かなぶん写真工房

私の撮った写真と撮影記を掲載します。
鉄道・駅舎がメインですが、楽天イーグルスの観戦記もたまに書きます。

富山ライトレール

2006-10-31 19:59:09 | 撮影記
10月18,19日で富山ライトレールと神岡鉄道に乗ってきました。
今回は富山ライトレールです。
富山ライトレールはJR富山港線を引き継いで今年の4月29日に開業しました。
富山駅北から奥田中学校前までは併用軌道で、その先岩瀬浜まで富山港線の線路
を走ります。


〇岩瀬浜駅付近の鉄橋にて。黄色のアクセントカラーが映えます。

愛称はポートラムで、車両は白をベースに車両毎に異なるアクセントカラーを
配しています。ダイヤは日中は15分ごとで料金は200円均一。平成19年
3月31日までは平日日中と土休日は半額の100円となっています。
列車の乗りごごちですが、併用軌道部分では揺れが少なく静かでスムーズ。
専用軌道に入るとさらに元気になり、直線が多いのもありすぐに60キロに達し
スムーズさは変わらないので感心しました。
富山港線時代の駅はほとんど解体され、競輪場前と東岩瀬が残っているだけです。
東岩瀬駅は使用されていないのですが保存されるようで、現在は改修工事中です。


〇奥田中学校前にて。ここから富山駅北は併用軌道です。

本社のある城川原駅と富山駅にはグッズ売り場があり、最近はやりのチョロQや
ペーパークラフトの他ライトレール最中も販売されています。これは7色の列車
にあわせて7つの味で7個入り1,000円。1個ずつ列車の形をした箱に入っ
ています。私はこれをおみやげに買って帰りました。
次回は神岡鉄道を書きます。

北近畿タンゴ鉄道由良川橋梁

2006-10-13 22:27:25 | 撮影記
9月24日に北近畿タンゴ鉄道に行ってきました。
今回は日曜だったので「まるごと丹後乗り放題きっぷ」を利用しました。この切符は、
平成19年3月31日までの土曜・日曜・祝日及び毎月1日に使え、北近畿タンゴ鉄道
の普通列車または特急列車の自由席が利用できます。
福知山から宮福線に乗り、宮津から宮津線で豊岡に出て折り返し由良川橋梁に近い丹後
由良で下車しました。ここから歩いて7分くらいで目的の由良川橋梁に着きました。



話に聞いていたとおりの絶景で河口がそのまま海のようです。岸辺では釣り人も結構
いました。
鉄橋自体も架線がないのですっきりしていていろんなアングルから撮れます。列車も
上下とも1時間に1本くらいで走っているのでそんなに苦労もないです。今回は丹後
由良からでしたが対岸の丹後神崎からも同じくらいの時間で橋梁に着けそうです。
次はこちらから撮ってみたいです。