。

等々。。

 

ともあれ、フリアンディーズは甘い物とか美味しいものと捉えればいいんではないでしょうか。

他にも『美味しいものを少量だけ嗜む人』という意味もあるみたいでとても幅広い意味をもつ面白い言葉です。

 

願わくばコメントをくださった方も、美味しいものを『少量』だけ嗜む人であって欲しいですね(笑)

ただし、現代ではあまり使われていない言葉だそうで、

かのブリア・サヴァランはフリアンディーズはグルマンディーズの変種であると言っています。

 

そして最後にpart2でわたしを混乱させてくれた『ガストロノム』ですが、やっと本質にたどり着けました!

以下に紹介させていただきます!(調べてみるものです!感動です!)

 

ジョセフ・ベルシュー(1765年~1839年)

詩人・弁護士

1801年「ガストロノミー(gastoronomie)」という詩を発表

ギリシア語の(gastoronomie=gastros(胃)+nomos(規則))から

ガストロノミーという言葉をつくりだした。

食文学史上偉大な足跡を残しているが、自身は特に美食家でも

食い道楽でもなかったらしい。

 

では、また

広島ブログ参加しています。

クリックしてもらえると励みになります。


五皿目 グルメとは part2

2007-12-12 | 食雑記

五皿目 グルメとは part2

 

先日、グルメを調べた後の追加情報があったのでpart2を書いてみます。

 

まず一つ、グルマン(gourmand)は美食家というよりも大食漢というイメージの方が強いみたいです。

ただフランスではグルメとグルマンの違いはほとんど意識されないみたいですが。

 

なぜなら美食家なら当然たくさん食べる人というのが前提だからです。

 

他にグルメやグルマンとは語源も両者の関係もはっきりとはわからないのですが、 同じような意味で『胃』に由来するガストロノム(gastronome)という言葉もあります。

少しややこしいのでまとめて書いてみます。

 

美食   ガストロノミー(gastronomy) 英語

      ガストロノミ(gasuronomie) 仏語

 

美食家  ガストロノミスト(gastronomist) 英語

      ガストロノム(gastronome) 仏語

 

と、なるのですが、先に書いたようにこの語も美食や美食家を表しているのに グルメとの両者の関係がどれだけ調べてもわかりませんでした(涙)

 

 ただ、辞書の注釈にわざわざ『ガストロノムは必ずしも美食家とは限りません』と書いてあってますます混乱。

 

だれか教えて下さい(涙)

 

ちなみにその辞書にはGastronome(ガストロノム)の本来の意味は「良い身体を作ること」と書いてあり ますますますます混乱。

 

 語源は『胃』で本来の意味は『良い身体を作ること』

 

これを受験勉強のように意味を考えず丸暗記するべきでしょうか??

 

 ただ日本ではあまり知名度の無いガストロノムですが、フランスでは一般的らしく少し調べるだけでいろんな所で使われています。

フランス最大手の農協組合は「ガストロノム」といいますし、1928年に設立され現在の5大白ワインを選定したといわれるアカデミー・デ・ガストロノムは美食アカデミーとか食通アカデミーと訳されています。

 

脱線ですが、その5大白ワインとは

シャトー・ディケム

ル・モンラッシェ

シャトー・グリエ

クーレ・ド・セラン

シャトー・シャロン

の事を指しています。

 

と、グルメとはpart2を書き始めましたがガストロノム一つでこれだけ混乱しているので、ある別の辞書に書いてあるのを羅列しておきますので、皆さんは自分自身がどれに当てはまるのか、どれが相応しいのか考えてみるのも楽しいのでは?

 

※フランス語では個人の食の程度を以下のように表わす

 

1.ゴワンフル(goirfre)=貪欲な人・ガツガツ食べる人

2.グリュ(goulu)=大食漢

3.グルマン(gourmand)=食いしん坊

4.フリアン(friand)=食道楽・美食好み・甘党

5.グルメ(gourmet)=食通

6.ガストロノム(gastronome)=美食家・食通

ラルース・ガストロノミック料理辞典

 

どうですか?ご自分にあった名称が決まりましたか?

 

 

それでは最後にこの辞書に書いてあった注釈を書いておきます。

 

食べる人を表わすこれらの言葉は、その洗練の度合いによって数字の順に高まる。 

(洗練度低い)1<2<3<4<5<6(洗練度高い)

 

では、また

広島ブログに参加しました。

クリックしてもらえると励みになります!


四皿目 なかやまロール

2007-12-03 | 甘味
いただきもののパティスリーアンの「なかやまロール」

パティスリーアン
住所:広島市東区中山南1-5-31
電話:082-289-2620
営業時間:10:00~20:00
店休日:火曜
駐車場:5台
イートイン:なし


これが旨いっ!!

ここのロールケーキは、由布院で行列の出来る 某有名ロールケーキのお店に負けていないと思います。

ふわっふわっです!!

いや、それともフワッフワッと表現した方がいいのかも!!

しかも見よ!この厚切り!!

これぞ、贅沢!!

しかし、このロールケーキを始めて見た時、生地が荒い気がしたけど食べてビックリのフワフワ加減はどうやって作るんだろ。


よし、次回は生地について調べてみます。 生地が気になります。