行くならどっち?『旨い店』と『美味い店』

広島食い道楽雑記
食も出会いじゃけぇ、出会った限りは知らんとね!
『食』って人を良くするって書くんよ

百三十一皿目 読書『いつかティファニーで朝食を』

2014-11-24 | 読書
百三十一皿目 読書『いつかティファニーで朝食を』

最近、朝食系マンガが増えている気がしませんか?

しかし、表紙の絵を見ると女性向けっぽい絵のものが多くて、
正直わたし自身は読んでみたいけど少女漫画はな・・といった程度の認識でした。

その中で
『おしゃべりは、朝ご飯のあとで。』のレビューを目にする機会があり、
面白そうだな。と読んでみました。


読んでみると面白かったですね。

まず朝ご飯のみの内容っていうのが新しい。

今まで朝食を軽く考えてきたわけではないですが、
『わざわざ』朝食を食べに行く機会はあまりなく、
あるとしても旅先で行く程度。

東京、築地市場での朝ご飯。
下関、唐戸市場での朝ご飯
等、朝食を食べに行くというよりは
『朝しか営業していない』から朝に行くって感じでした。

これは実際、出張等の時に同行者に朝ご飯を食べに築地に行こうとお誘いした場合、
『さすがです。朝食を食べにわざわざ早起きして外出するなんて』

って、関心される場合が多いので他の方々も朝食はほとんどノーマークのよう。
宿泊したホテルの朝食がたまたま美味しかったらラッキーっていう程度の感覚ですよね。

そんな感覚のわたしが、そんな感覚で読んでみたら、あら不思議、面白いじゃありませんか。
引きこもり系漫画家の著者が、自腹で取材し、朝ご飯レポを書くという内容なんですが、
その自腹っぷりがスゴいのです。いきなりパリに行き、その後も名古屋や沖縄、はたまたハワイまで。
ハワイ編は唯一取材費が出たようです。これには一読者としてホッ。

まず、取材とはいえ朝食を食べるためにパリに行く行動力に脱帽。

内容としてはよくあるグルメレポートではあるのですが、この作者の言葉選びが秀逸で
勉強になりまっす。

ただし表紙を見てBL漫画を想像して買ってはいけません。
表紙のイケメンは作中は登場しません、作者は表紙の真ん中に描かれている
マリモのような黒い物体が著者自身ですので。

さて、そんな事もあり今までなんとなく避けていた(女性向けと思っていた)朝食系漫画に開眼したわたし。

つぎに読んでみたのが、タイトルにある『いつかティファニーで朝食を』でした。

まず、タイトルがいいですよね。まずタイトルから思いついただろ!っていうくらい素敵なタイトル。
しかし、読んでみるとそのタイトルと内容は全く関係ありません。
ご存知カポーティの『ティファニーで朝食を』からの拝借なのは丸わかりですが、
わたしはタイトルありきで購入しましたので、中身は漠然とタイトルのまんまですが
『いつかティファニーで朝食を』食べる為に頑張るOLさんを想像していたのですが、
全く予想が外れ、ティファニー全然関係ありません(笑)
字面をファッション的に利用されたのでしょうね。

この漫画も朝ご飯をテーマにした本作品ですが、Amazonのレビューがひどいんですよ(汗)


・食べ方が汚い
(リス食い・口にものが入った状態でしゃべる)
・内容が薄っぺらい
・仕事や恋愛に関する考え方が腹立つ
等々、なにしろ酷いんですよ。

わたしの場合は逆にそれで興味がわきましたけど。

わたしの場合は何も違和感なく読みました(異性だから気にならないのかな?)

マンガにありがちな架空のお店ではなく、
実際のお店が紹介されていて、出張等の際にも利用させていただいているし。

マンガの中でも28歳の女性が恋や仕事に悩んでるようすが回を追うごとに
上手に描かれていると思います。
お店選び等もマスコミ等で紹介されているものばかりだとの批判がありましたが、
これがグルメマンガだと思えばそういう批判もありかと思いますが、
このマンガはアラサー女子たちの物語だと思えば、ミーハーなお店で
キャーキャー言ってる姿の方がよほどリアリティーあるのではないかと思いました。

確かに、最近の流行マンガって感じはするし、スイーツサブカル層を狙った商業的作品にも思える。
まぁ、それもマンガだからよしとしましょう。

主な対象年齢は20代女子かな。

こんなオジサンはこの本をレジに持って行く勇気がないのでAmazon万歳・Kindle万歳ということで。


百二十八皿目 読書『仁義なきキリスト教史』

2014-06-15 | 読書
百二十八皿目 読書 『仁義なきキリスト教史』

このタイトルを見て内容がわかる人がどれだけいるでしょうか。
この本はキリスト教の歴史を、ヤクザの世界に置き換えて書かれた本なんです。

意味がわからないって?

例えば、
『キリスト教』は『キリスト組』
『信者』は『ヤクザの構成員』
として、描かれている。

無茶苦茶である。

まさに『神をも恐れぬ』とはこの本の事ではないでしょうか。
これ各種業界団体からクレームつくだろ!っていうLevel。

しかも、この本の世界のヤクザ達は『広島弁』を話すではないですか!

タイトルから薄々感じとってはいましたが、まさか我が広島が巻き込まれるとは。

有名な『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』
(神よ、何ゆえに我を見捨てたもうや)
からこの本は始まりますが、
この有名な言葉もこの筆者にかかれば
『おやっさん、おやっさん、なんでワシを見捨てたんじゃあ!!』になってます。

未だかつて、おやっさん!から始まる聖書があったでしょうか。

無茶苦茶です。

さらに
『兄貴ィ。もう時間も時間ですけぇ、皆に家に帰るように言うてつかぁさい。
そうすりゃ、それぞれ町で何か買って食うと思いますけん』

『なーにをケチくしゃあこと吐かしよるんじゃ。せっかく来てもろうたんじゃろうが、
晩めしくらい出したりゃええじゃない』

『兄貴、無茶言わんでつかい。わしらのどこにそがぁなカネがある言うんですか』

『なーに言うんない。おい、食いモンはどのくらい残っとんじゃ』

『パンが五つと魚が2匹です』

『えっ。そ、そんだけか?』

『そんだけですよ、兄貴』

これもご存知、『パンと魚の奇跡』からの一部抜粋
(イエスは五つのパンと2匹の魚で5000人もの人々を満腹にした)をこう描いてる聖書を見たことがありますか?

無茶でしょ。
しかも、これに出てくる広島弁がネィティブすぎて、
広島県民以外理解出来るのだろうかと不安になるLevelの広島弁オンパレード。



表紙からしてこれですもの。

しかし、物は考えようでして
わたくしみたいに聖書に全く疎い人間がサラッと聖書の世界を覗いてみるのにはけっこう適してましたよ。

いや、わたしも読書家の端くれとして、世界で最も読まれている書物『聖書』は1度読んでみたくチャレンジしたことがあるんですが、
けっこう言い回しが難しい上に解釈をどうすればいいのか分からない部分も多くて
読破出来なかったわたしがこの本でキリスト教の『ホンの触り』だけでも感じられた事が嬉しく、
また意義のある事だと感じました。

キリスト教の世界を『少しだけ』覗いて見たい人にオススメしたい良書です。

ただ、全編広島弁なので他県の人は読み進めるのに時間も労力も必要だと思いますけどね。

百十九皿目 読書『プラネタリウムに星がない』(Amazonすげーーっ)

2013-06-23 | 読書
百十九皿目 読書『プラネタリウムに星がない』(Amazonすげーーっ)



作家 荒木スミシ 「プラネタリウムに星がない」


僕の父親は連続殺人犯でした。
それでも、僕が見つけた希望。

殺人犯は親になっていいの?

酒鬼薔薇事件の「未来」を小説化!
(酒鬼薔薇事件が登場するわけではありません。
モチーフにした事件が登場します)

事件発生から20年後の少し未来が舞台のニュースタイルサスペンス。

あの殺人犯の息子・テラが、作家・荒木スミシ前に現れ、交流がうまれる。
小さな心を痛める少年は、美しい髪の少女・ヒガシカワさんと逃亡し、
3人は夏のペンションを舞台に、切なく激しく「希望」を探す。感動作。
サカキバラ事件という猟奇的事件を、書く時を待ち、事件が風化した今、

彼の息子を主人公にする!
この事件の未来を優しい誠実な目線で、
希望を見つける物語にした!

目を背けたくなるような猟奇事件を、
真逆の美しさに変えてしまったことこそ、小説の力!

あなたを救う一冊!



このコピーを目にし

とても興味をひかれた物語

どんな希望が描かれているのか読んでみたい

1997年 日本中を震撼させた 少年による凶悪犯罪 
サカキバラ事件
あれから16年の月日が過ぎようとしている
少年院に送致された少年はその後2004年に社会への復帰の一歩を踏み出したらしい

社会へ戻ってから9年 彼はどこでどんな生活を送っていたのだろうか
猟奇的な犯罪を犯した人間が完全な更正をとげることができるのか

もし今、私たちのすぐ近くに彼が存在していたら
間違いなく彼を怖がり自分の子供たちを守らなければならない
そんな強迫観念にとらわれるに違いない

そういう世間の眼差しの中で 彼は生きている
当然 まわりの人たちには気づかれないように ひっそりと生きているのだろうが
いつ 誰かに 気づかれやしないかと 怯えて過ごす日々かもしれない

そんなモンスターと一般市民が共存できるのかどうか
私にはわからない

殺人犯が親になっていいの?そんなテーマにひかれ読んでみた。

結末がよくわからない部分もあったが、主人公と少年のひと夏の描写が巧く描かれており
読んでいて苦しくなるほどの重いテーマながら
日本文学っぽくない爽やかな青春小説に仕上がっている。

テラとヒガシカワさんは物語上本当にいるのだろうか。
この問いへの答えは一人一人違うはずだ。

200ページほどの短めの本なので普段本を読まない人にもおススメ。




さて

真面目にレビューもしたので本題に移りたいと思います(本題?)

それは
Amazonすげーってお話です。
今回、この本を勧めてくれたのはわたしの友人でした。
メールで『面白そうな本があるんだけど書店にないんだよね、かっしー持ってない?』
との問い合わせがありましてね。

持ってなかったし、インターネットであらすじを読んでみたら面白そうだったので
買ってみようかと思いましたが、友人に聞いたようになかなか書店では見つかりにくい本のようです。

こんな時はAmazonさんの出番じゃないですかー
(※わたしはAmazon信者ではありません。むしろリアル書店保護派です)
しかし、行動範囲内にない本を買う時はAmazonさんはとても便利な事も否定しません。

そしてAmazonさんで購入しようと該当ページに飛んでみたところ・・・

在庫数2

って書いてあるじゃないですか。
天下のAmazonさんですらですよ。こりゃ近所の本屋にはないはずだ。

そんな事を考えていると一つの疑問がわいてきました。

ホントに在庫2なの~?
在庫を少なく表示しておいて購買意欲を煽る商法は今も昔もあります。
(Amazonに失礼ww)

しかし一度芽生えた疑念の心はなかなか消えません。

そこで・・

友人と相談し、同じ時間に同時に購入してみることに。


約束の時間
せーの!

ポチ



Amazonすげーーーーっ!

広島ブログ
クリックしていただけると励みになります

百十五皿目 読書 ターミナル・エクスペリメント(映画化希望!)

2013-01-14 | 読書
百十五皿目 読書 ターミナル・エクスペリメント(映画化希望!)

ロバート・J・ソイヤー作
ターミナル・エクスペリメントを読みました。
少し前からソイヤーを読んでいますが面白いわけです。
内容も最近ハマっているSFでハリウッド向けの内容だと思うのでぜひ映画化を希望します!

医学博士のホブスンは、死にかけた老女の脳波の測定中に、
人間の「魂」とおぼしき小さな電気フィールドが脳から抜け出してゆくのを発見した。
魂の正体を探りたいホブスンは自分の脳をスキャンし、自らの複製を三通り、
コンピューターの中に作りだした。

自らの複製を三通りとはどういうことか

・死後の生はどんなものなのか?人間の精神のどの部分が肉体を離れた後で生き続けるのか。
 それを調べるため、コンピュータ処理で肉体を関係のあるすべての要素を削除する。
 ホルモン反応とか、性衝動とかいった生物学的な機能をすべて削除しているもの。
 これをスピリットと呼ぶ

・もう一つは自分は肉体的に不滅な存在だと自覚しているシュミレーション
 肉体の衰えに関係のあるすべての要素を削除する。
 老いや死の恐怖とか、これをアンブロトスと呼ぶ

・最後の一つは他の二つと比較するためのホブスンそのもの
 これをコントロールと呼ぶ

ところが現実に、この三つの複製ののうちどれかの仕業としか思えない殺人が次々に・・・
はたして犯人はどの「ホブスン」なのか?
1995年のネビュラ賞に輝く衝撃の話題作

この著者の他のタイトル
『イリーガルエイリアン』
『さよならダイノサウルス』
『スタープレックス』

三作を読んだ後にこれを読んだわけですが、この人の脳内は一体どうなっているのでしょう。
臨死体験や「魂」の存在を科学的に突き詰めようとする前半から、
コンピュータ上の完全な人格コピーを使った実験、それが引き起こす「殺人」事件の犯人&動機探し・・
個々のアイデアだけでも単独で長編が書けてしまいそうな面白いアイデアを盛り沢山で惜し気もなく繰り出しながら、
最後のまとめ方、見事です。

脳を扱っている関係上、脳の話も多く出てくるのですが、
その中でわたしがもっとも感心した文章を紹介します。

笑いというのは、たとえそれが内面だけの笑いであろうとも、
脳の内部で生まれた新たな連結に付随する反応だ。
つまりシナプスが、それまでなかった、あるいはめったになかったかたちで発火するということだな。

中略

社交的な笑いには、内面的な笑いとは違う目的があるんだと思う。
つまり、予期せぬ連結は面白いかもしれないが、それは同時に狼狽させられるものでもある。
脳は、機能不全が起きたのだろうかと悩んでしまい、周囲に他人がいれば笑いという合図を送り、
同じ合図が返ってくると安心する。だが、もしも合図が返ってこなかったら、のは不安になる

自分の方になにか問題があるのかもしれないと

だからこそ、「意味がわからないのかい?」と熱心にたずねたりするんだな。
どうしてもジョークの意味を説明したくなって、
他の人々がそれをおもしろいと感じてくれない時には本気で狼狽する。

テレビのコメディ番組で笑い声が流れるのも同じ理由だ。
あれは、面白い部分を視聴者に教えているわけではなくて、
それを面白いと感じることがごく正常な反応だと知らせて、
われわれを安心させようとしているんだ。
録音された笑い声がながれたところで、ばかげた番組がよりおもしろくなるわけではないが、
安心できるおかげでその番組をいっそう楽しめるようになる。


ホントにこの人の知識はどこまで広がっているのでしょうか。
知らない事がないのでは?と思わせるほど広範囲の知識を持っています。
先ほど紹介したこの著者の他のタイトルもジャンルはSFながら恐竜あり、エイリアンあり、人工知能あり
しかもいろいろありながら登場人物の会話を通じて技術について説明をしてくれるので
SF小説を読んだことがない人にもぜひ読んでほしい。面白いです!

広島ブログ
クリックしていただけると励みになります

百三皿目 読書『イカの心を探る』(らしさ、とは何か)

2011-10-15 | 読書
百三皿目 読書『イカの心を探る』(らしさ、とは何か)


先日、東京に出張に行きましてね。
その時の打ち合わせがたまたま南青山だったんですよ。

それで、ブログとかに南青山なうとか言って
写真付きで掲載しようと思ってカメラ構えたんですが、その時にフト
南青山らしい景色ってどこ?

って、思ってしまったんです。

その時にいた場所で360°ターンを決めてみたんですが、日本全国どこにでも
ありそうな交差点でして・・

そこからしばらく歩き回ってみたんですが、南青山らしい景色がついに発見できず、
ここが南青山って事を証明できるものは道路標識ぐらいしかないんですよ・・

たとえば、渋谷だったら、スクランブル交差点・109・センター街など
そこを押えておけば場所がたちどころにわかる場所って都内には沢山あるんだと思うんですが、
南青山にはそんな場所は皆無・・

ホントに南青山ってオサレな場所なの!?

と、いうグレーの疑惑だけが残った街でした。

南青山らしさって何!?


さて、そんなわたくしが今回読んだ本がこちら!


イカの心を探る

この本、そーとーに興味深い内容です。
しかし、もし皆様が書店に行かれた時はためしにこの本を探してみて下さい。

おそらく皆さんが普段立ち入らないコーナーにあり、
実際手にとっても結構分厚くかつ思ってる以上に堅苦しそうな本でヒカれる事は間違いなし!
しかし、そこを勇気を持って読みすすめれば内容は興味深いですよー。

イカには知性があるという事を証明する為の実験を紹介しているんですが、
読んでみてびっくりしました。

イカの脳のサイズは相対的には魚類や爬虫類よりも大きく、
無脊椎動物の中では最大のサイズで鳥類や哺乳類に
肉薄しているらしい。

著者はこれらの脳を発達させた要因は、イカのもつ社会性ということにほかならないとし、
そのなかでもイカが自己認識しているかどうかの調査に乗りだします。
その調査方法が非常に興味深い。

その方法とは、鏡像自己認識とよばれる手法で
イカ自身に鏡を見せるという、実にシンプルなな手法なのです。

イカたちは、鏡を前にすると、10本の腕をすぼめ、
とても優しい感じでかわるがわる鏡面をさわりにきたそう。
それは、緊迫した威嚇行動とも、同じく腕を用いる捕食行動とも明らかに違うものであったという。
この自己認識能力は、霊長類の中でもヒトとチンパンジ―とオランウータンの三種のみとされていて、
近年ではイルカにもその能力が見られることが分かっているが、
同じ類人猿のゴリラでもその種の能力は保持していないらしい。

これは相当レベルの高い認知能力がなければ出来ない事だし、
イカは学習能力が高く、短期記憶なかりでなく長期記憶もあるという実験結果にも
かなり驚きました。

イカに知性があるとはまったく考えもしなかったわたしに新しいイカらしさ
教えてくれた本書。
実験の詳細が記述してあるところなどは文系の私には難解な部分もありましたが
興味のある方は一度読んでみてください。

広島ブログ
クリックしていただけると励みになります




百二皿目 読書『バールのイタリア語』(悪いのは広島弁)

2011-08-24 | 読書
百二皿目 読書『バールのイタリア語』(悪いのは広島弁)


『スーツを着た男性はカッコ良さが3割増す』

と、いう意見は同意してくださる方も多いと思います。

はっ!(゜ロ゜;)!! て、ことは!?

クールビズの昨今、わたくしのカッコ良さは3割減!?
それ、困るわけですよ。

元々低い男子力をさらに3割も減じられると非常に困るとですよ!
早速、明日から脱クールビズを目指します!

そして、カッコ良さ3割増しをキープしてまいりたいと思います。




ん?でもまてよ。
このクソ暑い夏場に脱クールビズなんてした日には汗だく間違いない・・

汗臭い男性も嫌われる・・

くっそー!どうすればいいんだ!袋小路だ!
答えはいったいなんなんだ!




<答え>
そんな事を考えてる時点でモテない





そんな事を考えながら書店で立ち読みしていると、
気になるタイトルの記事を見つけました。

気になる女子をキュンっとさせる言動10選

おぉ!これだとばかりに読み進めていきました。

なになに~、まず最初は・・

「貸して、それ男の仕事だから」
女の子が重い物を運んでいるときに一言。
「手伝うよ」と言うよりも、相手を女の子として見ている気持ちがぐっと伝わるはず。

ホントに~???

と、思いながら一人でその言葉を言ってみますが今ひとつピンときません。
なんでだろ~と悩みましたが分かりました。
先ほどの言葉は標準語だから広島県人のわたくしではピンとこないはずです。

なるほど、じゃあ広島弁で言えば良いのですね^^

「貸してみんさい、それわしの仕事じゃけぇ」







・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん
絶対上↑の広島弁じゃあキュンとなんてなるわけないじゃないですか!!

そうか!悪いのは広島弁だったのか!!(←そうか?)
いや、きっとそのはずです!
証拠として先ほどの本の他の言葉も広島弁に訳してみましょう。


「こんなのも出来ないのかよ、まったくしょうがねーな」
家電の設定や家具の設置などは率先して取り組みましょう。
女の子があまり得意ではない分野なので、力仕事以外で男を見せられるチャンスです。
広島弁⇒こんなんも出来んのかー、しょーがなーのー

「ほら、手だせって」
女の子が落ち込んでいるときは、チョコなど小さいサイズの甘いお菓子をあげるのが一番。
うまい言葉が見つからなくても、女の子は、心配してくれた気持ちが嬉しいものです。
広島弁⇒おい、手だせーやー

「まだ残ってたのか、あと10分で終わるなら車乗せてやってもいいぞ」
気になる女の子がひとり残って作業することになったときには、
終わりそうな時間を見計らって声をかけましょう。
広島弁⇒まだ残っとたんかー、あと10分で終わるんじゃったら
わしの車に乗せてやってもええで


「お前が風邪ひいたら困るから」
少し肌寒い日や雨が降った日に、あたたかい飲み物を渡すときに一言。
出来れば名前を呼んだほうがなお良いです。「風邪ひかないように気をつけて」よりも、
気持ち伝わりますよね。
広島弁⇒あんたが風邪ひいたら困るけぇのー

「別にお前のためじゃないからなっ」
何かしてあげたときに、少しやりすぎたかと思ったときには、こう言って逃げてもOK。
広島弁⇒別にあんたの為じゃないけぇのっ

「なっ、何でもねえよ」
気になる女の子とふたりになれたら、絶対使いたい一言。
女の子を少し見つめて、女の子に「何?」と聞かれたら言いましょう。
広島弁⇒なっ、何でもないわいや

「ほら、手!俺から離れるなよ」
人ごみに入って少し歩いてから、後ろを振り返って手を差し出すのがポイント。
広島弁⇒ほら、手!わしから離れんさんなよ

「一応俺も男なんだからな、少しは意識しろよ」
部屋にふたりだけになって、隣同士で座っているときに言うのがベスト。
広島弁⇒一応わしも男なんじゃけぇの、ちぃとは意識せーやー

「俺だけを見ろ」
最後の一押し。ツンデレ男子に惚れてしまった女の子ならば、
これ以上にきゅんとする言葉はないでしょう。
これだけは、照れずにまっすぐ目を見て言ってくださいね。
広島弁⇒わしだけを見いや






・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん!
ほらやっぱり広島弁が悪い~っ!

もうこうなった以上、広島弁に頼ることは出来ないとわたくしが手にとった本がこちら!


バールのイタリア語
この本、かなりいいです。
もちろんタイトル通りイタリア語の本なんですが、通常のイタリア語教習本と違って
バールでの会話に特化した珍しい本で、かなり実用的な内容です。
写真も多くて眺めているだけでも楽しめる一冊です。
内容的にもそんなに難しくはないんですが、この本のフレーズを使いたくて
バールに行きたくなる。そんな内容の素敵な本でした^^


Prendo un piatto di carpaccio di manzo e un bicchiere dacqua gassata per favore
牛肉のカルパッチョとガス入りのお水をグラスで一杯頼みます。

Quale torta mi consiglia?
どのケーキがおすすめですか?

Che ce dentro?
中には何が入ってますか?

Lo puo tagliare meta per favore?
半分に切ってもらえますか?


ね、実用的でしょ。
イタリア語に興味がなくてもイタリア好きなら是非!

広島ブログ
クリックしていただけると励みになります。

百一皿目 読書『シマ豆腐紀行』

2011-07-28 | 読書
百一皿目 読書『シマ豆腐紀行』



わりと沢山の本を読む方だとは思っているわたくしですが、
そんなわたくしが今まで難解だと思った本のジャンルは
ドストエフスキーの『罪と罰』・トルストイの『戦争と平和』に
代表されるロシア文学。
まず登場人物の名前が覚えられないという最大の障壁をクリアした後も
ロシア文学特有の難しい言い回しに四苦八苦

他には哲学書関係も著者の言っている意味がわからず、何度も何度も
同じ箇所を読まないと理解出来ないので敬遠してしまっています。

と、思っていたわたしに新たな刺客が!

それは沖縄文学(←そんなジャンルはない)

今回、シマ豆腐のルーツを調べてみたいと思いこの本を購入しました。

きっかけは以前読んだ本に書いていた言葉が記憶に残っていて
いつかちゃんと勉強したいなと思っていたんです。
その記憶に残っていた言葉とは、

尚順男爵(最後の琉球国王・尚泰の四男で宮廷文化を体現した貴族)は
『豆腐礼賛』(昭和13年)のなかでこう言っているのです
「真の美味珍味なるものは、決して遠い山や海ばかりから出るものではなく、
一番安価にして何よりも手に入れやすく、山間僻地、しかもシケでも降りでも構わず、
大抵の処にて間違いなく得られるものに最上の珍味があるのである。
それは貴賎となく吾人(われわれ)の毎日程も口にする豆腐である」と書き、
当時のウチナーンチュが豆腐を重要視せず、豆腐好きの人を
「トーファー」と軽蔑して呼んでいることを嘆いている


たしかに沖縄の豆腐って美味いですよね。
この豆腐あってこその豆腐チャンプルーをはじめ沖縄の豆腐料理が
あることがわかります。

それでこの本を今回読んでみたわけですが・・
難解です(T-T )
これはロシア文学やヨーロッパの哲学書に匹敵する難解さです。
(あくまでわたくしにとっては・・という事を言っておきます)

それはなぜか
うちなーぐちと言うんでしたっけ?
沖縄の方言がそのまま書いてある箇所が多くて
言葉が理解不能なんです。

そんな事言っても、同じ日本で出版されている本でしょ~と
言われる諸氏に本の一文を紹介します。


海外の豆腐を求めて南米に行く著者の乗る飛行機がトラブルの為、
一日遅れの便になり、他社便になるお詫びとして航空会社が
著者の席をエコノミーからビジネスへランクアップしてもらえることに。
その時の情景を表わしている一文です。

一日遅れは痛かったが、それに伴うビジネスクラスであり、
前歯(めーばー)を抑(う)すいかんてぃーしていた。
その時の気持ちを三線で表わすと、「工五四工四乙四」


と書いてあるんですが、これ理解できる人何人いるんだろ~って思います(o゜ー゜o)??
たぶん沖縄の人でも、三線で表わされたらわからない人も多いのでは!?

これを読んで、『なるほどなぁ!この表現分かる分かる!』
と、いう本土の人はかなりの沖縄通なのでしょうね。

一応、訳は下に書いてはあるんですが、訳を読んでもチンプンカンプンのところもあり
247ページの本なのに読むのに一週間かかってしまいましたよ。


でも、新たに知った情報も多く、沖縄好き・豆腐好きなら一度読んでみることを
お薦めしますよ

最後に、シマ豆腐を表現するのにわたしが一番好きな文章を引用して終わりにします。

民俗学者・柳田國男 『海南小記』より
野武士の如き剛健なる豆腐である。華麗繊細なる都の絹漉どもをして、
面を伏せ気萎えしむべき豆腐である


広島ブログ
クリックしていただけると励みになります! 

七十一皿目 読書『われはロボット』『ロボットの時代』(後編)

2010-01-22 | 読書
七十一皿目 読書『われはロボット』『ロボットの時代』(後編)


アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)
『われはロボット』
『ロボットの時代』


完璧におすすめ!
いいから読め!

これがなぜ学校図書にならないのか不思議なレベル
わたしは「ロボットの時代」の方が好きかな

この本はわたしが大学生の頃に一度読んで以来、今回読みました。
当時のわたしは暇があれば本を読み漁っていましたから、本の虫でした。
そして将来には趣味でいいのでなにかを書いてみたいという気持ちを持ってた頃に
この本を読んだのですが、この本を読んだとき
感動と絶望を感じたのを覚えています。
面白すぎる内容に対する感動とこの内容には逆立ちしても追いつけそうにないという絶望
一見相反する感情ですが、当時のわたしはそう思ったのです。
こんなに面白い本は絶対に書けない!
と悟ったもんです。

この本と再び出合えたきっかけは、数年前に公開されたある映画のおかげ。

ウイル・スミス主演『アイロボット』
そこそこ売れた映画みたいなので皆さんの中にもご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この映画の原作本として今回『決定版』として再販売されたようです。
全然、古さを感じません。
もうこれらの作品はSFの中でも古典とよばれるべき作品なのに今でも新しい

わたしはこの映画が公開されると知って当時たいへん驚いたのを覚えています。
それは、この一連の作品を書いたアイザック・アシモフ自らが作品の中でこう言っていたからです。
ほとんどの人々は、年齢に関係なく、アクション以外のものを受けつけない。
テレビの人気冒険番組を観て、そこからアクションを引いたら何が残るかを考えてみればいい。
そういう番組を観ているのはほとんどが大人なのだ。
他方、わたしの小説には「アクション」がほとんどない。
(だから映画化されない)
思索的な会話の応酬でアイデアの相互作用を描く場面が大部分だ。

ところがなんとこの名作をもとにした
アクションSF映画『アイロボット』
が公開されるのですから
世の中なにがおきるのかわかりませんねぇ。
なので映画の内容には触れませんが、わたしは小説とは別物と考えています。

この今回のこの2冊は短編集なのでサクサク読めます。
しかし、この短編で青年時代のわたくしを打ちのめすだけの力を秘めています。
特にわたしが好きなのは『AL76号失踪す』『思わざる勝利』です。
2作品ともジョークとユーモアが効いてて最後にクスッと笑えます。

他にもいろいろおすすめポイントはありますが、
わたしが思うアイザック・アシモフのもっとも偉大なところは
ロボット工学三原則を「発明」したことです。
自律的に判断して行動ができるような高度なロボットには、
人類の脅威とならぬよう大原則が刻み込まれているべきだ、
ということでアシモフはロボット工学三原則なるものを考えました。

第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。
また、危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りではない。

第三条 ロボットは、前掲第一条におよび第二条に反するおそれのないかぎり、
自己をまもらなければならない。

これらの事を考え出さないと、作品の中の人類はロボットを危険と考え受け入れようとしません。
世界中で一番ロボットに対して抵抗がないのが日本人と言われていますが、
それはドラえもんをはじめ各種アニメにロボットが登場し、さも人間と同じレベルで
行動していますので抵抗がないものと考えられますが、西洋ではロボットというのは
『動く人形』として扱われいつ暴走するか分からない危険な代物として描かれていることが多いです。
いつ言うことを聞かなくなるか、いつ暴走するか・・
だからこそのロボット工学三原則なのです

このことをアイザック・アシモフ自身は『人類のフランケンシュタイン・コンプレックス』とよんでいます。
アシモフのロボットシリーズは、ロボットが人間と共存するには、
人間がロボットを警戒しないためにロボットに制限を設けなければならないとの前提から出発しており
一連の作品は、そのロボットが一見してこのロボット工学三原則に反するような行動を取り、
その謎を解決するというミステリ仕立てかつユーモア溢れる作品です。
彼こそがカレル・チャペックの戯曲「RUR」で登場したロボットを再定義した
ロボットの生みの親であると言えると思います。

SFファンだけでなく、一般の方が読んでも、読みやすく素晴らしく面白い作品ですので、
是非、手に取ってみて下さい。

そして驚いてください。
この作品が1950年、今から60年前(!)に発表された作品ということに
あなたも感動を覚えるでしょう。



広島ブログ
HONDAの人型ロボットアシモのスペルはASIMOですが
最後に"V"を入れるとASIMOVになるんですよねぇ。
公式発表では関係はないことになっていますがねぇ。

七十皿目 読書『われはロボット』『ロボットの時代』(前編)

2010-01-10 | 読書
七十皿目 読書『われはロボット』『ロボットの時代』(前編)


今日、コンビニに立ち寄り缶コーヒーを買っていますと、
レジからなにやら声が聞こえます。

聞き耳をたててみました・・

話しているのはどうやらバイトの店員さんでおそらくは高校生の男女。

やっべー、五千円札がなさげー
まじー?やばいじゃん!
絶対、交代時間まで持ちそうにないやー
どうするー?
どうしようもないじゃん。耐えるしか

そんな会話が聞こえてきました。




そこでジェントルなわたしは缶コーヒーを一本レジに差し出しこう言います。
今、五千円札しかなくて・・大きいお金でごめんね(キラーン

えぇっ!?ちょうど5千円札きらしていたんですぅ。テヘッ
良かった~!!おじさま ありがとうございますぅ
もしかしてあなたは幼稚園の時に絵本で読んだ足長おじさんでは!?
せめてお名前を聞かせてください!


いやいや、でもわたしの五千円札が役に立つのなら良かった






的な、ね!( ゜д゜)
そういう事考えていたんですよ。反論は認めない。
さあレジの女の子に挨拶しようとレジに向かいました。









最近の高校生バイトって、クールな接客しますよね。





広島ブログ
その接客にロボット的なものを感じましたので
その勢いをかりてロボットものを読みました。
いつもにも増して前文が長くなって、
本編を始めにくい雰囲気ですので前編後編にさせて下さい。

六十九皿目 読書『あぶら部』

2010-01-05 | 読書
六十九皿目 読書『あぶら部』


先日、面白いアメリカの小話を聞いたのでご紹介します
*******************************************************************
妻が夫のために朝食の目玉焼きを作っていたら
突然、夫がキッチンに飛び込んで来て、叫び始めた。

「気をつけて・・・キヲツケテ!もっとバターが必要だよ!ああ、だめだ!
君は一度にたくさん作り過ぎだよ。作り過ぎだよ!ひっくり返して!
今ひっくり返して!もう少しバターを入れて!あーあー!
バターがもうないじゃないか!くっついちゃうよ!気をつけて・・・
キヲツケテ!気をつけてって言っているのが分からないのか!
君は料理をしている時は、絶対僕の言うことを聞いてないね!
いつもだよ!ひっくり返して!はやく!どうかしているのか?
おかしくなったんじゃないのか?塩を振るのを忘れないで。
君はいつも目玉焼きに塩をするのを忘れるから。塩を使って。
塩を使って!塩だよ!」

妻は彼をにらみつけた。
「一体何があったのよ?私が目玉焼きの一つや二つも焼けないと思っているわけ?」

夫は穏やかに答えた。
「僕が運転している時どんな気持ちか君に教えたかったんだよ。」
*******************************************************************
ご主人やるぅ



今回、ご紹介する本はこちら!
出ました!メタボリアンの聖典!
健康食ブームにあえて逆らうこの一冊
この大胆かつ直球のネーミングが目を引くこのレシピ本は、
肉の脂、魚の脂、固形の脂製品(バター/ラード/マヨネーズ/生クリームなど)、
液体の油製品(オリーブオイル/ラー油/ごま油など)をたっぷり使った料理が
満載です。

副タイトルの『こってり料理で男子と胃袋をわしづかみ!!』
これホントに凄い料理ばかりです。
写真もお洒落に撮ってありますので料理を見ているだけで面白いです。
絶品おやつがたまらなく美味しそうです。

ただし、これを読んで愛しの彼のハートをわしづかみにしようと思っている方は
注意が必要ですよ。
この料理を食べてオチるのは若い男性に限られます!
おじさんにはキツい!

たとえばわたしの心をわしづかみにしたい女子がいたとします。
わたしに『あぶら部秘伝“タルタルソースのミックスフライカツ丼” 』を作ってみて下さい。
たぶん吐きます。
気をつけて・・・キヲツケテ!


菜っ葉のお浸しプリーズ
湯葉でもいいです

広島ブログ
あぶら部入部希望の方はぜひ購入して下さい