goo blog サービス終了のお知らせ 

漢字家族BLOG版(漢字の語源)

漢字に関する話題など。漢字の語源・ワードファミリー。 現在、荘子「内篇」を素読しています。

「子」と「鼠」干支の(ね)ねずみ・ネズミ:漢字の語源

2007年12月25日 03時03分19秒 | Weblog



「子」と「鼠」干支の(ね)ねずみ・ネズミ


  学研漢和大辞典(藤堂明保編)によると、「子」の原字には、右の図解のように、
図解:子

 (A)小さい子どもを描いたもの。
 (B)子どもの頭髪がどんどん伸びるさま。

 の二とおりの字形があるそうだ。

 (B)は、おもに十二支の子(シ)の場合に用いられたが、のちにこの二つは混同して、現在のように両方とも「子」と書かれるようになったという。

 数年前に、「十干十二支 -- 干支(えと・かんし)」にまとめたものを再度引用すると・・・



 さて、このつづきは・・・

子(ね)-- 干支(えと)漢字家族


 で、ご覧くださいね。

【漢字家族 -- 漢字の語源・ワードファミリー解説】
【渾沌のブックマーク:検索エンジン型】