行くならどっち?『旨い店』と『美味い店』

広島食い道楽雑記
食も出会いじゃけぇ、出会った限りは知らんとね!
『食』って人を良くするって書くんよ

九十三皿目 福岡出張メシ(発祥の地)

2011-03-30 | 旅めし
九十三皿目 福岡出張メシ(発祥の地)

いわゆるトンデモ本といわれる本を読んだ事がありますか?

トンデモ本とは?
「著者の意図とは異なる視点から楽しむことができる本」という意味で、
転じて疑似科学(エセ科学)との評価を受けている事象を
真正の科学であると主張したり、
オカルトを本気で主張している本、
さらには単に内容がでたらめの本の意味で使われる。
Wikipediaより抜粋

割り切って読めばそれなりに面白いので小学生の頃に
わりと読んでたんですよ。
その中でなぜかたまーに思い出すトンデモ本が一冊ありまして、
たしか内容は・・

世の中には白人・黒人・黄色人種の3種類の人がいます。
同じ人類なのになぜこんなに皮膚の色が違うのでしょう。
気温・気候の違いだけでこれだけの差がでるものなのでしょうか。
同じ地球上で生活しているだけでこれほどまでの差がでるはずがありません!
実は!人類発祥の地はこの地球ではなく、他の惑星こそが発祥の地で
この地球はその発祥惑星の罪人が島流しならぬ星流しの惑星だったのです!
ただ、その発祥惑星からこの地球までは非常に遠く、
途中で違う惑星を経由してからでないとたどり着くことが出来なかったのです。

その経由する惑星が3つあり
一つは灼熱の惑星
一つは氷の惑星
一つは温暖な惑星

その惑星で罪人はしばらく留め置かれたことから皮膚の色が違っているのです!!





\(゜ロ゜ )ナンデヤネン!

ツッコミたい気持ちはよーく分かりますが、
トンデモ本とはそんな内容なんだと割り切って読むことが重要ですよ。
今回わたしはその本の内容を13行で表現しましたが、本自体は400ページあり
それなりの理論が展開されている事こそを楽しむのがコツですよ。

そしてこの手の本は最後には必ず、

よって、この地球に現れるUFOはこの発祥惑星の住人が
罪人の子孫である私達人類を見張るためにやってきているのです!!


本の中でそんな事が書いてあったら、本にこう言ってあげましょう




ヾ(・ε・。)ォィォィ


そんな少年時代をすごしたわたくしにとって発祥という単語は
ひじょーに胡散臭く感じるわけですよ。

我が広島県でも、呉市が肉じゃが発祥の地の座を京都府舞鶴市と争っているわけですが、
そもそもホントに呉市と舞鶴市のどちらかが発祥の地なのでしょうか?
そりゃ、わたしも本で読んだことはあります。
肉じゃがは、日本海軍の東郷平八郎が留学先のイギリスで食べたビーフシチューを
料理長に作らせたところ、ワインもドミグラスソースも知らなかった料理長が、
醤油と砂糖を使い東郷閣下のイメージを頼りに作ったものとされていますが、
出来て出てきた瞬間に違うって事は当の東郷閣下もお分かりになるはずなのに、
作り直しもせず、なぜそのままの料理として完成したのか・・・
だってその頃もうカレーライスとかは海軍に定着していたのだから
ドミグラスソースを知らなくてももう少し近いものが出来たはずです。
wikipediaにも書いてあるように、牛肉を砂糖と醤油で煮るのは
牛鍋や牛肉の大和煮と同様の手法であるため、
この説を脚色されたものとする意見もありますし、
ビーフカレーと材料が同じ料理という事で海軍食として非常に都合が良く
(補給の際の物資の種類を制限できる)定着したとの意見のように
ビーフカレーの材料を使って別メニューを考え出したってのが真相なのではと
わたしは思っています。

それに大体、観光地の『○○発祥の地』とかに何かを食べに行くと、
確かに発祥のお店はあるんですが、その隣に元祖!
その隣に本舗!その隣に本家!
とか林立していてどれがどれやら・・


そんな中、久留米に一軒のお店があります。



店名 南京千両 屋台 (なんきんせんりょう)
TEL 0942-37-7279
住所 福岡県久留米市東町36 熊本ファミリー銀行前
交通手段 西鉄久留米駅から徒歩5分、西鉄久留米駅から232m
営業時間 19:00~翌4:00
夜10時以降入店可、夜12時以降入店可
定休日 日曜日・雨天時

「南京千両」は現在、「元祖 南京千両本家(五差路店)」など4店舗を展開。
この屋台の近くにも店舗はあるのですが、わたしが今回行きたかったのはあくまで屋台。
九州のトンコツラーメンは、昭和12年に開店したこの屋台から始まったと言われています。

以下は南京千両ホームページより抜粋
**************************************************************
初代 宮本時男がうどんの屋台「たぬき」を営業していた昭和10年頃、
当時横浜で「支那そば屋」が流行しているという弟の情報をもとに、
横浜の南京街(現中華街)や東京で支那そばの作り方を修得。

昭和12年に「南京千両」という屋号で、福岡県久留米の明治通りに
「九州初のラーメン屋台」を誕生させました。

これが「九州とんこつラーメンのルーツ」と言われています。
宮本家が長崎県出身と言うこともあり、長崎ちゃんぽんの影響を強く受けた先代は
豚骨の「味だし」を思いつき、
「支那そば」のスープに豚骨のみを使用して独自の味を作り上げました。
のちに「中華そば」、「拉麺」と呼び名が変わり、今日に至っています
****************************************************************



こ・れ・が・発・祥・だ!
なんだか感動します。
しかし、とんこつラーメンらしく(?)ない見た目です。


麺がまた面白い、とんこつラーメンといえば細めのストレートが
定番と思っていましたが、発祥のお店はなんと太目の縮れ麺∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!

しかも、スープがなんとさっぱり!
豚骨独特の臭みが全くなく、縮れ麺に絡む絡む。

スープまで全て飲み干し、ごちそうさま!

食べ終わった後、回りをキョロキョロしましたが、本舗も本家もなく、
このお店にとんこつラーメンの原点を見たぞ!

広島ブログ
クリックしていただけると励みになります!

九十二皿目 西日本から元気を!

2011-03-21 | 食雑記
九十二皿目 西日本から元気を!


辛い10日間になりました。
被災された皆様にはお見舞いを申し上げます。

それでも私たちは明日もまた仕事です。
大変な思いをされている被災地の皆さんの気持ちを考えると
普通に仕事をするのは違和感があると言った同僚がいます。

しかし私たちにはそれぞれの役割分担があると思います。
今、広島にいる私たちが出来ることは限られています。
まして東北地方までボランティアに行くのは難しい事です。

被災地の復興。
これは全国民あげての総力戦です。しかも長期戦になる。
今だけではなく継続的に支援をしましょう。
現地に行く事が出来ないわれわれは普通の生活をおくり
普通の生産活動を支えるのが最大の役割だと思うのです。
われわれにとって緊急で最大の使命は日本経済を回し続けることです。

買占めは良くない事です。
ですが過剰な自粛も良くないと思うのです。

友達のブログで紹介されていた一本のCM
地震の翌日12日に全線開通した九州新幹線のCM
今回の地震でお蔵入りになり、もう放送されることはないそうです。

1万人が参加したというこのCM

見ていると手を振る人々が被災者の方々へのエールに見え、
東北地方への応援が聞こえてくるようです。
最後のナレーション
『あの日、一つになってくれてありがとう』に涙がでます

こんな風に笑いあえる日はきっときます。頑張りましょう。

九州新幹線全線開業CM


広島ブログ