東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

XXBOK

2023-11-30 12:00:00 | 23期生のブログリレー

みなさま、こんにちは。
稼プロ!23期生の南です。

皆さんは「PMBOK」(やXX”BOK”)って、聞いたことありますでしょうか?

PMBOK(Project Management Body of Knowledge:プロジェクト知識体系ガイド)
 ・プロジェクトマネジメントにおけるベストプラクティスを知識体系化したガイド
 ・PMI(プロジェクトマネジメント協会)から1996年初版、2021年に最新の第7版が発行

IT業界では有名なプロジェクトマネジメント資格であるPMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)は、このPMBOKをベースとしたプロジェクトマネージャーとしてのスキル認定を行っています。
プロジェクトマネジメントというと、IT業界固有のような印象もありますが、もちろんそうではありません。そもそも、「プロジェクトマネジメント」の起源は、古代ピラミッド建築に遡るとも言われています(諸説あり)。ちなみに理論として体系化されたのは20世紀になってからです。

ちなみに読み方は「ピンボック」が一般的ですが、「ピムボック」と呼ぶ方もいるようです。

では、「BABOK」「DMBOK」ってご存じでしょうか?
BABOK(Business Analysis Body of Knowledge:ビジネスアナリシス知識体系ガイド)
DMBOK(Data Management Body of Knowledge:データ管理知識体系)

この辺りは一般的な知名度はPMBOKほどではないかと思いますが、比較的有名どころなので、私も聞いたことありました。

さらなるXXBOKとして
CEBOK(Civil Engineering Body of Knowledge:土木工学知識体系)
SWEBOK(Software Engineering Body of Knowledge:ソフトウエア工学知識体系)
EABOK(Enterprise Architecture Body of Knowledge:エンタープライズ・アーキテクチャ知識体系)

が、Wikipediaに例として挙がっておりました(私は聞いたことありませんでした・・・)。

私は、PMBOKとBABOKしか読んだことがないので、推測交じりとなりますが、これらXXBOKは決して、ただ一つの正解を示してくれるものではありません。実際のビジネスでは、XXBOKの通りにすればよいわけではなく、それぞれの経験や場面に応じた判断が必要になります。これって、中小企業診断士試験と実践の診断士業務とも同じかなと思っています。

ちなみに、日本でPMP試験がメジャーになりだした15年前くらいは、実践経験豊富なベテランプロジェクトマネージャーの方が、試験に落ちる傾向があったようです。PMBOKのいうベストプラクティスと自身の実践経験のギャップに苦戦したからだそうです。

理論と実践、どちらが正しいかではなく、これらの両輪をバランスよく扱えることが一番大切だと、私は常々意識しようと思います。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英検1級を勉強する本当の意味... | トップ | 地場産業を活用したシティプ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (須藤佳代)
2023-11-30 12:23:20
昔からみんなで何かを作り上げるときに進められてきた方法が、体系化されているのですね。確かに理論や知識だけではなく、実務経験から学んでこそ、診断士になれるのだなと感じます。たくさん知識を入れながら実践していきたいですね。
Unknown (杵渕竜也)
2023-11-30 12:59:22
基礎の知識や理論も大切ですが、机上の空論にならぬよう気をつけねばなりませんね。
Unknown (永岡伸一)
2023-12-01 04:56:38
こんなにいろいろあるんですね。実際の実務を理論に落とし込んだ方は、本当にすごいなと思っています。逆に理論を実務に適用するときに、ギャップに苦しむわけですね。ピラミッドの時代から連綿と続いてきたのですね。歴史も感じました。
Unknown (曽我剛)
2023-12-01 12:44:47
情報提供ありがとうございます。PMBOKは私も知っていますが、その他にもこんなにあるんですね。理論と実践は確かにどちらも必要だと思います。困ったときには理論に助けを求める感じですね。
Unknown (山﨑 肇)
2023-12-01 14:15:22
確かにピラミッドを組み立てるというのは壮大なプロジェクトマネジメントだったでしょうね!

コメントを投稿

23期生のブログリレー」カテゴリの最新記事