今日の秋櫻写

こちら新宿都庁前 秋櫻舎

着圧? 弾性? むくみ、つかれ、冷えにおススメの絹靴下です

2016年01月28日 19時04分37秒 | きもの

暖冬のように言われていたこの冬も、

寒波の波に襲われましたね。

寒さが厳しくなると、足の冷えからさらに、

脚のむくみや冷えに、悩まされている人が増えています。

秋櫻舎で去年よりご紹介していたもので、

とにかくおススメしたいのが、こちらです。

 

 「着圧弾性靴下!」 絹製5本指タイプ。


はじめは、ナンジャその名前は!?

おまけに、キツそうだし・・・

と、敬遠していましたが、履いてびっくり!

とにかく脚が軽い!

とにかくラクちん!

 

その原因と仕組みが謎のまま履き続けていましたが、

昨夜のNHK「試して、ガッテン!」を見て、

はじめて合点がいきました。

 

  詳細は、こちら ➡   ガッテン!

 

秋櫻舎のおススメは、もちろん絹性の5本指タイプです。

膝下までのハイソックス、かかと有りタイプ。

長さでMLがあります。

いまなら、在庫ございます。

 

スタッフ超超おススメ!ぜひお早目にー。

 

 

 

 

 

 

 


ナイトコスモス2016 スタート

2016年01月08日 19時14分34秒 | きもの

七草正月の本日より、またナイトコスモスがはじまりました。

はっちゃんもまだ袴姿で皆さまをお出迎え。

 

新年早々、皆様お忙しく本日は少人数でじっくりと白熱中。

 

 

お勉強の後は、チャコちゃん先生の実家大分の名物、

鳥めしのおにぎりと、リンゴ煮のデザートが待っています。

 

ご挨拶遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 


門松

2015年12月28日 18時54分42秒 | きもの

クリスマスも終わり、

秋櫻舎のご近所さんにもりりしい門松の姿が。

 

 

↓ こちらが秋櫻舎の入っているマンション入り口のもの。

 

 

そして、わが社のド玄関ドアのお飾り。

 

皆さま良いお年をお迎えくださいませ。

新年、また皆さまのお元気な姿にお目にかかれますように。

           秋櫻舎 スタッフ一同

 


予告 『信州紬と加賀友禅のハーモニー』

2015年12月28日 18時10分10秒 | きもの

2016年 新年あけて初めのチャコちゃん先生講演会のお知らせです。

 信州の美しきもの 「信州の伝統工芸と出会う」 第3日

        信州紬と加賀友禅のハーモニー

 

信州紬のあたたかさとモダンな質感が醸し出す美しさと

金沢の歴史と美意識が育んだ加賀友禅の繊細な美しさ。

石川県とのコラボした「キモノスタイル」をお届けします。

 

キモノスタイル 信州紬×加賀友禅
信州紬の着物に加賀友禅の帯を合わせた、少し華やかなコーディネートを提案します。
現代女性が求める美意識とキモノスタイルにぴったりです。

このほか、信州紬と加賀友禅等の展示販売も行いますのでお楽しみに。

 

連続講座(全3回) 伝統を知る・キモノを楽しむ

第2回テーマ「信州紬と加賀友禅の組み合わせと着こなし」

講師 中谷 比佐子(着物ジャーナリスト・㈱秋櫻舎 代表)
時間 14:00~15:30
料金 無料
定員 約15名 (予約優先・当日参加可)

 

銀座NAGANO×いしかわ百万石物語・江戸本店新春コラボ企画展示
~北陸新幹線が結ぶ文化・工芸~

期間 1月14日13:00~1月17日16:50
両アンテナショップで1,000円以上お買い上げの方にスタンプを押印いたします。
スタンプを2つ集めていただいた方は、どちらかのアンテナショップで抽選くじに1回チャレンジいただけます。
先着でプレゼントもご用意していますのでお楽しみに。

 

***********************

参加ご希望の方、下記よりご予約いただけます ↓↓↓

https://www.ginza-nagano.jp/event/6807.html

 

 

皆さまにお会いできるのを楽しみに、お待ちしております。

  


きものは1ミリのたのしみ

2015年11月21日 14時16分41秒 | きもの

 

よく言われる言葉

きものはどんなサイズの人でも大丈夫だから

そういう面もあるけど

姿よく着たいと思うとそうはいかない

洋服より寸法が大事だとチャコちゃん先生は思う

いい時期着やすい寸法にするため混乱したことがある

着物の寸法を変えると当然長襦袢の寸法も変えなければおかしい

そうするとこの着物にこの長襦袢と合わせていないと着終わって袖が合わなかったりして慌てる

そうしてやっと自分の寸法を見つけたのが

着物を着始めて20年

自分の身体の寸法も変わらないようにしないと不経済なので

結局は自分の暮らし方を気を付けることになる

食事はもちろん睡眠や考え方

之って結局着物を真剣にきることによって自分自身をたかることにも通じるということ

なんとありがたいこと

いよいよ着物と縁が切れない