今日の秋櫻写

こちら新宿都庁前 秋櫻舎

湯文字レッスンがなぜか大人気・・・

2011年07月08日 12時27分37秒 | きもの

えー、居眠り大臣のカナコです。
以後お見知りおきを。

確かに比佐子さんと同伴した飯島小旅行では、
高速バスに乗っている間じゅう、
行きも帰りも寝倒していたけれど、
何も今に始まったことではなくて(せつない)。

起きていようと思っていても、
気づいたらあっちにいっているの常。
常のリフレイン。

これ、病気かも・・・とひそかに真面目に思って
気にしていたところ、ちょうど昨夜、
ふしぎな力をもつKさんと会ったので、
さり気なくきいてみたら。

元気をためるやり方は人それぞれであり、
それはたべることであったり、
自分が楽しいと思う何かをすることであったり、
ワタシのように眠ることであったりと
個人差だから、気にしなくても大丈夫だよーと。

バカバカしいと思うかもしれないけれど、
このひと言でワタシがどれだけ軽くなったか。

そんなこんなで
ありがとうの夜でした。


さて唐突に。




湯文字。
秋櫻舎の看板商品のひとつ、ゆもじ。

今年は夏物も充実していて
湯文字は絽と麻の2バージョンを揃えていたり。


http://www.kos-mos.com/kimono/org.html

で、その湯文字なのだけど、
最近、湯文字のつけ方レッスンへの
お申込みが急に増えているという現象が起きている。

なぜだろう?

思うに、おそらく需要とファンが増え、
だけどその方々は湯文字の効用を十二分に
味わっていない、生かしきっていないと思っている、
或いは、もっと引き締めるためのコツを知りたいと思っている、
ならば一度レッスンを受けてみよう、
しかも夏。
きものが薄くなる分、体のラインもよーく出るし・・・

と、ひとつこういう流れがあるんじゃないかな。
どうかな。


実際HPではその効用とつけ方を
詳しく解説させていただいている。

http://www.kos-mos.com/kimono/yumoji.html


でも、それを読んでやってみても、
はなからすぐにうまくいかないのが、
この湯文字だったりもする。
厄介なことに。

かくいうワタシも2度失敗したことがある。
皆さんもあるかもしれないけれど、
一度は道を歩いていて

「あ、あ、」 ハラリ

と腰から外れてしまったパターンだ。

何というか、泣きたい気分などはスルーして
今どうやってこの状況を収めるんだ!という思いのみ。
結局、素知らぬ顔でソレを抜き取ったけど。

夏場は無理だろう。
シースルーになってまう。


そしてつい先日のこと。
湯文字レッスンに急なお申込みがあり、
姐さんが休みだったので、比佐子さんが
担当することになった。

お客さまは佐藤さん。
KOSMOS屋でもたくさん
お買い物をしていただいており、
素敵な湯文字ラブレターをくださるほど、
湯文字のすごさを実感なさっている方だ。



愛らしいです!

佐藤さんは昔きもののかなりのコレクターでもあり、
弥生美術館で開催中の
「永遠の華宵展・・・麗し乙女のロマンチック・イラストレーション
 ~抒情画家・高畠華宵の世界~」展に自らのコレクションを
提供しているほどなのだけど、しかしこのタイトル、
そのまま佐藤さんの世界だなあ。

http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/

他にもいろんな顔をお持ちで、あるときは手帳の書き方講師、
またある時は大学の講師、とじつに多才な女性でもあって。
この日は『幸せおとりよせノートの作り方』という
ご自身の本をプレゼントしてくださった。

歓談のひとときに、
佐藤さんはキュートな笑顔で、しかしかなり的確な表現で、
湯文字の効用と愛について語ってくださる。
ワタシ、すごく勉強になっちゃった(笑)


佐藤さんはきものや帯は、昔きものがすきなのだけど、
購入するのは自然素材のものオンリーと決めているそうだ。
もちろん下着も自然素材派。

いろいろ下着を探求していく中で
「湯文字」という昔ながらの下着を知り、
早速着けてみようと思うも、売っているのは化繊の品ばかり。
京都で探しても、なかなか見つからない。

そんなときに比佐子さんの本を読んだら
絹や晒しというジャストミートな湯文字が載っている!
そこですぐに秋櫻舎のHPにアクセスし、
無事購入に至ったのだという。

「自然素材の湯文字って、ほんとないんですよ。
 これを見つけたときはうれしかったです」

ああ、もううれしいー!

レッスンの間も、佐藤さんには
目からウロコなことが多かったみたいで
「ええー」「うわあ」
拝見しているほうも楽しかったです(笑)

「いい? 入れる力はこのぐらい」

比佐子さんが佐藤さんの腰に
湯文字を着けながら云う。
要するに、自分の体で、力加減や締める位置を
覚えるのが一番のレッスンなのだ。

湯文字を着けることで、
さらにきゅっと引き締まった下半身に
何も説明は要らないんだと思う。
佐藤さんはじっと鏡をみながら、一連のレッスン内容を
体に落とし込んでいるようだった。

こういう光景をみるのが大すきだ。
どうかこの機会によって、ますます
きものとの関係が充実するといいなと思う。


さいごに。
今ひとつ、湯文字のコツがつかめていないという方。
一度トライアル・レッスンにいらしてください。
一度で大丈夫。
細かいところが解決すると思います。


■湯文字トライアル
7月12日(火)、20日(水)、27日(水)

会場 秋櫻舎  
料金 30分で3,000円→今なら2,500円

時間 13:30~17:00の間で

他の曜日も承りますので、
お気軽にご相談くださいね。